Girls Planet999を越えたわたしは

1.はじめに

これは私が見る初めてのサバイバルだった。
NiziProject、プデュ、周囲の友人がハマってきた数々のサバイバルはあり、そっとパフォーマンスを覗くことこそあったものの、最初から最後まで見たのはこれが最初。

ガルプラは私に大きな喜びと衝撃、そしてトラウマを残していった。

何を隠そう、私の1pickはツァイビーンちゃんだ。
ビーンちゃん、helicopterのパフォを見た時から目が離せなかった。
所謂、美しいと言わない人はいないであろう、例えばブルピンのジスやレドベルアイリーン系の美人とはまた違う、でも惹き付けられて目を離すことの出来ない魅力が彼女にはあった。

確かに彼女は最初のCでの順位は低かった、けども彼女は魅力的で、私は彼女を推さずにはいられなかった。

ただそんな私を、彼女を、待ち受けていたのがsaluteだった。
saluteはビーンちゃんにぴったりの曲で、組み合わせは完璧だと思ったのを覚えている。

でもそこからの雲行きは怪しく。
ここに全てをうまく書くことは私にはできないから、もし、このnoteを読んで気になった人がいたら、ガルプラを見てほしい。
それも、一部でなく全て見てほしい。

ここから書くのは、放送を踏まえての私の「お気持ち表明」だから、賛否両論あるのは承知だ。


2.放送を受けて私が思うこと

悪編はあったと思う。
一言目はこれに尽きる。

ある時、誰かのインスタのストーリーで、Mnetが嫌いなのでガルプラは見ていないというのを見た。
その時はまだビーンちゃんには何も起こっていなくて、私は、「そうなんだ」と軽い気持ちで流していた。
そこからしばらく経った私がそれを見たらまた別の気持ちを抱いただろう。

Mnetの編集に悪意、というか印象操作の故意のあるものはあったと思っている。
あときっと翻訳にもおかしな点はあるのだろう。
この時ほど、私が中国語や韓国語を話せないことを後悔したことはない。

ただ、私は全てを悪編で片付ける気持ちはない。
saluteチームの空気感、その後snakeでのリーダー決めを踏まえても、ただの悪編だったらあそこまでビーンちゃんがリーダーになることを止めようとすることはないのではないかなと。

いくつかの点に分けて考察したい。

2.1.練習中の出来事について

まず、コミュニケーションがうまくいかなかったんじゃないかと思う。
チームで各国3人ずつ、つまりビーンちゃんが言ったことをそのまま理解できるのは本人を覗いて2人だ。
訳したとて、ニュアンスが正確には伝わらないのは、考えずともわかると思う。
そしてやはり私も、Abemaの翻訳を通してしか彼女が何を話したのか知らない。

こればかりは自分がきちんと学んで見ないことには分からないけども、私があの一件を悪編で片付けることはできないと思う理由のひとつがこのコミュニケーションの問題だ。

2.2.中間審査について

中間審査で、マスターからsaluteチームの振り付けについて聞かれた時に、複数人でやったにもかかわらずビーンちゃんがひとりで手を挙げ、自分だと言ったというシーンがある。

なるほど、あれは確かにさすがに私も驚いた。
ただ、時系列がおかしくなっているのでは無いかという指摘があのシーンにはある。
解説しているYouTubeの動画があるのでもし良かったら見てみて欲しい。
なるほど私も見てみると違和感はあった。



正直真実は分からないのだけど、私の意見はこれらだ。
・ビーンちゃんが振り付けについて挙手したのは事実
・ただ、振り付けについての質問で彼女が質問の内容を正確に汲み取れていたかは分からないと思う
・そのあと笑っていたのは悪編では?

