見出し画像

Nintendo Switch 修理 2

2023/10/09
本日も修理していきたいと思います。

電圧等は正常?の様ですが

充電コネクターを反対にして差し込むと電気が流れないですね。

この状態で当然電源ボタンを押しても電源は入らないですね。
数値も変化しませんでした。

しっかりジャンク品でした!

それでは分解していきます

左右のレールがありませんでしたw
ネジも数本ないですね。
分解歴ありの様ですな


これがッ!!!
こうッ!!!

まずは充電できるか見ていこうと思います。
画像に写っているバッテリーは○んでいました。

・・・・・・・
テスト用のバッテリーを取り付けテスターで測ってみた所、充電もできないっぽいです。

さらにバラしていきます。


表!
裏!


USBコネクター

コネクターは交換されている様です!修理歴有りですね。
早速テスターで測っていきます!


真ん中の黒いチップがP13USB

調べてみた所、このパーツはHDMIを担当している様です!
近くのコンデンサーが軒並みショートしているので、このチップは壊れている様ですね。

その下に部品が外れて無くなっている箇所がありますね。
難易度は高そうです。。。

取り外せました!

周りのコンデンサーのショートが解消しました!

ちょっとずれてるけど!

なんとかなりました。ずれていますが、導通OKでした。むずかしぃぃぃ

仮組して起動しましたが、うんともすんとも!!!
そんな🙈

水没判定シールが無いことに、今気づきました。ぐぬぬ

このUSBコネクター差し込み口横の
このコンデンサー!!!

画面中央の横向きコンデンサーがショートしているのを発見しました。
その横にある、BQ24193チップは充電を管理している様ですね。
コンデンサーを外し、導通確認してもショートしたままでした。

このチップを交換すれば良いのだろうか。
しかし、換えの部品がない為、ここまでです。どしがたい

軽くまとめます


--故障の症状--

  • 電源が入らない

  • 充電ができない

  • バッテリー寿命

HDMIチップ(P13USB)を交換、周囲の外れていた部品を取り付け、P13USBは正常になったと思われるが、電源つかず。

ショートしているコンデンサーを発見し、取り外し確認したがショートが治らない為、コンデンサーは正常。BQ24193チップが壊れていると思われるが、換えの部品が無いため、今回はここまでです。



難しいですねぇぇぇしかし!!
このBQ24193の交換で充電は出来るようになりそうですが、

恐らくですが、この画像の上の方にある黒いIC?チップ
これッ!!!M92T36

M92T36これも壊れていると思われマス。これも充電制御のチップのようです。

チャージングコントロールチップとかいう名前で売られています。

今回はここまでです!

これにてッ!!御免🥷

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?