見出し画像

ロルバーンダイアリーの振り返り。


こんにちは、みどりです。

また久しぶりの更新となってしまいましたが、2023年が始まってもう半年も過ぎたということで、手帳の振り返りをしようと思います。

今回はまず、ロルバーンダイアリーの振り返りから。



・私が使ってるロルバーンダイアリーについて。

私が使ってるロルバーンダイアリーはLサイズになります。

手帳カバーもつけて、一番上のリング部分にくら寿司のびっくらポンで当たったちいかわのうさぎをつけてます。

ペンホルダーにはユニボールワンF。

サイズはLサイズが一番しっくりきます。


・年間計画表

マンスリーページの前にある年間計画表。

ロルバーンダイアリーを使い始めて4年目だけど、一度も使ったことがありません…(笑)

デルフォニックスのサイトに面白い、為になる記事を読んでから、ちゃんと使ってみよう!とトライしてみたけど全然続いていません。

なんとか使いこなしたいな…!


・マンスリーページ

マンスリーページはこんな感じ。
右のスペースにTO DO LISTを作って、その月にしたいことなどを書いておきます。

あとは、その日によってイラストを描いたり、文字で一言日記のように使ったり。

そして、毎月マイルドライナーのカラーを1〜2色ほど決めてます。黒のボールペンと色を決めたマイルドライナーだけを使うとゴチャゴチャし過ぎず、まとまって見えるので、私は好きです!

すべてを埋められなくても、もうちょっと頑張って書きたい。

チョコミントパフェのブックマークを使ってます。チョコミン党なのでお気に入り。


・フリーページ

フリーページの最初に、「2023年にしたい100のこと。」のページを作ってます。

シールなんかも貼ったり。

買い物リストや、購入したものの記録をつけたりもします。

「映画館へ行く日。」について書いてみたり。

旅行計画をまとめたり。カラーペンで書いてるのは旅行後に記入したもの。

あとは、よく見かける「コモンプレイス」という手帳術もやっています。

こんな感じで、左上に丸シールを貼って内容をまとめたものを書いたりしてます。

丸シールはセリアで購入したものです。

𝚖𝚒𝚍𝚘𝚛𝚒 on Instagram: "🌿       最近よく見かける、Common placeという手帳術を始めてみました。    元々ロルバーンダイアリーのフリーページは、調べたことや学んだこと、アイデアだったりを書き込んではいたけれど、Keyでちゃんと分けることによって何の情報なのかが一目で分かるのがいいですね!    私はこの5つのKeyにしてました。    ・暮らし 栄養のことだったり、家事のことだったり、暮らしにまつわる情報をまとめる。 ・言葉 本、ドラマ、映画やSNSなどなど気に入って言葉たちを書き留める。 ・学び 歴史や政治などを学んだ時にまとめる。 ・推し活 言葉のとおり、推しに関連することを書きます(笑) ・アイデア インスタやnoteのアイデアだったり、手帳やノートをどう使っていくかをまとめてみたり。    シールはセリアの丸シールです。    これでロルバーンダイアリーのフリーページをうまく活用できたらいいな。       #コモンプレイス #コモンプレイス手帳術 #commonplacebook #ロルバーン #ロルバーンダイアリー #ロルバーンの使い方 #ロルバーン手帳 #rollbahn #手帳 #手帳の中身 #手帳術 #techo #diary #수첩" 5 likes, 0 comments - 𝚖𝚒𝚍𝚘𝚛𝚒 (@midori.no.nikki) on Instagram: instagram.com

インスタの投稿では5つのKeyについてもう少し詳しく書いてるので、良かったら見てください!


私のロルバーンダイアリーの使い方はこんな感じです。

手帳時間を確保出来ていない日が多くなってきて、インスタでよく見る他の手帳垢の人たちのように隅々まで使いこなせてはいないけれど、「やらなきゃ!」「頑張らなきゃ!」って思えば思うほどしんどくなってくるので、これからも自分のペースで手帳を楽しみます!

もうすこしで来年の手帳と出会える季節になるので、今からワクワクしますね!


ここまで読んでくださり、ありがとうございます!

良かったら、スキ!とコメントお待ちしております。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?