マガジンのカバー画像

働きたくない人間の働き方研究日誌

195
働きたくない村出身だけど、FIREする根性はない。一人で生きる勇気もない。だったら少しでも楽しく働けるようになりたいと祈り、工夫しながら生きています。最近は自分の仕事づくりにチャ… もっと読む
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

新しい働き方LAB研究計画書:働きたくない人間でも楽しく働くことはできるのか?

新しい働き方LAB研究計画書:働きたくない人間でも楽しく働くことはできるのか?

▼成果報告

https://note.com/1107x1107/n/n701ab7f86e87

千葉県君津市で田舎暮らしをしながら週3でリモートワークの会社員をしている伊藤七と申します。

人生のテーマは心身のご自愛 で、好きなものは西洋占星術・発酵・家庭菜園。

いつか自然やリトリートがテーマの宿泊施設【ご自愛の森】を作りたいと考えています。

この記事は新しい働き方LABの課題であり、2

もっとみる
新しい働き方LAB3期のキックオフミーティングに参加した

新しい働き方LAB3期のキックオフミーティングに参加した

ランサーズが運営する「新しい働き方LAB」の3期として活動することに!

中学生の頃から「働きたくない」と思い始め、不登校や発達障害の発覚などマイナスなところを浮遊していたわたし。

社会人になってからは「自分に合った働き方ガチ勢」になり、新卒でフリーランスになったり、週3社員としてリモートワーク×フルフレックスで働いたり、自分なりのギリギリのラインで快適さを死守してきた。

快適にはなったし、ス

もっとみる
ポテンシャル採用は何歳まで通用するんだろう?

ポテンシャル採用は何歳まで通用するんだろう?

キャリアスクールを運営する会社で働いている29歳女です。

人生初の人事評価をもらったり、

会社で採用活動が始まったり、

キャリアスクールの事業を眺めたりする中で、ふと思ったこと。

実際のところ、ポテンシャル採用は何歳まで通用するんだろう?

未経験での採用は、何歳まで通用するんだろう?

もちろん人によるし、会社の状況によるし、人材会社のはからいなどがあるのは大前提。

だけど新卒の22歳

もっとみる