れぐるす

れぐるすです。

れぐるす

れぐるすです。

最近の記事

  • 固定された記事

家庭科の成績〝3〟の人間が「推しぬい」を作ってみた!(後編)

前編の記事はこちら! 初めて作ったぬいは初めて作ったなりに可愛くできたと思っていますが、せっかくならやる気のあるうちに1体目よりもキュートな20cmぬいを作りたい!!!という意欲が湧いてきたので、2体目以降も作ることにしました。 20cm中韓ぬいを作るための下調べ次に作るぬいぐるみは着せ替えができる20cmサイズの中韓ぬいにすると決めていたので、中韓ぬいの特徴についても調べました。 髪の毛には毛足5mm以上のファーがよく使われている 肌には毛足1mmのソフトボアがよく

    • 手芸歴1ヶ月の初心者が型紙からぬいぐるみを作ってみた!(後編)

      前編の記事では、オリジナルキャラクター「うのうさぎ」の紹介・デザイン画の制作〜ぬいぐるみの型紙が完成したところまでを記事にしました。 今回の記事ではぬいぐるみの材料を紹介し、そして実際にぬいぐるみを制作するところまで解説します! ぬいぐるみの材料を買う型紙が完成したので、次は材料を調達します。 布を選ぶ 今回のうのうさぎのぬいぐるみは顔部分は手刺繍を行います。 ですので、刺繍しやすい・触ると少しふわふわしているという二点が特徴の毛足5mmの布を探していました。 です

      • 手芸歴1ヶ月の初心者が型紙からぬいぐるみを作ってみた!(前編)

        こんにちは!れぐるすです! 前回、推しぬい制作にハマってぬいぐるみを何体か制作したことを記事にまとめました。 一番可愛がっているオリジナルキャラクターの子を作ることができて満足していたのですが、自作のぬいぐるみを眺めていて、ふと思いました。 「もう1体、この子のお友達を作ってあげたい……!」 思い立ったらすぐ行動!ということで、金髪の子のお友達をぬいぐるみ化することに決めました。 キャラクター紹介今回ぬいぐるみを制作するキャラクターはこちらです! 右脳に従って生き

        • 数日前投稿した推しぬい制作の記事が、noteさん公式の「今日の注目記事」に選ばれました!ありがとうございます!😭😭 なんと、noteさんのトップページにも私の記事が載ってました!嬉しすぎる!!ビギナーズラックだ!!

        • 固定された記事

        家庭科の成績〝3〟の人間が「推しぬい」を作ってみた!(後編)

        • 手芸歴1ヶ月の初心者が型紙からぬいぐるみを作ってみた!(後編)

        • 手芸歴1ヶ月の初心者が型紙からぬいぐるみを作ってみた!(前編)

        • 数日前投稿した推しぬい制作の記事が、noteさん公式の「今日の注目記事」に選ばれました!ありがとうございます!😭😭 なんと、noteさんのトップページにも私の記事が載ってました!嬉しすぎる!!ビギナーズラックだ!!

          家庭科の成績〝3〟の人間が「推しぬい」を作ってみた!(前編)

          はじめまして!れぐるすと申します! 普段は趣味でイラストを描いています。 作り始めたきっかけ最近、推しぬいがブームになっていますよね。 そのブームを実感したきっかけは、私の複数の友人が推しぬいを作り始めたことです。 私も推しのぬいぐるみが欲しいと思ったことは何度もあります。 しかし、私の推しはオリジナル(一次創作)のキャラクター。誰かに依頼するか自分で作らない限りこの世に生まれることはありません。 ぬいぐるみを作れる誰かに制作を依頼するか……と考えていたところ、友人に止

          家庭科の成績〝3〟の人間が「推しぬい」を作ってみた!(前編)