オクムラユウキ

滋賀県で映像制作・ライブ配信・ステージ音響などを行っています。 もう1つの顔は大道芸や…

オクムラユウキ

滋賀県で映像制作・ライブ配信・ステージ音響などを行っています。 もう1つの顔は大道芸やジャグリングを行うパフォーマー。 日常と非日常をつなぐデザイン、をテーマに幅広く活動しています。 バイク・映画・DIYがスキ。

マガジン

記事一覧

固定された記事

DaVinci Resolveの書き出し(レンダー)でブロックノイズが出た時の対処法

色々調べても解決法が見つからず、自分なりに解決できたので備忘録も兼ねて残しておきます。 DaVinci Resolve(ダビンチリゾルブ)で編集した動画を書き出し(レンダー)した…

おすすめDVDオーサリングソフト TMPGEnc Authoring Works

TMPGEnc Authoring Works ティーエムペグエンクオーサリングワークス 今までPowerDirectorというソフトを使ってDVDを制作していたのですが、細かいところでいくつか不満…

PowerDirectorのDVD作成でDolby Digitalが選べない

動画編集ソフトでありながら、DVD作成も可能なPowerDirector。 動画編集ソフトとしては安価でありながら、編集したものをそのままDVD化できるので便利だったのですが、ち…

DVD制作ができる動画編集ソフト PowerDirector

動画編集ソフト兼DVDオーサリングソフト 動画編集を始めた頃に購入したPowerDirector(パワーディレクター)。初心者にも操作が分かりやすく、動作も軽快で使いやすい動画編…

4K60Pで長時間撮影できるカメラ(お求めやすい価格で)

きっかけイベントやステージなど複数のカメラで撮影することが多く、できればカメラを4K60Pで揃えたいと思うようになりました。 ミラーレスカメラでは4K60pで動画撮影でき…

GoProの映像だけ同期がずれる

複数のカメラで2時間ほど撮った映像をマルチカム編集しよう思い、全てのクリップを同期したところ、GoProの映像だけ徐々にずれていることに気が付きました。 5~6分に1フ…

1

UCD-100MKIIのジョグホイールを固定したい

相変わらずマニアックなネタばかりで恐縮ですが・・・ AMERICAN AUDIO ( アメリカンオーディオ ) の「UCD-100MKII」という業務用CDプレーヤーを使っています。 非常に良…

パフォーマーズシアターin愛東

3月3日に公演を開催させていただくことになりました。ぜひご来場ください。 「パフォーマーズシアターin愛東」 場所:道の駅あいとうマーガレットステーション 2Fホール …

丸ちぇろブログ

ブログをリニューアルしました。新しいブログはこちらです。 noteをやり出してから文章を書く楽しさを徐々に取り戻すことができ、 ブログを書くことも楽しくなってきまし…

xTool S1の電源が入らない ~緊急停止スイッチが原因でした~

もうタイトルだけで出オチのようなお話で恐縮なんですが、すぐに原因が判明しなかった理由もあるので書いておきます。 ダイオードレーザー加工機のxTool S1を使わせていた…

1

径20mm以下のガンマイクを探せ! ~XF605に合うマイク~

Canon(キャノン)の「XF605」というカメラを仕事で使っています。 こちらのカメラを購入したときにちょっとだけ悩んだのが、マイクホルダーに合うガンマイクを探すことでし…

FX30で長時間撮影できるのかい?できないのかい?

どっちなんだい!(ヤー) FX30は長時間撮影にも対応できる?ソニーのFX30というカメラを映像撮影の際に使用しています。 FX30の購入を検討しているときに一番気になったの…

2

DVDの音量基準は? ~ラウドネス基準~

DVDの音量の基準は DVDを制作する機会が多いでのすが、そんな中で音量をどれぐらいで作るのがベストなのか気になったので調べてみました。 昔、YouTube動画と同じような音…

3

亜成虫

先日、ショーを終えて片付けをしているとカバンにカゲロウがひっついていました。 でもよく見ると何かおかしい。何か生気がないように見えます。 カゲロウの「抜け殻」で…

2

GoPro映像の魚眼レンズ歪みを補正する

GoProに限らずですが、魚眼レンズ等で撮影した映像を補正して歪みの少ない動画に変えたい時、あると思います。 結論から書くと今回のケースでは完璧に修正することはでき…

2

やわらぎの郷フェスティバル2023 アフタームービー

2023年9月23日に滋賀県東近江市にて開催させていただいた「やわらぎの郷フェスティバル2023」のアフタームービーが完成しました。 今年からやっとイベントも開催できる雰…

