見出し画像

御髪神社

あけましておめでとうございます。
という事で、毎年初詣はこちら
御髪神社に参拝しております。
理由は、本業が美容師だから。

初詣バージョン

御髪神社は日本で唯一の「髪」の神社です。
御髪神社が百人一首に詠まれています、京都嵯峨野の小倉山の
しかも亀山天皇の御陵の近くに建立されましたのは御祭神である
藤原采女亮政之と亀山天皇と大変深い縁があるからです。
亀山天皇の御代に藤原鎌足の末孫で、皇居の宝物守護にあたる武士
でありました北小路左兵衛尉藤原基晴卿は、文永年間下関に居を構え
紛失した宝刀「九王丸」の探索にあたった。
基晴卿の三男藤原采女亮政之は、その間生活の糧を得るため
その地に於いて庄屋の婦女の髪を結って父を助けました。
これが「髪結い職」の我が国の起源となります。
御髪神社は、政之を祭神として御髪大神と称え祀り、「髪」
すなわち「神」に通ずるものとして、基晴卿、政之と
最も縁の深い亀山天皇御陵地の小倉山山麓に建立され、
主神の政之の御神像をご本尊として祀っております。

パンフレットより〜
御髪神社

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?