マガジンのカバー画像

働きたくない人間の働き方研究日誌

195
働きたくない村出身だけど、FIREする根性はない。一人で生きる勇気もない。だったら少しでも楽しく働けるようになりたいと祈り、工夫しながら生きています。最近は自分の仕事づくりにチャ… もっと読む
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

「働きたくない人間でも楽しく働くことはできるのか?」研究中

「働きたくない人間でも楽しく働くことはできるのか?」研究中

新しい働き方LAB研究計画書:働きたくない人間でも楽しく働くことはできるのか?

新しい働き方LABの3期生として活動している七です。

実験報告はあまりできていませんでしたが、それでも「実験中である」という感覚が自分の中にあるので、以前よりも働き方に対する意識は高まっているように感じます。

この約2〜3ヶ月であったことを振り返ってみる。

ライターの案件に応募してみた

働き方関係のエッセイ集

もっとみる
「自分の仕事をつくる」がテーマの2泊3日のイベントを考え中

「自分の仕事をつくる」がテーマの2泊3日のイベントを考え中

タイトルのとおり、どうしてもその手のイベント(プログラム)をやりたくて、スケジュールに落とし込んで色々と考え中。

11月末に千葉で開催予定である。勝手に決めてスケジュール帳に書き込んだ。

どんなイベントかというと、1棟貸しの宿に泊まりながら「自分の仕事とは何か」を考えたり、おもてに出すためにパッケージ化したり、半年間のスケジュールを立てたり、参加者同士で意見交換したりするもの。

ガチガチのプ

もっとみる

目標立てて、やめなければできる

やりたいことをやるために何をしたらいいか?みたいな話をしてた。結論、覚悟を持って目標を立てて、行動目標をクリアし続けて、途中でやめずにやり続ければいけるだろうとなった。

当たり前なんだけど、2つの点で気づきがあった。

まずは覚悟ありきではじめること。つい「最初はゆるく」とか思っちゃうけど、本当にやるなら最初はゆるくではなく、覚悟だ。わかる。

次に、やりたいことがあるなら変に遠回りせずに近道を

もっとみる
エッセイ集の制作や短歌づくりをしてて思うこと

エッセイ集の制作や短歌づくりをしてて思うこと

お盆休み7/9日目の29歳女です。お盆はもともと実家秋田に帰るつもりだったけど、都合によりキャンセル。10月に発売するエッセイ集の制作や短歌づくりをしたり、ダラダラしたり。

エッセイ集や短歌を作ることはとても楽しい。ライフワークにしたいと当たり前のように思ってしまう。

どのあたりに楽しさを感じるのだろう?と考えてみると、次のあたりかなと思う。

自分のこだわりを詰め込んで自己満足できる

生き

もっとみる
エッセイ集の制作を始めました

エッセイ集の制作を始めました

「エッセイ集を作りたい」「歌集を作りたい」と言い続けてずいぶん経ってしまった29歳女です。

10月初旬に自費出版でエッセイ集を出してみます!

突然まとまった時間ができたので、以前からじわじわ考えていたエッセイ集の制作に取りかかりました。

今日は6時間ほど作業をした。作業内容はこんな感じ。

印刷会社のリサーチ

原価の計算

制作手順の洗い出し

スケジュール決め

過去noteのピックアッ

もっとみる
言語化できるという強み

言語化できるという強み

キャリア相談・コーチング系のサービスを利用したところ、「こんなに言語化できる人はなかなかいないですし、大きな強みです」と言われた。

「確かになぁ」と思いつつ、「言うほどかな?普通じゃないのか?」とも感じた。

でもたくさんの人を見てきたコーチングの人がそう言うのなら、そうかもしれない。真に受ける価値はある。

言語化が強みだと仮定して、

言語化がどんな風に生きやすさに繋がっているのか、

どん

もっとみる
全体としてはやりたいけど、部分としては苦手なことに、どう向き合うか

全体としてはやりたいけど、部分としては苦手なことに、どう向き合うか

自分が思い描く通りの企画(イベントみたいなもの)を実施したいけど、

事務的なことや司会進行みたいなことがとても苦手なので、

一人でやるのは微妙だよなぁと思ったり、じゃあ誰にお願いしたらいいんだ?と思ったり、イマイチ踏み出せないでいる。

企画→やりたい
集客→やってもいい
事務的なこと→苦手
司会進行、仕切り→苦手
参加→やりたい

主な欲求としては「自分が参加したいベストなものを作りたい」。

もっとみる
「社会からこぼれ落ちる一歩手前にいる人間の生存戦略」をずっとやっている

「社会からこぼれ落ちる一歩手前にいる人間の生存戦略」をずっとやっている

田舎に住みながら、働きたくない人間の働き方を考えながら、生きている29歳女です。

仕事から趣味までさまざまな活動をしていく上での自分のコンセプトや軸を言語化したいなと思い、そもそも長い間興味を持ち続けているジャンルは何なのかを考えてみた。

ひとつあるとしたら、苦手なことや嫌なことが多い人間なりの生存戦略。何とかかんとか生きていく方法。これはずっと変わらずにあるから、軸の材料にはなりそうだ。

もっとみる