見出し画像

みんなちがってみんないい

声回復😆

若干、掠れ気味ですが。
子どもたちとの会話を楽しめぐらい
声が出るようになりました。

私はそもそも無口な方です。
話しかけられれば話すけど、
自分からはペラペラと話しません。

なので、

旦那ともほとんど話しません(笑)

旦那から話しかけてくるので、
会話が成立しますが、
旦那も無口な人だったらきっと
会話はないです🤣

次女のお友達に
全く話さないとお友達がいます。
クラスは違う男の子。
帰りの方向が同じなので同じ下校班で
いつも一緒に帰っています。

器質的に話せないのか、
意図して話さないのかは
わかりません。

1年生の最初の頃は下校時、
途中まで迎えに行かないと
行けなかったので、
私もその男の子のことは
見たことがありました。

いつもニコニコと元気な男の子って
感じ。

あまり話す話さないは
意識はしていませんでしたが、
次女に言われて
そういえば声は聞いたことはないなー。

と思いました。

声は出さないものの
次女とも仲が良さそう。

声が出なくなり
私もふとその話さないHくんを
思い出す。

私  「Hくん、元気ー?」

次女 「元気だよ。今日先生に怒られてた」

私  「え!なんで?」

次女 「帰りに石投げてたからー」

私  「そりゃダメだね😅そんな時は
    謝るの?」

次女 「返事は?って聞かれて、はい。って
    言ってた」

はい。って言えるんだー!!

私  「そうなんだ。話せるんだね😅」

次女 「ねー。男らしい声だったー😆」

次女も初めて声を聞いたらしい。

話せようが話せまいが
全く気にしない次女。
きっと周りもそうなんだろう。

それでいいと思う。

みんなちがってみんないい。

前にこの絵本を読んだ時☟

目が3つある星にいくぼく。

目が二つしかないぼくに
なんて不便なの?可哀想。
という。

確かに私たちが住むこの世界では、
二つの目が当たり前だけど、
3つの目がある星の人からみたら
それはそれは不便に感じるだろう。

目が見えない人には目が見えない人の
見え方がある。

耳が聞こえない人には聞こえない人の
聞こえ方がある。

そういうのもみんな個性だ。

いろんな個性があって面白い。

その個性を認め合い、
理解できる人になってほしい。

次女もあまり言葉を発しない
Hくんをそういう個性のある子だと
認めているように思いました。

だから、一緒に遊び
言葉がなくとも仲良くできる。

Hくんに対して

声を出しなよ!
話なよ!
なんで喋らないの?

そんな言葉を言わない次女が
私はカッコいいと思いました。

声を出そうが出しまいが
関係ない。

一緒に遊べたらそれで良いよね!


読んで頂きありがとうございます。
今日もみなさまがhappyな1日を過ごせますように。


この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,766件

#子どもの成長記録

31,226件

宜しければサポートお願いします!