見出し画像

主人公は誰?占いの本質と向き合い方

カードリーディングは私にとって、日常的で
とても心強いサポーターでもあり、エンターテイメントでもある。
そもそもタロットカードやオラクルカードを手にし、学び始めたのはもうだいぶ昔になるのではっきりした時期は覚えていない。
学びを始めた動機も曖昧で、なんとなく興味を持って習ったような気がする。
そんなこんなで、カードとの付き合いは長いが
カード達との付き合い方はかなり変化を繰り返してきた。

オラクルカードは本当に自由で、一応1枚1枚のカードにメッセージは表記されてはいるものの、
絵柄から感じることをリーディングしていく。
タロットカードはオラクルカードよりも、78枚のカードにストーリーがあって、人生の流れのように
もう少し具体的なものが乗ってくる。
始めたばかりの頃はスプレットやら、逆位置やら
儀式的なものも学んだし、それらを取り入れていた時期もある。
けれど、それ自体が枠に囚われているような感覚になってからは、もっと自由に自分のやり方でリーディングをするようになった。
スプレットや逆位置に嵌め込んでしまうことで、
どうしてもリーディングする時に
直感リーディングがしづらくなって、カードの意味合いを優先しがちになってしまうからだ。
わざわざ逆位置をとらなくても、どちらの意味合いかは直感が教えてくれる。

習得したばかりの頃は特に、カードリーディングについて深く追求することもなく、ただただ習得に夢中になっていたが、ある時気づいた。
個人リーディングでなくとも、どうしてカードリーディングが当たるのか?(当たるように感じるのか?)
そもそも偶然引いたカードはどうして当たるのか?
追求していく流れがやってきた。
一見して思考に一致していないような出方をしても、
なぜか心当たりがある気がしたり。
そこで徐々に、潜在意識という無意識領域を示していることに気がつくことになる。
個人リーディングでなくても当たるのは、集合的無意識を示すからであり、集合的無意識は皆繋がっていることも。
正確には当たるのではなく、無意識領域を示してくれるツールというべきか。

日々セルフリーディングをしていると面白い現象があった。
時期によって面白いまでに同じカードが出続けるのだ。
思考と潜在意識に不一致があって、チグハグになっていればソード7。
思考優位になりがちな時は女教皇。
何かに迷いがあって選択が定まっていない時はラバーズ。
なかなか行動に移せないでいる時は戦車。
次のステージに移行するまでは、何日でもしつこいほど同じカードが出続け
ステージが上がると出てくるカードがガラリと変わる。
日々のリーディングはログとして残してあるので、見返すとなかなか面白い。
自分が気付けない無意識(潜在意識)であったり、
自分の現在地を確認するのにカードリーディングはとても大きな助けになってくれている。

波動が上がって直感が冴えてくれば来るほどに、
同じ1枚のカードでも日によって目がいく場所も変化し、読み取れる内容も変わってくる。
引いた瞬間にメッセージが降りてくる。
カードは決して押し付けをしてこない。
むしろ問いかけをしてくれる存在だ。
私も若い頃ほんの数回の体験ではあるが、
占いの館で占いを受けた記憶がある。
昔すぎて何を占ったのかさえ、覚えていないが、
「だからあなたダメなのよ〜ほらカードに出てるでしょ?」こんな感じで高圧的なおばちゃんに言われたことだけは覚えている。
けれど、カードは読み手であるリーダーによって同じカードでも全く違う解釈をする。
それどころか同じリーダーであっても
同じカードを引いても、日によって違う解釈をすることだってある。
それはカードのもともとの意味合いにとらわれるのではなく、直感を通してメッセージをリーディングしているのだから当然と言えば当然。

自己統合前の時期は、まさに自分で自分の潜在意識に目を背けたい生き方をしているのだから
ソード7は出続ける。
望まないカードを背けたくて、なかったことにしたくて繰り返しても、もう腹が立つほど何度でもソード7は出続ける。
「逃げないでちゃんと自分をよく見て!」
諦めて内観を勧めていくと、いつのまにかソード7は全く出てこなくなった。
これだからカードリーディングは面白い。
ごまかせない。
大切なことは出たカードが決定した現実なのではなく、あくまでこの瞬間の状態を素直に示してくれている。ということ。
そこから素直にメッセージを取り入れる事ができるか?否か?で現実も変わっていく。
占いとは未来を決定づけるものではない。
自分の性質や、その時の状況を知る事で
より深く自分を知るためのツール。
だから本来「当たる」「当たらない」という視点自体が違うのだ。
人それぞれ望む未来は違うのだから、
望む個々の未来を現実に形としていくために、
今この瞬間何をすべきか?を知るのが占いであり
カードリーディングの本質でもあると思う。

生年月日からみる命術に関しても、自分の性質を知るという本質は同じだと考えている。
あくまで本質を知る事が目的であり、占いは予言でもなければ、未来を決定づけるものではないこと。
私は自己統合をひとりで進めていく中で、
カード達にはとても助けられた。
長い期間ひとりで向き合いを続けてくると、自分がどこまで進んできているのか?
どうしたら今のステージをクリアできるのか?
スランプに陥る時期も、時に厳しいメッセージもあるが必ず気づきを与えてくれる。
私にとってのカード達はカウンセラーのような、アドバイザーのような存在だ。
ハイヤーセルフに尋ねてもうまくキャッチできない時でも、カードを通じて本当の自分の望みを知ることにも繋がった。
それどころか、カードリーディングの本質すら
カード達から教えてもらうことができた。

数日の外泊であれば何種類かのカードは持っていくほど。
けれど、結局カードはあくまでアドバイスの立ち位置であって、現実的に人生を選択していくのは自分でしかないことはよく理解できているので「依存」ではなく、よい関係が築けていると思う。
要は占いも、カードリーディングも「付き合い方」次第ということだ。
カードに選択をしてもらう他人軸、他力本願ではなく、自分軸で現実創造していくためのサポート。
私にとってカード達は、より良く生きるための可能性を広げてくれる「ツール」であり、主人公ではない。
あくまで主人公は自分であり、私の人生は私が創造していく。

占いやカードリーディングに振り回されるのではなく、うまく活用していくこと。
それは占いだけでなく、現実的に目の前に起きている出来事や人対人にも同じことが言えるのではないか。

この記事が参加している募集

振り返りnote

この経験に学べ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?