見出し画像

あなた自身があなたのことを「知る」ことから始めてみませんか?

みなさん、こんにちは!
6seconds認定 SEI EQアセッサーのくだらきよたかです。

今日は自分のEQをアセスメントで計測できるんですよというお話しを書かせていただきました!


突然ですが!「EQ」をご存知ですか?

EQとは、こころの知能指数や感情知能と呼ばれる非認知能力です。

もう少し柔らかく表現すると「感情と思考を効果的にブレンドする能力」と定義することができます。 実は、この「EQ」、社会生活の中で成功を収めるうえで、「IQ」よりも成功の要因としての関連性が高いと言われており、最近改めて企業研修などでは注目を集めています。

こんなお悩みありませんか?

  • 自分の感情に振り回されている気がする。

  • ストレスや感情な圧力が高く、適切に感情を管理できず、しばしば衝突が発生する。

  • 同じ失敗ばかりを繰り返してしまう。

  • 何かやろうとすると、やれる気持ちより、うまくいかないような気持ちの方が先に生まれてきて、行動に移せない。

  • 他者の気持ちがわかり辛くて、コミュニケーションがうまくいかない。

  • なんだかモチベーションが維持できず、気持ちが重いままの日々を過ごしている。

もしも、あなたがそんなことにお悩みだとしたら、「EQ」が十分に機能してないかもしれません⁉︎

EQが十分に発揮されていないと、自己理解が不十分なだけでなく周囲の人への共感力が低下したりします。
日常生活やキャリアの中で能力やスキルはとても高いのに、なぜかうまくいかない人はもしかするとEQの発揮に課題があるのかもしれません。

でも、安心してください。
先天的な要因が強いとされるIQと違って、EQは後天的な学習によって発達していくものだと言われています。

自分の強みを知るとともに、課題を見つけることであなたのEQは育っていきます。

受検のススメ

そんなあなたには「EQアセスメント」がオススメです!

EQアセスメントとは?
百太郎が提供するアセスメントはシックスセカンズ社が発行する「SEI EQアセスメント」を使用します。

SEIは、自分らしいキャリア(生き方・働き方)を築いていくために、世界中で導入されているEQアセスメントツールです。

感情、思考、行動を統合し、世界基準の普遍的なEQモデルである「8つのEQコンピテンシー」と、自分の人生を豊かなものにさせる「サクセスファクター」を測定します。EQとライフサクセスの関係を明らかにしている唯一のEQ検査です。

さらに、「成果を生み出す能力のレベル(サクセスファクター)」「その能力を支えている能力(EQ)」を測定し、可視化することを実現した世界で唯一のEQアセスメントツールでもあります。

Six SecondsのEQ検査は、理論にとどまることなく、現実に成果を生み出すツールとなることを目指し、数多くの専門領域の視点を導入しています。EQ理論提唱者のピーター・サロベイ博士、脳科学者のキャンディス・パート博士、精神分析医のジェーン・セガル博士、セルフサイエンスの第一人者のカレン・マッカーン教育学修士、文化人類学者のデボラ・ラスティング博士等、ビジネスとEQを研究している各専門分野の世界的なエキスパート達の監修、助言、指摘を受け、科学的で実践的なオリジナルアセスメントツールSEIが開発されました。

SEIの設問数は78問、約8分程度でご回答いただけます。

8つのコンピテンシー

少し8つのコンピテンシーについてもお話ししておきます。

  1. 感情リテラシー
    単純な感情状態から複雑なものまで、正確に認識し、解釈すること。

  2. 自己パターンの認識
    習慣的に繰り返す反応や行動を認識すること。

  3.  結果を見据えた思考
    自分がとろうとする選択肢のメリットとデメリットに関して、行動をとる前に考えることができること。

  4. 感情のナビゲート
    感情を戦略的なリソース(情報資源)として捉え、その感情を評価し、活かしたり、変化させたりすること。

  5. 内発的なモチベーション
    報酬や見返りなど外因性によるものではなく、個人の価値観や責任感など内から湧き上がるエネルギーを生み出すこと。

  6. 楽観性の発揮
    希望や可能性を信じ、自分から前向きな展望をもてること 

  7. 共感力の活用
    周囲の人の感情を理解し、適切に対応すること 。

  8. ノーブルゴールの追求

    1. 日々の選択を、自己の強く大きな目的と結びつけること 

これらのコンピテンシーのバランスや関係性も読み解くことで、あなたの現在のEQが明確になります。

ポジティブチェンジを始めよう! 

