見出し画像

給食嫌なんだけど

と、急に長女が言い出す。

!(◎_◎;)

我が子たち。
給食だけが学校に行く目的(大袈裟🤣)

でもそれぐらい楽しみにしている。

その長女が給食が

イヤだー。

何事だー?(・Д・)

長女は好き嫌いもなく、
1年生から現在に至るまで
給食を嫌だと言ったことはない。

私 「なに?苦手な食べ物でもあったの?」

長女「そうじゃなくて、急に班で食べるように
   なって、みんなと話せなくてボッチみた
   で、イヤなの😔」

なるほど。コロナの規制が緩和して
今まで給食は黙食。
全員が席のまま黒板側をみて
給食を食べていましたが、

GW明けから、

4、5人で班を作り
向かい合わせで食べるようになったようです。

おそらく、長女は
2年生まではこの形で食べていたはず。

私  「班になったんだー」

長女 「そうなんだよー。なんか気まづい。
    話したことない子たちだし」

まだ話したことない子いるんだ(−_−;)
長女の班は男の子2人、女の子3人で
机を合わせているらしい。

まあ、ただでさえコミ症な長女。
クラスで話せる友達は少ない。


今まで1人で前を向き
食べていた給食が
向かい合わせで食べるとなると
確かに気まづいのかなー。

私が小学生の頃は
これが当たり前だったので、
なにも感じなかったけど。

1人で食べることのほうが
多かった長女にはその変化が
苦痛に感じるようだ。

こんなところにコロナ禍の
弊害が出るとはね😅

長男たちはどうなんだろう?
長男が入学した頃は
まさにコロナのピーク時。
最初から黙食。
班の形で食べたことはない。

私  「長男も給食は班で食べるように
    なったの?」

長男 「そう。なんか急にそうなった」

それが本来の給食の食べ方なんだけどね。
長男はそれを知らない。

私  「どう?班は?楽しい?」

長男 「イヤだよー」

( ̄◇ ̄;)

長男もイヤなんだー。

私  「え?イヤだ?何が?」

長女と同じ理由じゃないだろうな?(-。-;

長男 「だってー。話しちゃうから早く
    食べられない。おかわりが遅くなる」

理由違ったー🤣
長男は楽しく食べているらしい。
いつもおかわりが早い長男。
給食のおかわりの1位2位を誰かと
争っているようだ。

ま、そんな苦痛でもないのかな😅

次男次女にも聞いてみますが

班ってなに?
給食はいつも通りだよ。

なぜか1.2年生は班で食べていないようで、
今まで通りの1人黒板側を見ての給食でした。

なぜ?

学校よくわかりませーん🤣

コロナ禍により
変化を余儀なくされてきた子どもたち。
ちょっとしたことが弊害に感じてしまう。

給食はみんなで会話をしながらが
当たり前だったコロナ前から
黙食が当たり前になってしまった子どもたち。
それがまた以前のような形に戻る。

柔軟に対応出来る子もいれば
なかなか対応できない子もいる。

マスクも外せない子どもも多い。
長女はまだ外せない。
対応に時間がかかる方なのかもしれない。

班で食べる給食にも
ゆっくり対応していけば良い。
しばらくは苦痛だろうけど。

とりあえず私は

給食のメニューを教え、

今日、からあげあるじゃーん。

と、長女が好きなメニューを教え
気分を盛り上げています(笑)


読んで頂きありがとうございます。
今日もみなさまがhappyな1日を過ごせますように。

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,226件

宜しければサポートお願いします!