DaVinci Resolveの書き出し(レンダー)でブロックノイズが出た時の対処法

DaVinci Resolveの書き出し(レンダー)でブロックノイズが出た時の対処法

色々調べても解決法が見つからず、自分なりに解決できたので備忘録も兼ねて残しておきます。

DaVinci Resolve(ダビンチリゾルブ)で編集した動画を書き出し(レンダー)したらブロックノイズが出てしまいました。

いきなり背景が全然違う画に切り替わったので、前の画の背景が少し残ったようです。
1秒もせずに消えるのですが、ここまで盛大にノイズが出てしまうと使い物になりません。

状況としてはこ

もっとみる
おすすめDVDオーサリングソフト TMPGEnc Authoring Works

おすすめDVDオーサリングソフト TMPGEnc Authoring Works

TMPGEnc Authoring Works

ティーエムペグエンクオーサリングワークス

今までPowerDirectorというソフトを使ってDVDを制作していたのですが、細かいところでいくつか不満が出始めました。

もっと良いDVDオーサリングソフトはないかな?と思って調べてみたところ、非常に高い評価を得ていたのがTMPGEnc Authoring Works(以下TAW)でした。

メニュ

もっとみる
PowerDirectorのDVD作成でDolby Digitalが選べない

PowerDirectorのDVD作成でDolby Digitalが選べない

動画編集ソフトでありながら、DVD作成も可能なPowerDirector。

動画編集ソフトとしては安価でありながら、編集したものをそのままDVD化できるので便利だったのですが、ちょっと問題が。

DVDを作成する際、音声のデータ形式は以下の3つのいずれかを使います。

・LPCM(WAV)
リニアPCMとも呼ばれ、ざっくり言うと無圧縮のデータ形式なので音の劣化がない代わりに容量が大きいです。

もっとみる
DVD制作ができる動画編集ソフト PowerDirector

DVD制作ができる動画編集ソフト PowerDirector

動画編集ソフト兼DVDオーサリングソフト

動画編集を始めた頃に購入したPowerDirector(パワーディレクター)。初心者にも操作が分かりやすく、動作も軽快で使いやすい動画編集ソフトです。

凝った編集をしようとすると限界があるので、最近はあまり使わなくなってしまいましたが、PowerDirectorにはDVDを作成する機能があります。

プレミアやダビンチを使っていると、DVDを制作する必

もっとみる
4K60Pで長時間撮影できるカメラ(お求めやすい価格で)

4K60Pで長時間撮影できるカメラ(お求めやすい価格で)

きっかけイベントやステージなど複数のカメラで撮影することが多く、できればカメラを4K60Pで揃えたいと思うようになりました。

ミラーレスカメラでは4K60pで動画撮影できることが当たり前になってきましたが、ビデオカメラではほとんど発売されていません。

ただミラーレスカメラは長時間撮影に向かいないものも多いのです。

2時間くらいは撮影できてほしいので、それを基準としてお求めやすいカメラを探して

もっとみる
GoProの映像だけ同期がずれる

GoProの映像だけ同期がずれる

複数のカメラで2時間ほど撮った映像をマルチカム編集しよう思い、全てのクリップを同期したところ、GoProの映像だけ徐々にずれていることに気が付きました。

5~6分に1フレームぐらい、他の映像よりも尺が長いようです。

10分くらいの短い動画を作るのであれば、何とか許容範囲だったのですが、

1時間半の動画だったので、最後の方は1秒近く同期がずれており、見過ごせない状況に。

対応策としては、ほん

もっとみる
UCD-100MKIIのジョグホイールを固定したい

UCD-100MKIIのジョグホイールを固定したい

相変わらずマニアックなネタばかりで恐縮ですが・・・

AMERICAN AUDIO ( アメリカンオーディオ ) の「UCD-100MKII」という業務用CDプレーヤーを使っています。

非常に良いプレイヤーなのですが、一点問題がありまして、

中央に鎮座する大きなジョグホイール。

こちら、CDでDJをするために使うためのホイールです。

というのもUCD-100MKIIは本来はDJのためのプレ

もっとみる
パフォーマーズシアターin愛東

パフォーマーズシアターin愛東

3月3日に公演を開催させていただくことになりました。ぜひご来場ください。

「パフォーマーズシアターin愛東」
場所:道の駅あいとうマーガレットステーション 2Fホール
1回目13:30~14:30(13:00開場)
2回目15:30~16:30(15:00開場)
場所:あいとうマーガレットステーション 2Fホール
入場料:無料(※予約制)
予約はこちらからお願いいたします

