福岡在住のOL。

福岡在住のOL。

マガジン

  • 仕事について

  • 日記

  • 映画鑑賞レポート

記事一覧

固定された記事

自分の公約(2024年ver.)

2024年も始まって早々に、悲しい2つの出来事があった。 一つ目が、能登半島を震源とする大地震。震源近くの輪島を始めとし、多くの犠牲者が出た。死者は既に60人を超えてお…

萌
5か月前
4

【4月振り返り】仕事を頑張るということ

担当の取引先が2倍に増えた。 リーダーというポジションを与えられた。 新しいチームへのアサインや、海外出張にも抜擢された。 全部今月1ヶ月の出来事である。 この1ヶ月…

萌
1か月前
3

ファッションについて考える

上はユニクロのボーダーカーディガンを、ボタンを全てかけてトップスとして。ボトムは同じくユニクロの黒のスラックスを。 足元はダイアナの年季が入った黒のパンプス(か…

萌
1か月前
3

アーティストデート① 〜映画と買い物と晩酌〜

1週間に1日だけ、自分のために好きなことだけする日を作る。 1週間に一度、楽しいことを探すためにする1人の遠足を『アーティストデート』というらしい。 ルールは簡単。…

萌
1か月前
3

ピラティス50daysチャレンジ

通ってるピラティス『zen place』の50Daysチャレンジに参加した。 きっかけは、年始に決めた目標。健康に生きる!を目標にしており、昨年から始めたピラティスを極めたい…

萌
2か月前
7

ハーフマラソンチャレンジ

今年の目標の一つとして、フルマラソン完走を掲げていた。 学生時代にバリバリ運動していた訳でも、体力に自信がある訳でもない。 だから、まずはフルマラソン完走に向け…

萌
2か月前
8

営業という仕事 / 在宅ワークについて

私が苦手な仕事が営業という仕事である。 表面的な人相や、話し方や提案力だけでジャッジされる感覚があって好きじゃない。 よっぽどバックオフィスの業務の方が、アウト…

萌
2か月前
2

感情を大切にする(『Good Will Hunting』)

「知識を持つことは素晴らしいこと。でも自分の言葉で語れないなら、君から学ぶことは何もない。」 幼い頃の虐待からPTSDを煩い、天才ながらも人の気持ちがわからない主人…

萌
3か月前
2

楽しく働くWeekチャレンジ-Day1-

仕事がつまらない。 もうすぐ4年目になる直前の3月、突然異動が言い渡された。事業部をまたぐ、ほとんど無理やり転職させられたに等しい大規模な異動。 4年間経験したこ…

萌
3か月前
3

持株会に入会してみた

持株会に入会してみた。 拠出金に対して3%という奨励金が会社から支給され、拠出金+3%分の株を実質買付できるというもの。 持株会に入会すると、入会者の代わりに毎月決…

萌
3か月前

冬の京都旅

大人になってから、冬になると京都に行きたくなる。京都の冬はとてつもなく寒いけれど、冬だからこそ感じられる風情がある。 酒飲みな私としては、先斗町で飲み歩き、飲ん…

萌
3か月前
5

生きるということ(『ノマドランド』)

ずっと気になっていた「ノマドランド」を見た。 ノマドとは遊牧民を意味するが、ノマドワーカーのように特定の居場所を持たないということでもある。 ノマドランドはアカ…

萌
1年前
6

自分にとっての「幸せ」とはなんだろう(『American Beauty』)

1999年に公開された『American Beauty』は、セックスレス夫婦にリストラ、薬物の売人、同性愛など現代の社会問題を凝縮して描かれた映画として話題になった。 映像美とし…

萌
1年前
2
自分の公約(2024年ver.)

自分の公約(2024年ver.)

2024年も始まって早々に、悲しい2つの出来事があった。
一つ目が、能登半島を震源とする大地震。震源近くの輪島を始めとし、多くの犠牲者が出た。死者は既に60人を超えており、まだまだ救助活動が続いている。
二つ目が、羽田空港で起こった日本航空便と海上保安庁航空機の衝突事故。奇跡的に日本航空便は全員脱出できたものの、海保機の乗組員5名が亡くなった。
この2つの出来事が微妙にリンクしているのがまた皮肉で

