見出し画像

人生の優先順位=時間の使い方

1日24時間という有限な時間の使い方
①仕事や、社会の中での「〜ねばならないこと」をしている時間
②食事、睡眠、家事等の生活に要する時間
③未来の自己投資やこの瞬間に、やりたいと感じることに集中する時間

ざっくり言えばこの3つに分類されるかな、と。
以前の私の優先順位は①→②→③だった。
でもそれは社会の中で生きてくには、お金をいただくってことはそれが当たり前なのだと…。
刷り込まれた価値観の中で長いこと疑問に感じることもなく生きてきた。
毎日仕事に疲れて帰り、お風呂に入っても翌日の仕事のことを考え、好きなことをしたい時間でさえもいつ職場からの電話が鳴るのかと携帯を肌身離さず持ち歩いて…(365日1人担当のオンコールのある仕事をしていたので、大好きだったお酒も完全に断つ流れに。)
憂鬱な気持ちで時計を見れば深夜。
もう寝なければ翌日起きられない。
そうして暗い気持ちで、枕元に最大音量にした携帯を設置して浅い眠りを繰り返して朝を迎えて。
そしてまた同じ1日が始まる。
そんな日々を暮らしていた。

これが以前の私の生き方だ。
ここでは優先順位の話題なので、そこに強制終了が起きた経緯は割愛するが。

では今の私は…③→②→①と真逆の優先順位になっている。
これは社会人としては責任感が欠けていると捉えられても仕方のないことかもしれない。
しかしそれはそれで構わないと今の私は思っている。
人との約束はきちんと守りたい!その想いは変わらない。
変わったのは、時間を割く対象に対して
「何のために、誰のために」そこに時間を割く必要があるのか?を考えるようになった結果、
自然とこうなっただけ。

②に関しては無論、健全な心身を保つためには必要な部分でもあるので 自分の暮らす空間を心地よく保つこと、好きなものを摂取すること、眠りたい時に眠りたいだけ眠る、お風呂で思考を止めて新たな直感を得るのにも必要な時間ではある。
ここは適度に意識はしている。

③今の私は、これまでしてこなかったことをする時間が増えた。
好きなドリンクをつくって、興味のある本を読む、動画をみる、noteを読む。いずれも他者の価値観に触れ、新たな気づきを得ることができる貴重な時間。
そして、好きなことを創作する時間。
もともと天然石が好きで、ヒマラヤ水晶から始まり
いろんな石をコレクションしたが
以前購入したものは既に波動が合わなくなっている。
それらをリメイクしたり、手放したり。
今のところこれに関しては身内にプレゼントしたり、
自分のコレクションの範囲で行なっているので
あくまで自己満足の範疇だが、そんなことをしている時間は
余計な思考を止めて集中している楽しい時間。
また、こうして文に関する知識は全くないが、
思うがままに自分の思いつくままに一筆書きで
走り書きを残すことももともととても好きだ。
ぼんやりとした夢だが、いつかkindle出版してみたい想いは何年か前からあった。

要するに、時間の使い方・優先順位というのは
そのまんまイコールで人生の優先順位ということだ。

この先もずっとこのスタイルが変わらないとは言い切れない。その時その時で変わることはあるかもしれないが、もう以前の①→②→③に戻ることはおそらくないだろう。
今の生き方が1番自分に合っているからだ。
誰かの人生じゃない。自分のための人生。
一度きりの今世。
時間はお金では買えない。何に時間を割くか?
もう周囲にコントロールされるのはごめんだ。
私は自分の人生は、自分で舵を切る。

〈あとがき〉
道端にいた鶏さん、どこかのお宅から脱出して来ちゃったコかな?山道で後続車もおり、そこで止まることができなかったけど無事だといいな…
鶏さんも窮屈な想いしてたんだろうな。自由に生きたいよね…🪶

noteには昨夜突然の直感で、本当突然Xから移行したのでnoteの機能がまるでわからない。
目次をつけたかったのだが、使い方がわからなかったので勉強してきます!

この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく

振り返りnote

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?