見出し画像

Blast最大のPerpsDEX SynFuturesについて調べてみました

本記事は仮想通貨コミュニティ「Crypto流星街」によって運営されています
こんにちは、Crypto流星街の0x_tamaです

普段はCrypto民として活動しており、仮想通貨やNFTのことに反応しています
noteではポストするには長文だったり前提知識が必要みたいな内容を不定期でいろいろ書いています

ノートで興味をもっていただけたら、Xもフォローしてください!


はじめに

こんにちは!たまおです
いろいろと縁がありまして、プロジェクトのリサーチ記事を書かせていただくことになりました

以下に書かれている内容は投資助言ではありません
本noteを読んで「SynFuturesに投資したい」と思った方は、あくまで自己責任でお願いいたします

SynFuturesとはどんなプロジェクトなのか?

SynFuturesはBlast最大の分散型デリバティブ取引所(PerpsDEX)です

いわゆる一般的な取引所(CEX)と対になって語られることが多く、
オンチェーン上でトークンの取引を行うことが可能です

名前にデリバティブとついていることからわかる通り、先物取引も行うことも可能です

特にSynFuturesV3はローンチから1週間で20万人以上の登録2000万ドルのTVLを集めました
4月19日には1日の取引量が約14.8億ドルを達成
dydxとUniswapを抜きCoinMarketCap上の分散型取引所ランキングで1位となりました

DefiLlama SynFutures Derivatives Volumeより引用

その後も安定してトップ3にランクインしており、注目のプロジェクトのようです
ここら辺のボリュームアップはOyster_Odysseyキャンペーン(通称 O_O)による効果が大きいと公式からは発表されています

また、SynFuturesはPolychain、Hashkey、Dragonfly Standard Crypto、ByBit等から3800万ドルの出資を受けています

他のPerpsDEXと異なる特徴として"Oyster AMM"を採用しており、
AMMとパーミッションレスオンチェーンオーダーブックを組み合わせすべての取引者のアクセスを確保しつつ資本効率を最大化するとあります

パーミッションレスとあることからガバナンス投票を行い上場が決められる仕組みになることが予想されますが、現状ガバナンストークンはありません

またBlastチェーン上にあるDEXであることから、利用することでBlastポイント・Blastゴールドを得ることも可能です

ガバナンストークンとBlastのエアドロ活動が同時に出来ることも注目を集めているポイントのひとつかもしれません
出資先にBybitも入っている為、もしトークンが出た際は上場も視野に入るのがポイント高いですね!

以下にエアドロ狙いでやるべき内容を簡単にまとめておきます

Airdropを狙うために

エアドロを狙う為、以下2ステップを踏む必要があります

① SynFutures サイトで登録を行いOysterOdysseyに参加
 以下URLにアクセス、ウォレットとSNSアカウントをコネクトすれば完了
 https://oyster.synfutures.com/#/odyssey/M0MIH
 Oysterポイントをためる
 公式からはポイントの貯め方として5つの方法が提示されています
 ・流動性の提供:LPを追加し指値注文を行う
 ・トレード
 ・ミステリーボックスの開封
 ・スピンを回す
 ・紹介リンクを使用して友達を招待する

やること自体は単純です
あとは各々の活動頻度に合わせてポイントを貯めていきましょう

3月8日に起きた事象について

ここでは3/8にSynFuturesで発生した事象をまとめておきたいと思います
発生事象については以下に簡単にまとめます

・3/6 MIA/WETHがSynFuturesに上場
・3/8 MIA価格が急落
・ショートポジションを持っていたユーザが建値以下の価格で精算が入る

こちらの事象発生後、公式からは以下の発表がありました

※要約すると意図通り機能しておりMIAペアが停止したとのこと

SynFuturesには価格操作やフラッシュローン攻撃に対して、平滑化スポットインデックス価格を採用することで防いでいます
※オラクルから取得した生のスポット価格ではなく指数移動平均(EMA)を価格として扱う)を利用する価格

また市場状況によって不合理な取引行為にはペナルティが発生するという仕様があります
※細かい部分はSynFuturesドキュメント参照

SynFuturesの運営にも確認をとりましたが、ポジションの大きさなど色々な要因が重なり今回の事象が発生したように見受けられました

運営側も発生した事象を把握しており、突然の質問にも真摯に回答いただけたため単純にバグ!と決めつけるのは早計であるな感じました

もちろん上記以外にもリスクは内包している可能性があるのがWeb3ともいえます
エアドロ活動を行う場合はリスクがあることを理解して、
ポジション量等を適切に判断して活動することを推奨いたします

おわりに

今回SynFuturesについて調査を行い簡単に記事にまとめましたが欲しい情報はありましたでしょうか?
もっとこんな情報が欲しいなどあれば、是非コメントに残していただけると励みになります!

また調査を行う中、UXとUIのアップデートがTGEの示唆ではないかという話もあったりしました
最近見ているワンピースの考察(シャンスクは双子!?)並みのこじつけでは?と思うような論説もありましたが、もしTGEが近いならまだ触っていない人は一度触っておくチャンスかもしれません
リスクを理解したうえで一度SynFuturesを触った頂けたら幸いです


コミュニティ紹介

Crypto流星街(CRYPTO Meteor City)は、仮想通貨コミュニティおよび投資グループです。
Crypto流星街は常に新しいコミュニティメンバーを募集しています。
仮想通貨(暗号資産)やNFTについて質問や困ったことがあればお気軽に初心者部屋へお越しください。

Crypto流星街 初心者部屋🔰オープンチャット

CRYPTO流星街 ディスコードサーバー

Crypto流星街コミュニティ紹介note


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?