見出し画像

4月から朝渋インターン生になります!

みなさん、おはようございます!新潟大学3年生のあいなです。

この度4月から朝渋インターン生に就任することが決まりました!今回はインターン生になったきっかけや、今後の意気込みをみなさんにお伝えします。


なぜインターン生に?

私が所属する「朝渋」は、

「早寝早起きを楽しむ朝活コミュニティ」です。

私が朝渋に入ったのは去年の11月、大学2年生の時でした。その頃の私は、コロナウイルスの感染拡大の影響により大学で所属しているサークルで活動ができなかったり、授業が非対面になって大学に行けなかったりすることに対するストレスが溜まっていました。

何か新しいことを始めたい。 そんな風に思っている時に朝渋インターン生の中村優さんのインスタグラムを見てオンラインで朝活ができる朝渋の存在を知り、すぐに入会しました。私は朝渋に入る前は典型的な夜型だったのですが、朝の時間を有効活用したいとずっと考えていたからです。

朝渋の中で早寝早起きや新しいことにチャレンジしていくうちに朝渋に参加することが自分の気持ちをどんどん前向きにしてくれて。
そして、そんな朝渋の良さをもっと沢山の人に知ってもらいたい、朝渋を盛り上げていきたい!という気持ちが湧いてきたのです。

ちょうどその頃朝渋代表の5時こーじさんと直接zoomでお話しできる機会があったので「朝渋インターン生」をやりたい、ということを伝えました。突然インターンのお話をしてしまったのでちゃんとインターン生になれるか不安でしたが、こーじさんは快くOKしてくださって凄く嬉しかったです。そして、3月から1カ月間の体験インターンを経て4月より正式にインターンをすることになりました!

朝渋の好きなところ

インターン生になるにあたって朝渋の好きなところを考えてみたのですが、沢山の魅力があるな、と感じました。今回は私が思う「朝渋の好きなところ」を3つ厳選してお伝えします!

①朝の素晴らしさを気づかせてくれる


画像3


朝渋に入っていると、著者イベント(著者さんと本について語るイベント)や50を超える様々な部活動に参加することができます。

特に部活は、私がずっと気になっていたけど中々始められていなかったものばかりで毎回参加するのを楽しみにしています!

世の中のほとんどの人がまだ眠っていたり、寝ぼけ眼で身支度をしていたりするような時間に私達は「朝活」をしています。その時点で周りより得をしているような気分になれますよね。

朝の時間は脳の集中力もアップしますし、気持ちも明るく前向きだし、いいことづくめ。「朝」の良さに気づくことができたのは朝渋のおかげです!

②様々な出会い

私が朝渋に入ってよかった理由の1つに様々な価値観のメンバーとの交流があります。朝渋では普通に学校生活を過ごしているだけでは出会わないような人達と話すことができるからです。

学生だと学部やサークル、アルバイトの仲間など自分のコミュニティが固定化されてしまいますし、話す人の年齢もそんなに離れていないです。でも、朝渋のメンバーは年代も職業も住んでいる場所もバラバラで、例えばM1グランプリに出場した経験がある人がいたり、You Tuberがいたり、カナダやベトナムから参加している人がいたり。みなさんと話すと、「こんな生き方もあるのか!」と毎回勉強になります!
 

また、朝渋内ではチーム活動があって早寝早起きを仲間たちと取り組むので、1人で早寝早起きをするよりも自然と生活リズムが整います。チームで一緒になったことがある人と部活で一緒になると凄く嬉しいですね。

朝渋のメンバーは本当に十人十色でそれぞれのメンバーがそれぞれの「色」を持っていますが、「早起きしたい」という気持ちは一緒なのです。そんな朝渋を通じたかけがえのない出会いをこれからも大切にしたいです!

③居心地の良さ

朝渋は実家のように安心する場所です。私にとって実家はいつ帰ってきても変わらずに私を迎えてくれる、心が安らぐ場所です。同じように朝渋もいつ参加してもみなさんが変わらず笑顔で迎えてくれますし、参加すれば自然と心が前向きになるからです!

「朝渋」は早寝早起きファーストのコミュニティですが、それを守らなかったら罰金…のような厳しいコミュニティではないです。生活習慣から部活動への参加まで、強制されるような事が一切なく、自分のペースでゆるく楽しむことができます。


また、朝渋は運営の方々やメンバーのみなさんが本当にあたたかいと思います。私はコミュニティに入会するのは朝渋が初めてで、イベントや部活動に参加する時は凄く不安に思いました。ですが、みなさんは誰に対しても明るく対等に接していて、ありのままの私を受け入れてくれました。朝渋のそんな一体感のある雰囲気のおかげで私はどんどん朝渋が好きになりました!

インターンの意気込み

…とここまで朝渋の好きなところを語ってきましたが、もちろん改善したいこともあるので最後にインターンの意気込みを書きます!私は朝渋のメンバーでもあり、運営でもあるので「メンバーのみなさんが朝渋を最大限楽しめる運営」をしたい!と思っています。

具体的には、以下の3つを重点的に取り組みたいです。


①新人さんへのサポート

誰しも新しいコミュニティに入会する時は緊張しますよね。私も実際凄く緊張しました。
そんな時にみなさんの「不安」を少しでも軽減できるように私ができることをしていきたいです。具体的には、新人さんの歓迎会を盛り上げて朝渋の楽しみ方をお伝えしたり、新人さんのためのスタートガイドを作成したり、色々と試行錯誤してトライしていきたいです!


また、新人さんが朝渋の楽しみ方や居心地の良さをすぐに実感できるようなサポートをしたいです。せっかくコミュニティに入っても楽しみ方が分からなくて退会…となったらお互いあまり気持ちよくないですよね。ですので、それぞれの新人さんにおすすめの部活を教えたり、部活動やチーム活動に慣れるまでフォローに徹したりしたいです。

②朝渋情報の見える化

画像3


朝渋の中には、部活動、クレド、メンバーの自己紹介シートなど様々な情報があります。ですが、メンバーが徐々に増えてくると情報溢れてしまって今までのものだけでは足りなくなってくることもあります。ですので、今後は「これを見ておけば朝渋のことはバッチリ!」な「朝渋マニュアル」を作ったり、月1回開催されるオフ会の後にオフ会の情報をまとめてみなさんに発信したりしたいです。

③運営とメンバーが一緒に楽しめるようなイベントづくり

朝渋では3カ月ごとにコミュニティメンバーから運営を募集しています。なぜ短期間で運営を変更するかというと、今1番朝渋に夢中なメンバーと運営活動ができるからです!


運営メンバーはメンバーでもあり運営にも携わっている立場なので、よりメンバー目線でコミュニティを支えることができます。そんな運営が1番メンバーの生の声を聞けるのが「イベントをする」ことだと私は思っています。メンバーが参加してよかった、運営が企画してよかったと思えるイベント。それを定期的に開催出来たら、朝渋はもっと素敵なコミュニティになる予感がしています。

おわりに

画像4

さて、最後まで読んでくださり、ありがとうございました!まだまだ未熟な部分がある私ですが、朝渋が大好き!朝渋を元気に盛り上げたい!という気持ちでいっぱいです。長期的なインターンを通して私も朝渋と一緒に成長していきます。


みなさん、これからよろしくお願いします!!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?