見出し画像

EYEFUNNY×CRYPTO Meteor City AMAまとめ

この記事は仮想通貨コミュニティ「Crypto流星街」によって運営されています。
こんにちは、Crypto流星街の0x_tamaです。

本記事は、2022/10/6に行われた、EYEFUNNYのAMA(Ask Me Anything)についてまとめた記事です。



EYEFUNNYプロジェクトまとめ

日本発ジュエリーブランドによるNFTプロジェクトです。
リアルなジュエリーではまだ実現できていない世界中に作品を届けるということ、そして新しい価値として楽しんでいただきたいという想いがあります。


Crypto流星街からの質問と回答

Q1:それではAMAを始めます!まずは自己紹介をお願いいたします。

EYEFUNNYのデザイナー、Juryと申します。
2003年にEYEFUNNYを設立いたしました。 私は大学卒業後に独学でもの創りを始め、ジュエリー、洋服や家具のデザインを始めました。
2020年には香川県を拠点に石を使った彫刻作品などのアートの製作を始めています。
今回はSMILEY_GOLDというNFTコレクションを発表させていただきました。

SADASです。Awwという会社でバーチャルヒューマンという企画を推進しています。

本日のAMAはEYEFUNNY。ジュエリー系からのNFTプロジェクトは珍しい。どういったNFTプロジェクトになるのか掘り下げて聞いていきたい。

今日のAMAはEYEFUNNYファンの人が多い!

Q2:EYEFUNNYとはどのようなプロジェクトなのでしょうか?

客観的な認知においてもEYEFUNNYはジュエラーであり、根幹となる作品はジュエリーとなります。
今回はその中でもメインであるスマイリーを使用したNFTという位置づけです。
スマイルをモチーフにしたデザインは、ブランド当初からのデザインであり人気が高いです。
これはブランド立ち上げ時にいろいろリサーチを行った中で、スマイリーフェイスを代表的なモチーフにしたブランドはどこにもなく、チャンスだと思ったことが元となっています。
スマイリーフェイスは笑顔、なのでポジティブなエナジーを広められると思っています。

Q2–1:通販などはされていないのですか?

はい、基本は店頭販売です。
海外はすべてお断りしている状態です。
これはブランディングもありますが、トラブルなどのリスクが大きいと判断して控えています。
今回は、NFTということで逆に世界中の方に手に取ってもらえると思っている。
是非、いろいろな人に見ていただければと思います。

Q2-2:今年の2月にはポケモンともコラボしていましたか?

はい、ダニエル・アーシャムが東京で大きな個展をする時にコラボさせてもらいました。
彼はアーティストとしてTOPクラスなので面白いと思ってやりました。

EYEFUNNYと言ったらスマイルといった印象を持ってる人も少なくないのではないだろうか?今回のNFTコレクションはそのスマイルをモチーフにしたものとなる。これにはリスナーもにっこり。なお、スピーカーのJURYさんはアートコレクターとしても名が知られており、コラボをしたダニエル・アーシャムの作品も持っているとの話も。

所有するダニエル・アーシャムのアイスド・フェニックス(2004)。3点あり、残りはダニエルが。

Q3:NFTのユーティリティについて教えてください。ホルダーにどのようなメリットがありますか?

今回のNFTは、全部で1152点となります。
詳細についてはまだ検討中ですが、購入いただいたファンの皆様にむけて何らかの形でジュエリーを展開するなどしていきたいと思っています。
現地イベントなんかも面白いですね。

Q3–1:数が絞られていますが、とくにこの人に持ってもらいたいといった人物はいますか?

新しいお客様に持ってもらいたいというのが強いです。
今までのジュエリーとは方向性が違う、新しい方が持ってくれるようにしていきたいと思っています。

さて、肝心のNFTの話に戻ろう。1152点という数字は意味があるわけではなく、パーツの種類の掛け合わせを行った結果だという。その為、同じパーツの組み合わせはなくすべて一点ものとなる。こうなってくるとリスナーが気になるのは価格。実況チャンネルでも欲しいが価格を心配する声もちらほらいつもと違って実況チャンネルが真剣で困惑してしまいます><

Q4:EYEFUNNYが他のプロジェクトと比べ競争上の優れてる点はなんですか?

元となる現物が存在してるということが面白いと思っています。
ジュエリーブランドという認知がある中でNFTマーケットを開拓するのは僕らが初めてだと思います。
リアルなジュエリーでは作ることが難しいカラーをNFTでは表現することができます。
またそれを購入可能であるということが面白いと思っています。

リスナーからは1152点という数であれば名前を付けれるといいねという意見もあり、直接聞いてみた。これは実は検討していた案だったが、3Dワークの作成やNFTが届くまでの期間などを考えたら実現が難しいということで今回は見送ったようだ。残念。身に着けたいというリスナーもいるが、アップルウォッチがすべて解決してくれるとのアドバイスも。実況チャンネルは楽しそうだ。

Q5:プロジェクトチームについて質問です。何人くらいのチームで活動していますか?

オリジナルコントラクトの開発やWeb作成メンバーまで含めると10名ほどになります。
NFTのコンセプトを含む全体監修に関しては、EYEFUNNY社から2名、
アートワーク作成、NFTマーケティングの知見などはAww社にサポートして頂いてます。

Q6:NFT自体もどこかとコラボなど考えていますか?

基本的には自社でやっていく予定。
ただ、ダニエルとかと今後の話はしていたりします。
仲間内にはクリエイターが多いので、法規など上手くハンドリング出来たら是非実現させたいですね!

コラボなどは気になるところ。NFTという性質上、次のコレクションも視野に入る。リスナーからは自分の好きなコレクションとのコラボ要望がでており、なかなかに盛り上がっている。

Q7:プロジェクト運営維持のための収入源はどのように確保されていますか?

