マガジンのカバー画像

働きたくない人間の働き方研究日誌

195
働きたくない村出身だけど、FIREする根性はない。一人で生きる勇気もない。だったら少しでも楽しく働けるようになりたいと祈り、工夫しながら生きています。最近は自分の仕事づくりにチャ… もっと読む
運営しているクリエイター

#毎日投稿

音声配信「土から出たいふたり」はじめました

Podcastの配信を始めました。

番組のテーマは、働く×心を紐解く。

働くことを軸にしながら、「なんでそう考えちゃうんだろうね」「そこ、脱出したいよね」みたいな話をしていきます。

ややマイナス寄りなところからプラスを目指す感じ。土の中から芽を出そうとしている感じ。

一緒に話しているのは、フリーランス仲間のていちゃん。

人から見たら「いいじゃん!」と思われるような要素をたくさん持っている

もっとみる

自分の仕事づくりの気付き

自分の裁量でやれるような、個人を相手にした「自分の仕事」を作りたくて、試行錯誤している29歳女です。ラムをストレートで飲んでいるので、やや酔っています。

自分の仕事として、今すでにあるのは、占い鑑定。

もうすぐ再販売できるのは、エッセイ集。

検討中なのは、自分の仕事をつくる会と、占いから派生したワーク集みたいなもの。

検討中のものたちが頭を悩ませている。

まず自分の仕事をつくる会について

もっとみる

アクセルとブレーキを同時に踏みしめて、何も変わらない

フリーランスや副業など、個人の活動をやるにあたってネックになるものって、意外と気持ちの問題だったりするよなぁと思う最近。

自分や身近な人たちはどんなことが足かせになりがちなのか、どんなことが壁になりがちなのか、考えられるものを書き出してみた。

(スマホから操作してるせいか、箇条書きの機能が反応しません……。見にくい……。)

本当にやりたいことなのか確信がない

時間がない

お金がない

もっとみる

再びフリーランス。時間割を守れない

フリーランスに戻るにあたっての敵は、自由すぎるスケジュールにあると思ったので、時間割を決めた。おとといのことだ。

今日はこの通りにできなかった。

実際はこんな感じだった。想定と違う部分は太字にしてある。

鬼門と思われた起床時間や朝の過ごし方は、意外とクリアできた。緊張感があるからだろうか。ここをクリアできれば「継続成功」と見なせるので、満足感がある。

でも、今日は午後イチに眠さ・だるさ・頭

もっとみる

2024年のことをふわっと

毎月の腹痛にみまわれている29歳女です。年が明けて4日目。手帳には書いているけども、noteにも2024年のことをふわっと書いてみる。

数値的なことは書かずに、ふわっと。旗を立てるだけ。

2024年は、1月1日からフリーランス(というかニートというか)に戻った。2023年11月から前向き休職中だったが、やっぱり個人で活動していきたいなという想いが固まったので、12月末で退職した。だからとりあえ

もっとみる

2023年の振り返り

2023年の振り返りをする。

2023年は、今までの自分だったらやらなかったような活動を、スイッチが入ったかのように始めた年だった。

ひとつずつ簡単に振り返る。

1位 エッセイ集を制作&文フリ出店

8月からエッセイ集の制作を始めて、11月11日(土)の文学フリマ東京37で販売した。

当日は持参した39冊が完売。家にあった残りの21冊もネット販売で手に取っていただき、合計60冊が完売した。

もっとみる
自分の仕事をつくる会#6

自分の仕事をつくる会#6

今日はオンラインで自分の仕事をつくる会を開催しました。

事業者に伴走してくれる動画サービス
byしゅんくん

猟師によるアップサイクルブランド
byぽちおさん

「いつでも寄れる、誰かがいる、あしたもいる」なシェアハウス(住み開きのお家)
byちっちさん

30分の持ち時間でそれぞれ発表&意見交換をした。

それぞれフェーズもジャンルも違うけど、「○○さんがやるからこそ意味があるんだろうな」と思

もっとみる

祝☆毎日投稿1周年

毎日投稿をはじめてから丸1年が経った。本当は11/26で1周年だったけど、「○日目」とカウントするのを忘れた日が何度もあるため、カウント上は今日で365日目になる。だから今日を一周年とする。ややこしい。

