見出し画像

Apple iPad Pro発売されましたが、私の最適化はやはりiPad mini 6ですかね

今回は、iPad の話です。

先日のApple発表会で、私的には、刺さる商品はありませんでした。(厳密に言うと、資金が無くて無理)

結局、大画面タブレットは、現状コンテンツ消費がメインととなってしまい、私的には勿体なさの方が、恐らく上回ってしまいます。
よって、大画面タブレットを購入するのであれば、Androidにしようと思っております。

例えば
シャオミ(Xiaomi) タブレット Redmi Pad SE

Galaxy Tab S9FE


家に置くなら、これで十分です。
だいぶ金額が違いますね。
子供に取られますから…(笑)


持ち歩きは、スマートフォン(現状iPhone 13 mini)とタブレット(iPad mini 6)そして、スマートウォッチ(Apple watch ultra)がベストです。

軽くて、大画面、タブレット動画鑑賞しながら、スマートフォンでブラウジングが出来たり、メモ書き用途で、スマートフォン連携出来たり、リマインド連携で通知が出来たり、切っても切れなくなっております。

これだけあれば、十分です。

iPad mini 6は、300gを切る軽さとなります。
どこでも作業可能で、便利です。
新しい商品が出たとしてら、もう少し容量アップしたいかなとは思います。
それくらい気に入っております。

Androidタブレットも検討しましたが、持ち歩きがある以上は、連携性を重視した方が、絶対に利便性が上がると思い、検討を辞めました。

検討した商品
ALLDOCUBE iPlay50mini Pro NFE
重量も少し重いですし、メモ書き不可です…


ただ、現状という話です。
6月に行う、WWDCにて、iPadが劇的に変化したら、話は別です。

Appleの今後の意向で、脱パソコンを狙いそうであれば、iPad に投資する価値はありそうです。しかし、ファイル管理がやりにくい点は、否めない気がします。また、Excel、Word等のマイクロソフトオフィス製品です。これは、仕事でも使用しますので、使い勝手が悪いとどうしようもありません。
今後の進化を楽しみに待ちつつ、最適化を図りたいです。

以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?