見出し画像

これまでに夢中になったモノやコト

1ヶ月書くチャレンジ Day14

今日のも書きづらい内容です

というのも、HSSの特性として
熱しやすく冷めやすい
というのがあるので多すぎるのです

書き方をいろいろ迷いましたが
ジャンル別より時系列のほうが書きやすいので
大まかな年代ごとにつらつらと書いていきます


小学生の頃

読書
 とにかくたくさん本を読んでいました
 特に好きだったシリーズは
  低学年→かいけつゾロリ
  中学年→かいぞくポケット
  高学年→ズッコケ三人組、パスワード

ドッヂボール、キックベース
 休み時間はグラウンドへGO!
 4年生の時にキックベースが流行って
 5・6年生の時はドッヂボールでした
 6年生の時は市のドッヂボール大会にも出場


中学生の頃

読書
 相変わらず本は読んでいました
 この頃は今で言うYA文学が中心で
  ジャクリーン・ウィルソン
  トラベリング・パンツ シリーズ
 なんかが好きでした

部活
 メインは陸上部(走り幅跳び、リレー)
 冬だけプラスで駅伝部(陸上部は強制参加)
 2年生の時はソフトボール部にも所属
 朝練のバトン渡しジョグが好きでした

洋画
 これまでは吹替だったのを字幕にしました
 初めての字幕はチャーリーズ・エンジェル
 徒歩1分のところにGEOがあったので
 毎日通って次は何見ようか考えていました
 (借りるのは原則週1回5本まででした…)
 この頃から好きな映画は
 エンドレスで見続けるようになりました


高校生の頃

海外ドラマ
 使えるお金が増えたのをきっかけに
 洋画から派生して海外ドラマを見始めました
 1番好きだったのはCSI
 一時期は本気で科学捜査官になりたかった
 (嗅覚が人より敏感だから大変だと悟りました)

英語多読
 公文でSRSという教材をやって多読の道へ
 あの頃は図書館に行っても本が無くて
 公文の先生が用意してくれていました


大学生の頃

読書
 バイトで得たお金で毎月本を爆買い
 高校生の頃は足が遠のいていた
 地元の図書館通いも復活しました
 YA中心でしたが大人の小説も読むように
  心霊探偵八雲
  ぼくたちと駐在さんの700日戦争

 が特に好きでした

海外ドラマ
 GEOでバイトをしていたので
 次から次へと借りていました
  Lの世界
  ゴースト 〜天国からのささやき

 が特に好きだったドラマ(もちろんCSIも)

AAA
 急にピンポイント
 PCを買ったのをきっかけにYouTubeを見て
 PVで一目惚れして即ファンクラブ入会
 以降、活動休止まで毎年LIVE参戦しました

K-POP
 同じくYouTubeで見てどハマり
 この頃はいろんなグループを見ていました
 1番好きなグループはf(x)(世代がバレる🤭)
 ガールズグループを中心に見ていました

ダンス
 K-POPにハマったら次はダンスでしょう
 と言いつつ、ダンス自体は実は小さい頃から
 よくテレビの前で踊っていました
 大学ではさらに進化してグループを作りました

資格勉強
 大学入学後に自分でクラスを選ぶようになって
 勉強が好きなことに気がつきました
 漢検、TOEIC、秘書検定、ビジネス法務、
 法学検定などいろいろ受けた思い出が…

ゲーム
 何せバイト先がGEOなのでゲームも買うように
 アクション系は苦手なので
 パズル系やロールプレイング系が中心でした
 特に好きだったのは逆転裁判

懸賞パズル
 記憶にある限り常に8冊くらい同時進行で…
 それもほぼ全問解き切る勢いで…
 そういえばロジックパズルに関しては
 小学生の頃から毎月買っていました

名探偵コナン
 そういえばちゃんと読んだことないな
 と思って1〜当時出ていた最新刊まで一気読み
 それ以降、毎年欠かさず映画は映画館で見ます


社会人になってから

読書
 最初の勤務先が図書館だったので
 読む本のジャンルが無限大に広がりました
 この頃から絵本や児童書に逆戻り

海外ドラマ
 働き始めてからもしばらくは見続けました
 (今はネトフリやらアマプラやら
 コンテンツが多すぎて迷って見れない…)
  レバレッジ
  ウォーキング・デッド
  プリティ・リトル・ライアーズ

 が特に好きなドラマです
 
リアル脱出ゲーム
 何で知ったかはもはや覚えていませんが
 気がついたら東京遠征に行くまでに
 謎解きと名のつくものはやりたくなる病です
 ここ数年は制作会社は違いますが
 明治村に通い詰めています

ユニバ
 年パスを取得して本格的に通い始めたのは
 社会人3年目くらいから
 ハマりすぎて1人でシンガポールも行きました
 本番ハリウッドに行ってみたいです

マラソン
 スポーツしたいけど仲間を集めるのが面倒
 ということで始めました
 フルマラソンも4回経験しました
 最近は走れていないのでまた走りたいです

語学
 現在、スペイン語と韓国語を習っています
 他にも興味がある言語がたくさんあって
 どれもやりたくてどうしようかと思っています

Stray Kids
 K-POPはたくさんのグループを見るのをやめて
 1つのグループに集中することにしました
 なのでもうK-POP好きですとは言えません
 (他のグループを知らなさすぎる)

ドアラ
 ある時突然ハマりました
 先生の著書も何冊かもっています
 真剣になると笑いの神が降りてくるのがツボ

ポケモンGO
 去年まではどハマりしていましたが
 いつしかやらなくなりました…
 今はポケモンスリープの方に全集中

一人旅
 コロナ前まではよく一人で旅行していました
 一人ユニバは当たり前で海外も基本一人でした
 一人旅をやめてしまったのは
 コロナが原因というよりは鬱になりかけて
 仕事辞めてからお金が無くなったから
 経済的にゆとりが出てきたら再開するつもり

電車
 電車で行こう!
というシリーズに出会って
 電車に乗ることそのものが好きになりました
 今のところ完全に乗り鉄で
 18きっぷなどで長く電車に乗ることが好きで


夢中になったものはまだまだありますが
さすがに長すぎるのでここまでにします

振り返ってみると大学生の頃の生活が
完全にHSSそのものという感じで
どこにそんな時間あった?
というくらいの趣味の多さ

3年生まではフル単で授業を取り
4年生もフル単ではないもののバイトが週4とかで
さらに司書資格のための授業も取ってて…

考えただけで恐ろしい
けど、ちょっと戻りたい気もします
(年1で謎の高熱を出すのは嫌だけど)

あーでも、他にやりたいことがいっぱいあるから
やっぱりあの頃みたいなHSS全開に戻りたいなぁ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?