▼毎日投稿をはじめるときの宣言のnote

このnoteを読むと、毎日投稿をはじめる理由として「書く人になりたいのに、そのことを忘れてしまうから、忘れないために毎日noteを書いてみる」的なこと

もっとみる

日記〜何時間でも昼寝した〜

PMSのせいか、眠さと食欲がすごい日だった。

ご飯を1.5人分ほど食べたあとに、セブンのせんべいを一袋と、セブンのロールケーキと、さつまいも1本分の大学芋と、メロンパンを食べるくらいの食欲である。

集中力がどうとかいう次元ではないレベルの眠さがあるので、昼寝。3時間くらい眠った。

休職中だしバイトなどもしていないので、マストの仕事はほとんど無い。だから今日は最低限の稼働をして、あとは食べて寝

もっとみる
やらない間に誰かがプロになる

やらない間に誰かがプロになる

自分がやらない間に誰かがプロになっているのを見ると、行動してこなかった自分を少し悔いる。

わたしは2018年にWebライターをはじめて、2020年くらいには本業としてのWebライターは卒業した。

2020年からWebライターを始めて2023年の今も続けている人は、わたしよりも始めたのは遅くとも、歴は長くなっている。

Webライターは「なりたいもの」というわけではないから別にいいのだけど、

もっとみる
活躍したい、納得したい、役に立ちたいの微妙な違い

活躍したい、納得したい、役に立ちたいの微妙な違い

働きたくない人間でも楽しく働くための研究をしている29歳女です。

自分の中に「活躍したい(今は活躍できていない)」みたいな気持ちがあったのだけど、活躍したい以外にも「納得したい」「役に立ちたい」という近い言葉があるなと思ったので考えてみる。

まず「活躍したい」について。自分のやりたい分野で明らかな成果を上げている状態がイメージされる。

「華々しく活躍する」という言葉があるように、客観的に見た

もっとみる
エッセイ集の制作を始めました

エッセイ集の制作を始めました

「エッセイ集を作りたい」「歌集を作りたい」と言い続けてずいぶん経ってしまった29歳女です。

10月初旬に自費出版でエッセイ集を出してみます!

突然まとまった時間ができたので、以前からじわじわ考えていたエッセイ集の制作に取りかかりました。

今日は6時間ほど作業をした。作業内容はこんな感じ。

印刷会社のリサーチ

原価の計算

制作手順の洗い出し

スケジュール決め

過去noteのピックアッ

もっとみる
毎日投稿を始めてから半年経ったのでテーマを絞る

毎日投稿を始めてから半年経ったのでテーマを絞る

2022年11月下旬に毎日投稿を始めてから半年経った。

ただ忘れずに書く、中身は何でもいい、とにかく決めたことを忘れないでやる、を意識していた。それだけのハードルの低さ。だから続いた。

だけどテーマがないと、向かう先がなく、エネルギーを浪費して終わってしまう。やっつけ仕事になってしまう。そろそろテーマを絞ろう。

テーマは

働きたくない人間の働き方研究

田舎暮らしはじめました

この2つに

もっとみる
勤務時間・曜日を変更してみる

勤務時間・曜日を変更してみる

週24時間働きさえすればオッケー、な条件で会社員をやっている28歳女です。

3ヶ月ごとに「基本の労働スタイル」を変更して良いルールなので、4月から変更しようと思ってる。

ちなみに今は、原則月〜金まで午後に5時間ずつ仕事して週24時間としている。

変更後は、月・火・金にフルタイムで8時間ずつ仕事したい。

勤務日数を減らして、一日あたりの稼働時間を伸ばしたい理由は3つある。

1つ目は、午後に

もっとみる