見出し画像

2024.03 NISAの損益より~S&P500+GOLD


みなさま、こんにちは!

投資というのは、時には冷静な判断と合理性が求められる世界ですが、その中でも時折、趣味や好みを反映させることも大切ですよね。私自身もその一人であり、最近考えていることがあります。

現在、企業型DCで全世界と日本株、リート、債券への積み立てを行っているのですが、NISAを活用して、自分の気になる銘柄を組み合わせて、"マイオルカン"を作ろうと思っています。もちろん、非効率であることは承知の上で、純粋に趣味として楽しんでいます。

投資は自分らしさを表現する手段の一つでもあります。そのため、自分の好みや興味を取り入れることで、投資をより楽しいものにすることができると思います。このブログでは、その旅路を共有しつつ、皆さんと一緒に学び、成長していければと思っています。


最近、私は投資の損益率を見ていて興味深い発見がありました。具体的には、S&P 500とゴールドの組み合わせであるS&P 500 + ゴールドの損益率が予想外に高くなっていることに気付きました。
この投信はNISA対応ではないのですが、興味深い組み合わせであるため、特定口座で少額を投資し、その値動きをチェックしていました。

先月までは、S&P 500 + ゴールドの損益率はナスダックのわずか下位に位置していました。しかし、先月までの状況とは異なり、今月に入って急激に損益率が上昇し、ナスダックに迫るレベルに達していることに驚きました。

この気になる動きを解明するために、S&P 500とゴールドの値動き対象に比較してみました。

青:S&P 500
赤:NASDAQ
紫:S&P 500+GOLD
金:GOLD

自分なりの分析では、ゴールドの価格が一定の水準で推移しているときは、S&P 500と強い相関関係が見られます。
しかし、S&P 500に大きな変動が生じた場合、ゴールドも同じ方向に急激な変動を示すと、結果としてS&P 500 + ゴールドの組み合わせは急激な動きを見せています。

最近の市場では、S&P 500とゴールドの価格が共に高値更新を続けており、これによりS&P 500 + ゴールドの組み合わせも急速に上昇しています。

以上から、この急上昇の背景には、両者の間に正の相関関係が存在し、共に上昇していることが影響しているようです。
もし逆相関関係であれば、リスクヘッジとしての効果が期待されるのか?今後の値動きも追っていきたいと思います。


さて、私の"マイオルカン"の構築について、今後の展開なども含め、楽しみながら探求していきたいと思います。引き続き、ブログをご覧いただき、一緒に投資の世界を楽しみましょう!

この記事が参加している募集

今月の振り返り

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?