見出し画像

愚かでしかない誹謗中傷なんていい加減やめてほしい

誹謗中傷というのは、試合会場、ネット上問わず、スポーツ界にもあります。昨今、社会問題化していますが、やめてほしいと心から思っています。

タレントやインフルエンサー、プロ選手たちは、有名税の如く、やむを得ないとでも考えているのか、何を言っても大丈夫な存在と勘違いしているのか。匿名だからと相手が傷つくことを投稿できる神経が理解できないですし、心の貧しい人なんだろうなと思っています。

昨今、このような悪質な投稿をしている人が訴えらるケースも出てきており、それなりの罰金の対象にもなっています。匿名だからわからないなんてことはなく、IPで特定可能なのでそもそも気をつけないといけません。

残念ながらこのようなことをする人は、簡単にやめないだろうから傷きやすい人は、SNS をやらないとう選択肢もあるかもしれません。しかし、ファンに情報を届ける、コミュニケーションツールとしては優れているので、使わないわけにはいかない人や法人が多数であることが難しい問題です。

B.LEAGUEのリーグやクラブの広報スタッフも傷つく経験はそれなりにあるのではないかと思います。想像しただけでも悲しくなります。

SNSの怖いところは、悪意ある投稿が届いてしまうことなんですよね。その場合、無視するか、あえて反応するかしか選択肢はありませんが、後者は相当なエネルギーが要ります。無視は無視で良策なのですが、粘着質に投稿し続けられるとジワジワダメージはあります。

個人的に、何度も炎上しているし、言われもないことを投稿されることはそれなりにありましたし、今もあります。最初のころは、心乱れることもありました。しかし、良いか悪いかわかりませんが慣れました。

また、所詮、切り取り、事の一部しか見ていないで発しているだけだから気にしても無駄、誰よりも事を知り、真剣に取り組んでいるのは自分だからと考えることで心の乱れはあまりなくなりました。

しかし、普通は辛いし、気持ち悪いですよ。誰だかわからない人から変なアカウント名で集中砲火されるわけですから。マイノリティかもしれませんが、ネット上に一定数存在する誹謗中傷族がいることで平和なタイムラインは破壊されますし、一般的に絡まれたくないので普通の人は引いて見て見ぬふりしてしまいますよね。

意見、指摘と誹謗中傷は全く違うし、本人は前者の如く、悪気がないパターンが多いような気がしています。傷ついて、自ら命を断つきっかけを作るほどマイナスのパワーがあるこの愚かな行為、本当にやめてほしい。我慢していてもジワジワ心が痛めつけられていくなんて悲し過ぎます。


この記事が参加している募集

Bリーグ

お読みいただきありがとうございます。記事を良いと感じていただけたら、ツイッターなどで記事を紹介していただけると嬉しいです!