見出し画像

【旬の食材】鰹(カツオ)は縁起物

こんにちは。佳輪(かりん)です。
贈り物向けに名入れのできる縁起物の包丁を販売しています。


みなさん、旬の食材って意識されますか?
ご飯屋さんに行くと、今は「〇〇が旬!」とお勧めされてそのまま頼んでしまうことないですか? 私は頼んでしまいます。旬と言えば、なんとなく良いものって感じしますよね。

実際、旬のものは栄養価も高いですし、味も美味しいし、その時期にたくさん獲れるので安くいただくことができるので、旬にこそ食べるといいんです。


カツオは縁起物の魚

今は鰹(カツオ)が旬の時季です。

カツオは一年に2回旬を迎える魚で、春には太平洋を北上する「初ガツオ」、秋にはそれが戻ってくる「戻りガツオ」と呼んでいます。「初ガツオ」は脂が少なめであっさりしていて、「戻りガツオ」は餌をたくさん食べて初ガツオより一回り身体も大きくなり脂がのった濃厚な味を楽しめます。

「初ガツオ」の中でも特に、最初に獲れるものを初物といいます。初物は鰹に限った話ではありませんが、昔から初物は縁起物とされ、「初物を食べると寿命が75日延びる」と言われていました。「初ガツオ」は初物の代表的存在ともいえるでしょう。

縁起物と言えば、粋を愛する江戸っ子たちにとって初物はお金に糸目を付けず手に入れたいもの。江戸後期には、今の価格で1本30万円程する高価な食べ物だったそうです。

確かに、その季節の初めに獲れたものはエネルギーが満ち溢れ、食べると新しい生命力が得られると考えるのは、理にかなっているようにも思えます。エネルギーや生命力が高いから他よりも早く大きくなれたと考えれば、その自然のエネルギーをいただきたいと思いませんか。


スーパーに行くと、季節を問わず様々な食材が手に入る便利な時代です。食べたいときに食べたいものをとは思いますが、そこは旬を意識してみてはいかがでしょうか。


佳輪(KARIN)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?