もっとみる
【4月振り返り】仕事を頑張るということ

【4月振り返り】仕事を頑張るということ

担当の取引先が2倍に増えた。
リーダーというポジションを与えられた。
新しいチームへのアサインや、海外出張にも抜擢された。

全部今月1ヶ月の出来事である。
この1ヶ月、ほとんど死ぬ気で働いた、と思う。

毎週課されるKPIに対して、完璧であらねばと思って、頑張った。平日だけでなく、土日も働いた。

膨大な量のメールをチェックして返して、電話して訪問。毎日がその繰り返し。

だんだん心が疲れていっ

もっとみる
ファッションについて考える

ファッションについて考える

上はユニクロのボーダーカーディガンを、ボタンを全てかけてトップスとして。ボトムは同じくユニクロの黒のスラックスを。

足元はダイアナの年季が入った黒のパンプス(かれこれ3年くらい履きまくって履き潰している)。

カバンは唯一ブランドものの、黒のロンシャン(ただこれも、毎日のように使い倒して汚くなっている)。

アクセサリーは特につけていない。

こちらは私の最近の私服である。
ファストファッション

もっとみる
アーティストデート① 〜映画と買い物と晩酌〜

アーティストデート① 〜映画と買い物と晩酌〜

1週間に1日だけ、自分のために好きなことだけする日を作る。

1週間に一度、楽しいことを探すためにする1人の遠足を『アーティストデート』というらしい。

ルールは簡単。

今日は新年度が始まった第1週目の土曜日。

朝。
10時に起きる。朝に炊けるようにセットした玄米と豆乳スープを朝ごはんに。

食後にハンドドリップで淹れたコーヒーを飲みながら、新NISAの口座開設用に登録情報をポチポチ更新する。

もっとみる
ピラティス50daysチャレンジ

ピラティス50daysチャレンジ

通ってるピラティス『zen place』の50Daysチャレンジに参加した。

きっかけは、年始に決めた目標。健康に生きる!を目標にしており、昨年から始めたピラティスを極めたいという気持ちがあった。

本当は合宿に参加したいなーと思っていたけれど、結構金額が高いのと、30日以上レッスンに参加すると特典でもらえるTシャツに目が眩んで(ちょろい)チャレンジすることにした。

結果として、30日を達成す

もっとみる
ハーフマラソンチャレンジ

ハーフマラソンチャレンジ

今年の目標の一つとして、フルマラソン完走を掲げていた。

学生時代にバリバリ運動していた訳でも、体力に自信がある訳でもない。
だから、まずはフルマラソン完走に向けての力試しとして、小郡市のハーフマラソンに挑戦することにした。

20kmランチャレンジ①
まずは練習がてら初めての20キロランに挑戦!年始から徐々に距離を伸ばして最長16kmまでは走れていたものの、さらに4km長い20キロは未知の世界。

もっとみる
営業という仕事 / 在宅ワークについて

営業という仕事 / 在宅ワークについて

私が苦手な仕事が営業という仕事である。

表面的な人相や、話し方や提案力だけでジャッジされる感覚があって好きじゃない。

よっぽどバックオフィスの業務の方が、アウトプットに対する評価という公平なジャッジを下してもらえる気がしてしまう。

「営業は、あるひとつの法則を見つけたら一生続けたいと思うくらい面白くなる。」

ある日、同じピラティス教室に通うサラリーマンの生徒さんに言われた言葉だ。
彼は20

もっとみる
感情を大切にする(『Good Will Hunting』)

感情を大切にする(『Good Will Hunting』)

「知識を持つことは素晴らしいこと。でも自分の言葉で語れないなら、君から学ぶことは何もない。」

幼い頃の虐待からPTSDを煩い、天才ながらも人の気持ちがわからない主人公のウィルに対して、精神分析医のショーンが告げた言葉だ。

フランス王家の名前を全員言えるかということではなく、自分の足でヴェルサイユ宮殿の中に入って、自分の目で天井画を眺めて、そこの空気を嗅いで何を思ったかということ。

ミシュラン

もっとみる
楽しく働くWeekチャレンジ-Day1-

楽しく働くWeekチャレンジ-Day1-

仕事がつまらない。

もうすぐ4年目になる直前の3月、突然異動が言い渡された。事業部をまたぐ、ほとんど無理やり転職させられたに等しい大規模な異動。

4年間経験したこともなかった営業。お客さんの矢面に立ち、良い意見も厳しい意見も真っ向に浴びせられる営業。

しんどい!早くやめたい!でも転職するのは給料が下がりそうで不安だし、体力いるし。

そうやって悩んでいても仕方がないから、とりあえず全力で楽し

もっとみる
持株会に入会してみた

持株会に入会してみた

持株会に入会してみた。

拠出金に対して3%という奨励金が会社から支給され、拠出金+3%分の株を実質買付できるというもの。

持株会に入会すると、入会者の代わりに毎月決められた日に自社株を買付し、持株会の口座に保管してくれる。
入会者の保管された株数は、従業員が指定した株式買付金額と株式買付日の株価に左右される。

ちなみに今自社株はめちゃくちゃ価格が下がっている。ただ、今後値上がりする可能性はあ

もっとみる
冬の京都旅

冬の京都旅

大人になってから、冬になると京都に行きたくなる。京都の冬はとてつもなく寒いけれど、冬だからこそ感じられる風情がある。

酒飲みな私としては、先斗町で飲み歩き、飲んでほてった体を鴨川で冷ますのがとっても良い。人気のない夜のさむーい街を散歩するのも、どことなく風情がある。

冬に京都に行く機会が多かったけれど、清水寺に八坂神社、二年坂や錦市場での食べ歩き…と、ザ・京都観光!って感じの観光しかしたことな

もっとみる
生きるということ(『ノマドランド』)

生きるということ(『ノマドランド』)

ずっと気になっていた「ノマドランド」を見た。

ノマドとは遊牧民を意味するが、ノマドワーカーのように特定の居場所を持たないということでもある。

ノマドランドはアカデミー賞も受賞しており、実際の車上生活者を題材にした果てしなくドキュメンタリーに近い映画だ。

スワンキーのセリフ映画の中で、ガンを患い余命があと7〜8ヶ月しかないスワンキーがこんなセリフを言っていたワンシーンが強烈に印象に残った。

もっとみる
自分にとっての「幸せ」とはなんだろう(『American Beauty』)

自分にとっての「幸せ」とはなんだろう(『American Beauty』)

1999年に公開された『American Beauty』は、セックスレス夫婦にリストラ、薬物の売人、同性愛など現代の社会問題を凝縮して描かれた映画として話題になった。

映像美としても素晴らしく、薔薇の花や洋服、扉など、至る所に鮮やかな「赤」が散りばめられ、見る人に何のメタファーになっているのかを考えさせてくる。

レスターにとっての人生最後まで印象的だったのは、主人公となるレスターであった。

もっとみる