見出し画像

5分でわかる、エアドロ期待で$TIAをステーキングしてみた!

この記事は仮想通貨コミュニティ「Crypto流星街」によって運営されています。
こんにちは、Crypto流星街の0x_tamaです。

普段はCryptoクラスターとして活動しており、仮想通貨やNFTのことなんかに反応しています。
noteでは、ポストするには長文だったり前提知識が必要みたいな内容を不定期でいろいろ書いています。

ノートで興味をもっていただけたら、Xでも絡んでくださいね♪


はじめに

CELESTIA($TIAトークン)やMemeトークンのエアドロで盛り上がってる昨今、いかがお過ごしでしょうか?
もらえた人ももらえなかった人も、次のエアドロに向けて動き出すことがエアドロゲットの秘訣です。

少しハードルは高いですが、オススメのエアドロ活動はNodeを建てることです。


ですが、node構築は非エンジニアの人にはちょっと辛いのも事実。。
本ノートはもう少しハードルを下げたエアドロ活動、$TIAステーキングの情報が丁度出ていたのでやってみた系のノートになります。

なお、参考にさせて頂いた情報はこちらのツイートとなります。

※お断り
本ノートに書いてあることはエアドロを保証するものではございません。
貰えなかったとしても怒らないでください。

この記事書いてからエアドロ発表がどしどし来てるので書いてよかったと思いました。
2023年にTIAをステーキングして頂いた方、本当にありがとうございます。


CELESTIA($TIA)をステーキングしてみよう

CELESTIAは世界で初めてのモジュラー型ブロックチェーンとして登場しました。
※モジュラー型ブロックチェーンについてはこちらのノートを参照してください。


CELESTIAはCosmos Hubの一員なので、今回の$TIAエアドロも$ATOMをステーキングしていると大体10万円程度もらえました。

<補足>
2024年1月現在、全部持っていたら100万円でした(´;ω;`)ブワッ

もしかしたら$TIAもステーキングすることによって、今後のモジュラー型ブロックチェーンのトークンが貰える可能性があるかも?
と思ったのでステーキングを行ってみます。

ステーキングをしてみよう!

①Keplr Walletを用意する。

Xアカウントはこちら

Keplr公式サイトに行くとKeplr WalletのExtension版とMobileApp版が用意されています。
今回はExtension版を使ってステーキングを行います。

Keplr WalletをインストールしたらTIAチェーンを追加します。

Keplr Wallet画面


Keplr Wallet画面の左上にあるハンバーガーメニュー(三本線のマーク)をクリック。
Settings > General > Manage Chain Visibility の順番でクリック。
表示された画面の検索窓に「tia」と入力して、出てきたCelestiaの右側チェックボックスにチェックを入れて画面下部のSaveをクリックします。


するとKeplr Walletを開いた最初の画面(Available)の下の方にTIAという欄が追加されます。

赤丸をクリックするとCelestia用のアドレスがコピーできます。

これでウォレットの準備はOKです。


②$TIAトークンを用意する。

今回はMEXC取引所で$TIAトークンを購入してKeplr Walletに送りました。
取引所は$TIAトークンを取り扱っているところであればどこでも問題ないと思います。

大きい金額のトークンを送金するときはテスト送金はしましょう!


MEXC取引所からはCELESTIA用のアドレスを入力して、メモ/タグなしにチェックをいれて送金しました。

メモ/タグが必要なウォレットにメモ/タグなしで送るとトークンが無くなることがあります。
心配なときは必ずテスト送金をしましょう。

僕は今回100程度ステーキングしようと思います。


③ステーキングする

Kelpr Walletを開いてStaked > Stake With Keplr Dashboardを選択する。

Magage Staking画面が表示されるので、Celestiaを選んでからValidatorを選択します。

$TIAのAPRは23.3%ということでStakingすると$TIA自体も増えます


悩ましいのはValidator選択です。
Commissionが100%のところは論外なので選ばないようにしてください

僕はいつも5%~10%くらいのCommissionで、かつなんとなくアイコンが気になったところにしています。

今回は、BazeとStakecitoにしてみました。理由はアイコンです。

一応Stakingされてる量も100万トークン超えてたので多分大丈夫でしょう。

Validatorを選んだらあとはStakingです。

Amount to Stakeに預けたいトークン量を入力してStakeボタンをクリック
Kelpr Wallet側でApproveをクリックしたらStaking完了です。

これでStakingは完了です。

注意事項

Cosmos Hubに関するステーキングで注意事項を3つ記載しておきます。

①Unstakeするのに21日かかります。すぐに売れません。

②Stakingしたトークンは一定時間経つと増えますが手動で預けなおさないと増えた分は持っているだけになります。
1か月毎くらいでClaimして預けるか売るかしたほうが良いでしょう。

③ステーキング先のValidatorが適当な運用をしていると預けてるトークンの一部が没収されることがあります。これをSlashingといいます。
Validatorを選ぶときは慎重に選んでください
※アイコンで選ぶ奴が言うなという批判は受け付けておりません。

さいごに

ステーキングについていかがでしたでしょうか?
今回は$TIAをステーキングしましたが、本来Cosmos Hubのエアドロを狙う場合は、大元となる$ATOMをステーキングするのがいいと言われています。

エアドロを狙いたいという方は、是非$ATOMもステーキングしてみてください。
Cosmos民一同、貴方の来訪をお待ちしております(*'▽')

それでは、ばいばいー(@^^)/~~~


コミュニティ紹介

Crypto流星街(CRYPTO Meteor City)は、仮想通貨コミュニティおよび投資グループです。
Crypto流星街は常に新しいコミュニティメンバーを募集しています。
仮想通貨(暗号資産)やNFTについて質問や困ったことがあればお気軽に初心者部屋へお越しください。

Crypto流星街 初心者部屋🔰オープンチャット

CRYPTO流星街 ディスコードサーバー

Crypto流星街コミュニティ紹介note


この記事が参加している募集

やってみた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?