あなた自身があなたのことを「知る」ことから始めてみませんか?

アセスメントの結果は、あなたの一部を切り取り、あなたの現状を教えてくれます。

さらに、国際認定資格を持つアセッサーとともに結果を振り返り、それぞれのコンピテンシーから強みや課題を明確にし、あなただけのオリジナルアクションを策定します。その行動を継続することで、現状をポジティブに変化させる「ポジティブチェンジ」を実現します。

単なる心理テスト的なものではなく、あなたのこれからの日常生活に変化を起こすきっかけにしていただくことが可能です。

例えば、こんな変化が起こるかもしれません

周りにイライラしていたAさん
仕事中に感情を表現している他の人を見てイライラしていたAさん。他の人が悪いことをしているというわけでもなく、注意したり小言をいうわけにもいかず自分はその輪の中に入らないという選択をしているうちに、なんだか浮いた存在に。
どうにかならないかと思って受検してみて、タスクや業務を遂行するために、自分があまりにも感情を無視していることに気がつき自分のイライラは感情を出している人への妬みや羨望であることに気がつかれました。
そして、自分の感情へのアクセスが著しく苦手だということから、感情をキャッチするトレーニングを始めることに。
そんな取組をしているうちに、自分の中にも常に湧いてくる感情があることに気がつき、周りの人が発する感情にも共感できるようになられました。

考えるには考えるけど行動に移せないBさん
自分の将来を考えているうちに、あれもやりたいこれもやりたいという思いはどんどん巡ってくるけど、なぜか行動につながらずいつも現状維持になってしまうBさん。
自分の中でどんなことが起こっているのだろうと思ってアセスメントを受検。楽観性の発揮が未開発という結果を受けて一緒に分析したところ、物事の捉え方に偏りがあることが発覚。一つの物事にはネガティブもポジティブもあることを均等にイメージすることで、悲観的な結末ばかりではないことを改めて認識されました。その後は、自分の思考パターンを客観視することができるようになり、思考から行動への流れがスムーズになったとのこと。

ここにあげたのは一例ですが、自分を理解することから日々の生活に変化を起こしている方がたくさんいらっしゃいます。
そして、その変化がEQの向上にもつながっていきます。

受検の流れ

①アセスメントを受ける

オンラインでの受検が可能で、終了後すぐにあなたの手元にアセスメント結果が届きます。
実施の検査結果は20ページにわたるデータでお渡しします。

サンプルです

②アセスメント後のフィードバックセッション

アセスメント結果をもとに、90分に時間を用いてフィードバックセッションを実施します。

コンピテンシーについての詳しい解説やアセッサーからのプロフィリングもこのフィードバックセッションの

※SEI EQアセスメントは、米国心理学会から認定を受けているものであり、専門的知識を身につけたものしか提供できません。
そのため、アセスメントだけでの提供はできません。

アセスメントは受検した時のあなたの状態を切り取ったスナップショットだとも言われています。

決してあなたの全てを写しだすものではありません。

なので、アセスメントを元に読み深めていくことが大切です。
例えば、上の検査結果だと、「自分の感情を認識するよりも先に、行動の選択や周りに合わせた反応をしている可能性があるかもしれない」ということが考えられたりします。

あくまでもシンプルな見立てですが、幾つかのコンピテンシーの状態をみることでご自身も気がついていないことも発見されるかもしれません。

③日常への落とし込み

フィードバックセッションの中で明確にしたあなたの強みや課題に向き合う時間がここから始まります。セッションの中で決めたアクションを実践しながら、自分の感情を活用できるよう日々の生活をスタートさせます。

EQを高めることは、ビジネス上の生産性に繋がったり、プライベートでの人間関係の改善に繋がったりします。

テストを受けるだけで止めずに、行動を起こすことでEQは向上していきます。

お申し込みはこちらから

ここまでお読みいただきありがとうございます。
ぜひあなたも自分の現状を知るためにEQアセスメントを受けてみませんか?

現在、百太郎のフィードバックスキルの向上と、体験者のお声をいただくため、モニター価格での受検が可能です。

人数限定ですので、お早めにお申し込みください。

通常 30,000円  →  モニター価格 15,000円(税込)

お申し込み方法
百太郎の公式LINEにご登録の上、「アセスメント希望」とコメントしてください!
お申し込みフォームをお送りさせていただきます!

もし、アセスメントの前にもう少し説明が聞きたいという人はぜひご連絡ください!無料で説明の時間をとらせていただきます!

公式LINEはこちらから


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?