マガジンのカバー画像

自分の仕事をつくる会

33
自分の仕事をつくる会を定期開催中。自分の仕事をつくって、楽しく、自分らしく仕事する人が生まれる場所になる といいなぁと思いながら、自分自身も自分の仕事づくりを頑張っています。その… もっと読む
運営しているクリエイター

#働きたくない人間の働き方研究

自分の仕事をつくる会 2泊3日ver. を開催しました【レポート】

自分の仕事をつくる会 2泊3日ver. を開催しました【レポート】

こんにちは。#自分の仕事をつくる会 という会を主催している伊藤七です。

2024年1月23日〜25日、千葉県某所にて泊まりがけで会を開催しました。そのレポートです。

自分の仕事をつくる会とは自分の仕事をつくる会は「場」です。個人向けの商品・サービスを作ってリリースする時に、励みになるような場所でありたいと思い、2023年9月からじわじわ活動しています。

現在はSlack上に16人のメンバーが

もっとみる
自分の仕事をつくる会 #8

自分の仕事をつくる会 #8

先日、自分の仕事をつくる会 #8 を開催した。

発表してくれたのはヌイちゃん。

今まで培ってきたスキルや経験をフル活用した「自分の仕事」を構想中で、その話を聞かせてもらった。いずれモニター募集などが始まると思うので、楽しみ。なんなら参加したいくらい。

競合やターゲットの話が多めだったかな。

聞く人は、わたしとイカさん。

実はこの三人、2019年春に開催された田舎フリーランス養成講座(現:

もっとみる
自分の仕事をつくる会#6

自分の仕事をつくる会#6

今日はオンラインで自分の仕事をつくる会を開催しました。

事業者に伴走してくれる動画サービス
byしゅんくん

猟師によるアップサイクルブランド
byぽちおさん

「いつでも寄れる、誰かがいる、あしたもいる」なシェアハウス(住み開きのお家)
byちっちさん

30分の持ち時間でそれぞれ発表&意見交換をした。

それぞれフェーズもジャンルも違うけど、「○○さんがやるからこそ意味があるんだろうな」と思

もっとみる

【月報】2024年3月の振り返り

先月の振り返りを記録します。

占いの対面鑑定を始めたことが個人的ハイライトであり、気疲れの原因であり、新たな境地。

1ヶ月前にやりたいと言ってたこと占いの対面鑑定をスタートする →クリア!

占いの目標件数を追う →クリア! 

Podcastのリリース →クリア!

文フリで販売するワーク作り →進捗60%(確定してない!)

畑の種まき →進捗30%(除草したが、種はまいてない!)

自分

もっとみる

音声配信「土から出たいふたり」はじめました

Podcastの配信を始めました。

番組のテーマは、働く×心を紐解く。

働くことを軸にしながら、「なんでそう考えちゃうんだろうね」「そこ、脱出したいよね」みたいな話をしていきます。

ややマイナス寄りなところからプラスを目指す感じ。土の中から芽を出そうとしている感じ。

一緒に話しているのは、フリーランス仲間のていちゃん。

人から見たら「いいじゃん!」と思われるような要素をたくさん持っている

もっとみる

占い師の自覚が出てきた話

11月末から占い鑑定サービスを始めた29歳女です。だんだん占い師の自覚が出てきたので、何が自覚を加速させているのか考えてみる。

前提として、気持ちとしても条件としても、占い師をやることに抵抗はなかった。どちらかといえば占い師という職業には憧れがあり、ノリノリ。

いやいや始めたとか、なんとなく始めたとかではない。2020年からちょくちょくモニターを募ったり、サービスを出したり、断続的にやっていた

もっとみる

「働きたくない」という気持ちがどこかへ行った

「働きたくない人間の働き方研究」をテーマにnoteを書くことが多かった29歳女です。

そういえば最近、「働きたくない」という気持ちがどこかへ行った。じゃあどんな気持ちを感じているかといえば、「やることは定まってきたけど、いちいち怖いな〜」「今のわたしがやっちゃっていいのか、自信がないな〜」。

12月末で会社を退職して、フリーランス(というか無職というか)になった。占い師業に力を入れながら、「自

もっとみる

2024年のことをふわっと

毎月の腹痛にみまわれている29歳女です。年が明けて4日目。手帳には書いているけども、noteにも2024年のことをふわっと書いてみる。

数値的なことは書かずに、ふわっと。旗を立てるだけ。

2024年は、1月1日からフリーランス(というかニートというか)に戻った。2023年11月から前向き休職中だったが、やっぱり個人で活動していきたいなという想いが固まったので、12月末で退職した。だからとりあえ

もっとみる

2023年の振り返り

2023年の振り返りをする。

2023年は、今までの自分だったらやらなかったような活動を、スイッチが入ったかのように始めた年だった。

ひとつずつ簡単に振り返る。

1位 エッセイ集を制作&文フリ出店

8月からエッセイ集の制作を始めて、11月11日(土)の文学フリマ東京37で販売した。

当日は持参した39冊が完売。家にあった残りの21冊もネット販売で手に取っていただき、合計60冊が完売した。

もっとみる

自分の仕事をつくる会には、場作りしたい人が多いらしい

「自分の仕事をつくる会」というのをやっている。

きのう、以前からの知人がslackに入ってくれて、「最終的には場作りがしたい(意訳)」とのメッセージが投稿された。

これまで15人くらいが会に関わってくれたが、「場作りがしたい人」の割合が高い。

呼吸ほぐしを提供する「呼吸の家」のイカさん

本のサービスから場作りに拡張していきたい行武さん(ずいぶん前から村を作りたいと言ってる)

シェアハウス

もっとみる
自分の仕事をつくる会、初の宿泊イベントを開催するよ

自分の仕事をつくる会、初の宿泊イベントを開催するよ

1月に「自分の仕事をつくる会」を2泊3日で開催することになりました🎉

顔見知りの女子ほんの数人に声をかけ、メンバーも決まりました。
(今回は、参加者を募集しておりません。ゆくゆくはオープンに募集したいと思っています!)

知人が一棟貸しの施設を貸してくれることになったので、誰にも気を使わずに過ごせるのが嬉しいです。(宿泊施設の詳細は、場所バレを防ぎたいので事前には書きません!)

自分の仕事を

もっとみる

休職1日目〜2ヶ月間の指針を考えた〜

今日は2ヶ月間の休職期間の記念すべき1日目だった。  

仕事の日よりも3時間も早い、6時45分に起床。休みの日の方が早く起きるなんて、小学生みたい。

今日の活動の中でもっとも重要だったのは、休職期間の過ごし方について考えをまとめたことである。

考えたことを、ちょっと書いてみる。手書きのノートに書いたあと、旦那から少し意見をもらってブラッシュアップした。

■メインとしてやること
①占い師業の

もっとみる