見出し画像

最近の転職事情

今回は、転職の話です。

過去記事


前回は、現職についてを記事にしました。

そこからどうしても、納得がいかない一言を 言われてしまったため、私の中でスイッチが切れてしまいまして、本気で、転職をと考えました。

GW中にも、色々考えましたが、やはり気持ちは変わらず、出てくる答えは、長くは居られないということです。

気を取り直してですが、
現在の転職活動です。

3社程、選考が進んでおります。

①職種;調達購買
  通勤;約1.5時間
  年収;目安430万円
  休日日数;約124日
  残業;月目安10時間
  会社規模;約150名
  現在状況;最終面接結果待ち

以前から、面接をしていた企業です。
工業薬品系の企業です。私の実家に近い場所に位置しており、通勤的は問題ありません。しかし、テレワーク等の導入は無く、良くも悪くも古くからの企業で、浮き沈みのない業界です。私の年齢層の人がいなく、ちょうど良い世代とのことです。年収面とテレワーク可否に不安がありますが、悪くない企業ではあると思っております。


②職種;原価計算(プロジェクト管理)
  通勤;約0.75時間
  年収;目安480万円
  休日日数;約124日
  残業;月目安20時間
  会社規模;約500名
  現在状況;2次面接

企業からオファー(スカウト)が来た企業です。
車両関係の企業です。自宅から近い場所に位置しており、通勤的は問題ありません。問題な点は、車通勤であることくらいです。テレワーク、フレックス制度等の導入も行っており働きやすい環境です。若返りを図っているそうです。私の年齢層の人がいなく、ちょうど良い世代とのことです。数字に強く、コミュニケーションの取れる人材を募集しているとのことです。知識不足や企業規模ででも経験の不足している私にとっては、絶対にプラスとなる企業です。
ダメ元でチャレンジしていきたいと思います。


③職種;生産管理
  通勤;約1時間
  年収;目安450万円
  休日日数;約124日
  残業;月目安15時間
  会社規模;約300名
  現在状況;1次面接
梱包資材系の企業です。自宅から近い場所に位置しており、通勤的は問題ありません。問題な点は、車通勤であることくらいです。しかし、テレワーク等の導入は恐らくありません。現職の購買の比率が少ない感じです。管理職候補の求人です。
面接時に、企業の業務内容を確認しないといけませんが、現状では、少し微妙な気がしております。正直、現職と同じ匂いがします。いわゆる何でも屋、全責任を押し付けられるようなイメージです。


現状の順位としては
②、①、③です。
それ以上に、現職は嫌です。(③は現在不明です。)
他にも書類選考は、数社応募をかけております。そちらも引き続き、気にしつつ、進めていきたいと思います。

最短では、月内に決まるかもしれません。
そうなると、7,8月には、転職先で就業可能です。

ここが正念場と思い、頑張りたいと思います。

以上です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?