現状はEYEFUNNY社の根幹事業から投資として資金を入れ、運営を維持している状態です。
新しいマーケットにアプローチしていく必要があるなか、色々とオファーは貰えていたが、結果としてAwwさんとやりたいとなりました。

Q8:セール予定日や価格などについて教えてください。

セールについては10月下旬から11月上旬をターゲットにしています。
今考えている価格帯は0.15ETHほどです。
パブリックはもう少し価格は変わるかもしれません。
昔はシルバーのジュエリーを作っていたこともあり、何も知らない人がデザインで買ってくれていました。
新しいマーケット、新しいお客様に買って欲しいので手に取っていただきやすい価格に設定したいと思っています。

ジュエリーブランドのNFTということで正直ティファニーNFTが頭をよぎっていたリスナーも多かった様子。(ティファニーは250個で1つ30ETHの販売)EYEFUNNYのスマイリーの価格が大体40万円前後であることに鑑みて、それなりに高い金額を覚悟していただけにリスナーの財布のひもは緩みがちだ!

Q9:セールはどのような方式になりますか?

mint時は選んで買えるようにしたいと思います。リビールはありません。
WLの方は2個を上限にmintが可能です。
12個表示されたデザインの中から選んでmintする形になります。

Q9-1:同じデザインが複数名表示されることがあるかもしれませんが、その場合は早い者勝ちですか?

はい、そうです。ランダムで出るのも巡りあわせだと思います。
12個の表示の中で気に入るのが無ければ、シャッフルボタンで再表示させることも可能です。

セールはNo リビール方式。選んでmintを行うタイプのようだ。表示されているデザインは予約されているわけではなく、そこからの早い者勝ちとなる。セールの時は張り付いて納得のいくデザインを選びたいものです。

Q10:WLの獲得方法は?

主にTwitterでのGiveawayがメインとなります。
オーバーアロケにはしないように調整をしています。
余った分はパブリックセールにて販売予定です。

GO!GO!!

Q11:マーケティング戦略について質問です。先ほど海外にもアプローチしていくとありましたが今後、具体的にどのようなマーケティングを予定していますか?決まっているスケジュールがあれば、教えてください。

基本的には日本人の皆様に買って頂きたい。
日本人が考え日本で作っている作品ですので、先ずは日本の皆様に見ていただきたいという想いです。
そこで評価されないものが世界に通用するとは思っていないです。
基本的にはTwitterを通じて日本に発信しているので、Twitterをフォローして欲しいです。

リンクは下のソーシャルリンクから!

Q12:これまでに達成したマイルストーンと、今後の目標を教えてください。

まだ始まったばかりなので達成とは程遠いですが、こうしてローンチさせていただけることに感謝しています。
自分自身知識が浅くビジョンしかないので皆様と話をしながら初のNFTコレクションを完売させることが目標です。

今回が初めてのAMAということもあり、まだまだ詳細は詰まっていない段階だがとても期待させるプロジェクトになっている。リスナーもとても満足している感じなので、今後も情報を追いつつセール日までどのような情報が出てくるかチェックしよう!


Community Queshionまとめ

EYEFUNNY AMAでは多くの質問が飛び交いました。
全てを紹介することができませんので、一部抜粋して紹介します。

CQ1:ズバリ今後ダニエル・アーシャムさんとのコラボはお考えですか?

進んでいます。
12月に東京へ来るタイミングでコレクションを見せる流れになるかと思います。
彼が毎日してるネックレスもコラボのネックレスです。

CQ2:1152個なのはどうしてですか?

こうしたいという希望を掛け合わせたら1152という個数になった。
数字からというよりも作りたいものから考えた感じです。

CQ3:第二弾、第三弾のコレクションも予定していますか?

今回で終わりという意図はありません。
今後についてはみんなで話していこうと考えています。

CQ4:NFT化に向けて、スマイル以外のデザイン案はありましたか?

他にも案はありましたが、EYEFUNNYらしさを考えてスマイルになりました。

CQ5:おっさんが買っても許されますか?

同性の同世代に良いと思ってもらうのは共感できるから嬉しいです。

CQ6:ここだけの話、なにかおしえてください。

非常に新しい出会いだったりチャレンジだったりしています。
NFT ART TOKYOも凄く面白かった。
6月コロナ明けにパリに行ってました。コラボジュエリーをしたのですがその時モロッコの王様が買いものにきました。
色々な作品を買ってくれて80万ユーロをサッとカードで支払っていた。
(約1億2000万円)チャンスは色々あると思いました。


それでは最後の質問です。私たち日本のコミュニティの伝えたいことや最新のニュースはございますか?

Jury>
こういうことをやって欲しいとか要望があればどんどん情報をいただけると嬉しいです!
Twitterのリプライにメッセージをもらえるとチームと情報共有がスムーズに出来ると思います。
本日は、本当にありがとうございました!

SADAS>
まだ時間もありますのでWLを配る機会もあります。
興味のあるかたは是非情報を追って頂ければと思います。
本日は、ありがとうございました!


ソーシャルリンク


WebSite
Twitter
Instagram

コミュニティ紹介

Crypto流星街(CRYPTO Meteor City)は、仮想通貨コミュニティおよび投資グループです。
Crypto流星街は常に新しいコミュニティメンバーを募集しています。
仮想通貨(暗号資産)やNFTについて質問や困ったことがあればお気軽に初心者部屋へお越しください。

Crypto流星街 初心者部屋🔰オープンチャット

Crypto流星街 ディスコードサーバー

Crypto流星街コミュニティ紹介note

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?