マガジンのカバー画像

働きたくない人間の働き方研究日誌

195
働きたくない村出身だけど、FIREする根性はない。一人で生きる勇気もない。だったら少しでも楽しく働けるようになりたいと祈り、工夫しながら生きています。最近は自分の仕事づくりにチャ… もっと読む
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

次に向かうべき方向を把握

今日の気付きメモ。

9歳の頃から日記を使って内省を繰り返したり、中学〜大学まで養護教諭やスクールカウンセラーさん(臨床心理士)、精神科医にお世話になったり、大学では精神科医のゼミに入ったり、発達障害の対策を学んだり、セルフで自己理解・自己分析系のワークに取り組んだり、性格分析系のもの(エニアグラムやMBTI)にハマったり、占いにハマったり、セルフコンパッションという概念にハマったり。

さんざん

もっとみる

人と交流するための言い訳として仕事を使う

「働きたくない」とか「楽しく働きたい」とか「自分の仕事をつくりたい」とかたくさん書いてきたけど、仕事の先にほしいものは「価値観の合う人と対等におしゃべりしていたい」くらいのものである。たぶん。

お金に関しては、働かなくても得られる可能性がある。なのにどうして働くことに執着しているかといえば、働くことを通して価値観の合う人と仲良くしてみたいからだ。

仕事と無関係のところで友達を増やすのって、大人

もっとみる

音声配信「土から出たいふたり」はじめました

Podcastの配信を始めました。

番組のテーマは、働く×心を紐解く。

働くことを軸にしながら、「なんでそう考えちゃうんだろうね」「そこ、脱出したいよね」みたいな話をしていきます。

ややマイナス寄りなところからプラスを目指す感じ。土の中から芽を出そうとしている感じ。

一緒に話しているのは、フリーランス仲間のていちゃん。

人から見たら「いいじゃん!」と思われるような要素をたくさん持っている

もっとみる

大量の思い込みがほどけつつある

ここ2年くらいで「生きてく上での設定」が少しずつ書き換わってきたので、記録しておく。

わたしはtakerであり、プライドが高く、動かない人であり、思想だけの完璧主義者であり、あらゆるものへの許容レベルが低い人だった。

・やりたいって言うだけで満足だった

・学歴にそぐう頭脳労働しかしたくなかった

・人と関わる時は気合いが必要だった

・人と関わる時は自分の見え方や立ち位置ばかり気になっていた

もっとみる

やりたいことと、求められること

キャリアブレイク期間のため、仕事としてやりたいこと(=占い)に取り組んでいます。

定期的にお申し込みが入ったり、対面鑑定の準備が進んだりと、自分としては進展してると思ってる。

でも、変動する収入だけをあてにするのは、ポートフォリオ的にも気持ち的にも不安定だ。いずれクライアントワークも組み合わせるか〜という気持ち。

じゃあクライアントワークとして何をやるか?と考えるけど、イマイチピンとこない。

もっとみる

タロットの対面鑑定の練習を始めた

きのうから人を相手にした対面鑑定の練習を始めた。瞬発力が無いから不安だったけど、知識があれば何とかなるなと思った。

苦手なことでも、別の方向から工夫すれば何とかなる。

やる目的が明確なら、ちょっと苦手だなと思っても辞めなくて済む。

もうね、「苦手かもな」「向いてないかな」という小さな負の感情に惑わされてやりたいはずのことを辞めるのは卒業したい。キリがないから。

何も積み上げてないのに何かが

もっとみる

うわぁ〜って気持ち/適度なストレス

やることなすこと全てに実力不足を感じて「うわぁ〜」ってなる。でも「うわぁ〜」ってなりながらも、やるしかない!という気持ち。得意なことや慣れてるものばかりやってると、今度は飽きてくるし。

このツイートが流れてきて、激しく同意した。

まず「結果が出ないのは、やらないから」という部分。シンプルすぎるけど、そうだよね。妄想だけして、やりすらしないものが形になるわけない。「やってはいるけど量(時間)が少

もっとみる

【月報】2024年2月の振り返り

noteで月報を投稿してる人を見ては「わたしもやりたい」と思っていたので、書いてみる。

NEW健康系の宿でバイト開始

占いの対面鑑定をすることが決定

じわじわと外に目を向けている感じ。

お仕事・活動内容占い師:ライスワークとして育て中。今月は1件3,000〜5,000円で9件で着地。

本の販売:ほとんど趣味の個人活動。7冊販売。

宿のバイト:占い好きなお客さんが多いので、対面鑑定の足が

もっとみる