見出し画像

広島へ行って本当によかった!

2023年10月18~20日の2泊3日、30年来の友人に会いに行ってきました。目的は彼女の顔を見に行きたい、それだけ。最初は確かにそれだけだったのだけど、行ってみると偶発的なことがあったり、どうせ行くならと行動してみるといろいろなことに遭遇したり。書き始めると意外に分量あるな、と思いnoteに書いてみました。

今回の気づき:
『会わなきゃ行かなきゃという勘は大正解』

エピソード1 会いたいと思って即決して正解

子どもたちの受験やコロナ禍で阻まれてはや数年。30年来の友人に会いたいと決めて連絡したら、仲良し3人組全員集合が叶ったという奇跡!! 仕事の都合家族の都合・・・それぞれありながらも3人広島に集合できたことに感謝。
これまでもLINEビデオ通話をしたりして、そこで悩みごと言ったり聴いたりしたけれど、やはり会って空気感ごと共有しないとな、と思いました。今回直接会ってみて、小中高の子どもがいて平穏なんて無縁なんだろうけれど、彼女なりに一つ一つ割り切ったり乗り越えたりしている感じが伝わってきて少し安心しました。子どものこと仕事のこと、短い時間でも話せてほんとに良かった。また会いに行くよ。

子育てへの共感。これはやはり経験した人間でないとできないこと。正解を授けることはもちろんできないけれど、小さな共感はきっと必要だし、孤独から遠ざけることもできる。今21歳と19歳の子を持つ私にできることがあるのなら、少しずつやっていきたいなと思います。

鉄板焼き どんとこ 八丁堀店」にて

実はこのとき、めちゃ気になっていた「うにホーレン」を頂けるというラッキーがありました!今広島っ子で話題なんでしょうか、ほかのお店でも推してました。濃厚だけどもったりし過ぎていなくて、白ワインにもよく合いました。

うに+ほうれん草+卵黄+レモン汁を混ぜ混ぜしてバゲットに!

エピソード2 急遽呉行きを決めて正解

直前に見たTV番組で、潜水艦が実物そのまんまに、呉市の「てつのくじら館」に展示されていることを知り、直前に旅程を変更。戦艦大和ミュージアムを横目にお隣の「てつのくじら館」へ。

横須賀港は住まいから近いので、船は私にとってわりと身近な存在。歴史に名を残した記念艦三笠はもちろん、護衛艦いずもにも乗艦。潜水艦だってちょいちょい見てました。・・・しかし! よく見てたのは潜水艦の首から上だけ、なんですよね(首って言わない気がしますが)。海面下で一体どうなっているのか・・・見たことない!!知りたい!!!というわけで行ってきました✋

☟この写真からも、潜水艦ってこんなに大きいんだー、ということがお分かり頂けると思います。その形からまさに、鉄のくじら!

潜水艦あきしおと海上自衛隊呉史料館


無料と言わずにいくらか払いますよ、と言いたくなる重厚感です

潜水艦あきしお。艦内に入れるということで見学。第一印象は・・・狭っ! とにかくキツキツびっしり計器類が並び、天井も低い。護衛艦は2Dで仕事をし、潜水艦は3Dで仕事をする、と言われるそうです。おそらく航行や戦闘上のリスクも多く、データの種類も確認頻度も多いのでしょう。そしてこの超絶狭いスペースでの集団生活!たとえ毎週金曜日に美味しいカレーを食せるとしても、たやすいことではないでしょう・・・

潜水艦の実態だけでなく、軍港呉が戦後辿った、平和な海を目指す歴史も初めて知りました。戦後日本において、米国が置いてったたくさんの魚雷の掃海から始まり、時に犠牲を払いながら、今やその技術を中東など世界に差し出して活動しているのだそうです。本当なら、掃海などという言葉が使われなくなるのが理想でしょうね。

海底におもりを置いて仕掛けるタイプの地雷


その他いろいろなこと

さて、今回はリモートワークしながらの広島滞在でした。泊まったのは、天然温泉あり+朝食充実+コインランドリーあり+お部屋も快適なスーパーホテル 広島天然温泉・薬研堀通り 。コンビニも比較的近くにありました。流川という繁華街のはしっこだったせいか、夜と早朝に感じた雰囲気は、独特なものでした笑。

早朝の流川通り

朝ウォーキングには広島城まで歩き、駅前を回り1時間弱ほど行ってきました。やはり街が大きいと歩道も立派、歩きやすい!

広島城、早朝でできませんでしたが、おそらく中に入れると思います

リモートワークの合間、お昼にふらりと行った広島焼。ふわふわあつあつで美味しかった。「焼けるまでそこにある中国新聞でも読んでお待ちくださいな」と言われて広げたら、負けたのに1面トップと、見開きで2面まるまる広島カープのことが書かれていて、思わずしっかり読んじゃいました。あんな真っ赤な紙面見たことないわ。熱量すごい。
店主のおばさんに県外からしかも一人で来たと言ったら、思いの外驚いて喜んでました。県外からわざわざ広島に来て美味しそうに食べてくれるなんてありがたい、と。案の定話し込んで写真を撮り忘れ。お店の名前は確か「葉亜葉(はあば)」でした。

・・・溢れるカープ愛はこんなところにも!
呉⇆広島間の移動に使ったJR線。広島カープは、広島の人々に企業にほんとに強く愛されてるんだろうなと思います。帰りにこのカープラッピング列車に乗れたとき、私も思わず嬉しくなりました。愛情おすそ分けされた感じです!

広島カープラッピング列車

2泊3日、友人との再会とリモートワークとお好み焼き、そして潜水艦、ときどき染み出るカープ愛を堪能しました!
・・実はまだ行けてないところがたくさんあります、だからまた行きます!

JR広島駅に降り立つと、最新MAZDA CX-60が出迎えてくれました!