公演の詳細はホームペ

もっとみる
丸ちぇろブログ

丸ちぇろブログ

ブログをリニューアルしました。新しいブログはこちらです。

noteをやり出してから文章を書く楽しさを徐々に取り戻すことができ、

ブログを書くことも楽しくなってきました。

SNSのようなリアクションは得られないので寂しさはありますが、

マイペースに投稿していけるところはありがたいですね。

大道芸活動の記録や思い出をつづっています。よければご覧ください

xTool S1の電源が入らない ~緊急停止スイッチが原因でした~

xTool S1の電源が入らない ~緊急停止スイッチが原因でした~

もうタイトルだけで出オチのようなお話で恐縮なんですが、すぐに原因が判明しなかった理由もあるので書いておきます。

ダイオードレーザー加工機のxTool S1を使わせていただける機会があり、まず設置のお手伝いをしに行ってきました。

説明書通りにやれば特にセットアップ作業に関しては難しいところはなかったのですが、肝心の電源が入りません・・・。

タイトルの通り結局は緊急停止スイッチがオンになっていた

もっとみる
径20mm以下のガンマイクを探せ! ~XF605に合うマイク~

径20mm以下のガンマイクを探せ! ~XF605に合うマイク~

Canon(キャノン)の「XF605」というカメラを仕事で使っています。

こちらのカメラを購入したときにちょっとだけ悩んだのが、マイクホルダーに合うガンマイクを探すことでした。

実はホルダーの径が19-20㎜となっていまして、若干狭めなんです。

最初はSONYのECM-XM1を使っていたのですが、このマイクは径が21㎜なので、本当は付けられないんです。

でも強引に付けていました。ホルダーが

もっとみる
FX30で長時間撮影できるのかい?できないのかい?

FX30で長時間撮影できるのかい?できないのかい?

どっちなんだい!(ヤー)

FX30は長時間撮影にも対応できる?ソニーのFX30というカメラを映像撮影の際に使用しています。

FX30の購入を検討しているときに一番気になったのは長時間連続で動画を撮影できるかどうかでした。

今までパナソニックのミラーレスを使っていたのですが、その理由が長時間撮影に強いことでした。

イベント関係の撮影は短くても30~40分、長ければ2時間を超えることもあり、し

もっとみる
DVDの音量基準は? ~ラウドネス基準~

DVDの音量基準は? ~ラウドネス基準~

DVDの音量の基準は
DVDを制作する機会が多いでのすが、そんな中で音量をどれぐらいで作るのがベストなのか気になったので調べてみました。

昔、YouTube動画と同じような音量でDVDを作成したら、ものすごく音量がうるさくなってしまったことがあります。

「DVD 音量」などで調べてみると、音量を「-6db」以上にはしてはいけない。それを超えるとクリップして音が割れてしまう。というのはよく見かけ

もっとみる
亜成虫

亜成虫

先日、ショーを終えて片付けをしているとカバンにカゲロウがひっついていました。

でもよく見ると何かおかしい。何か生気がないように見えます。

カゲロウの「抜け殻」でした。

こっちがパフォーマンスしている間に、すぐそばでカゲロウにも人生のドラマが起きてたんやな、などと思いながら、その時は帰路につきました。

帰ってからしばらくして、ふと疑問が浮かびました。

あれって何かが変だな、と。

というの

もっとみる
GoPro映像の魚眼レンズ歪みを補正する

GoPro映像の魚眼レンズ歪みを補正する

GoProに限らずですが、魚眼レンズ等で撮影した映像を補正して歪みの少ない動画に変えたい時、あると思います。

結論から書くと今回のケースでは完璧に修正することはできませんでしたが、ある程度の結果は得ることができました。

事の発端は先日、GoProの映像を確認した際、「SuperView (スーパービュー)」で撮ってしまったがために、演者さんの輪郭がかなり歪んでしまいました。

SuperVie

もっとみる
やわらぎの郷フェスティバル2023 アフタームービー

やわらぎの郷フェスティバル2023 アフタームービー

2023年9月23日に滋賀県東近江市にて開催させていただいた「やわらぎの郷フェスティバル2023」のアフタームービーが完成しました。

今年からやっとイベントも開催できる雰囲気となり、やわフェスも4年ぶりに開催できました。

正直、3年は長すぎましたね。再開することはできましたが、以前せっかく築いたものも大半が無くなってしまいました。

うつむいてばかりもいられないので、とにかく前を向いて進むのみ

もっとみる