2.3.パフォーマンスを受けて

ステージを見たら、saluteチームのパフォーマンスがきちんと完成されたことはわかると思う。
その上でわたしは、勝者発表の際にビーンちゃんの若干の孤立感を感じてしまった。
その感覚はその後の生存者発表でもどこか同じで。
でもこれも印象が操作されてるのか、多くの女の子がいる中でsaluteチームのメンバーがずっと映っているわけではないと思うと分からなくなってしまう。

2.4.結論

編集が私たちに与えた影響は大きい。
私は、悪編はあったと思う。
そしてそれがどれだけのものかは、きっとこれからもずっと分からないままだ。

でもきっとビーンちゃんにも、少しはより良くできたポイントがあったんだろうと思う。
それがあったからこその、snakeのリーダー決めの時の若干のごたつきがあったんじゃないかなと。

わたしは盲目に推しているわけではないと思いたいだけかもしれないけど、これが私の思い。


3.その上で

ここまで書いたことを踏まえて、私がそれでもやっぱり彼女を推したいというのには、ビジュアルやオーラみたいな最初に述べた魅力だけが理由ではない。

まず、彼女はsaluteでの経験をsnakeに確実に反映させたと思う。
snakeで彼女とダヨンのどちらがリーダーをやるかが問題になった(正直ビーンペンの私もダヨンがいいと思った……だってダヨンのリーダーとしての能力は高すぎた)。
忘れがちだけど、ダヨンはビーンちゃんよりかなり年下だ。8歳差。
8歳下ってちょっと考えてみてほしい……私(20歳)にしてみれば12歳……恐ろし……
結局最終的には8歳下のダヨンに譲ったビーンちゃん、彼女だってただ主張が強いだけじゃないんだと思った。

彼女がリーダーを務めたsaluteのパフォーマンスは、勝ったことからも客観的に分かるように素晴らしかったし私も大好きだ。
でも、ice creamも素晴らしくて、ひとりひとりの目立ち方だったりチームの空気感はice creamに軍配が上がると思った(多少は編集の影響があったとしても、それを差し引いてもそう言えると思う)。
プラネットガーディアンもそう思ったから生存者発表があの結果になったんじゃないかなと。
ビーンちゃんは、その上でリーダーをやらないんじゃなく、やろうとした。そこでまたいいパフォーマンスを作ろうとしたんだと思う。
でも結局リーダーはダヨンになった。
それもまたビーンちゃんの決断のひとつで、前に足りていなかった「良い空気感」を作れるダヨンに託したんだろうと。
確実に彼女は、変わろうと、前に進もうとしていたと思うし、チームとしてのより良い形を考えていたと思う。

その上で、サブコンテンツ(?)でダヨンのお母さんがビデオ通話で登場した時のビーンちゃんを思い出して欲しい…。
泣いてた!よ!泣いてたんだよ……
(このあたりちょっと私情緒不安定なの許して欲しい)
もう完全に私情なんだけどあんな感情豊かな子が悪い子だとは思えないんだ……
ペンミのユジンちゃんやプヤニンとの絡みもまたしかり、ほんとうは可愛くて優しい子で、ただ少し不器用なだけなんじゃないかなと。思っている。 
ユジンちゃんにもろたアルバム枕元に置いて寝てるんだよバブ…………。インラについては色々言いたいことあるけど省略する。


4.Mnetへ

3ヶ月もあって、それを番組にまとめるわけだから編集がされるのは当たり前のことですよね。
ただ、視聴者は、その編集されたものしか見ることが出来ません。
視聴者の、少女たちへの評価にはMnetの編集というひとつのフィルターがかかっていくんだと思います。

そもそも最初の99人に入るためにも彼女たちはそこまでにたくさんの努力をしていて、誰ひとり、中途半端な気持ちであの舞台に立った人はいないと思うんです。
その子たちの努力を、番組の面白さのためか何か知らないけど踏みにじるな。

決して長くはない尺の中で、そっくりそのまま全てとまでは言わないけど、せめてまっすぐに伝えてほしい。

全然映らなかった子だっていますよね。
生存者発表を越えて人数が減ってきても、全然映らなかった子いますよね。
それが琴音ちゃんのラップなわけじゃん(あれをショートチッケムに入れたエムネはマジでいい喧嘩の買い方してて最高だったとは思う)。

悪編があったと仮定して、変な編集に時間使うくらいだったらもっと色々な子を映してください。

それでその子を知る人が増えて、最後までは残らずともその子の未来が広がるかもしれない。

逆に、悪い印象を与えるような手の入れ方をすることで、その子を傷つけ、またその子に悪い印象を抱く人が増えて、それはちょっとやそっとのことでは消えなくなってしまう。それはその子の未来を狭めるかもしれない。

自分たちの映し方見せ方でひとりの女の子の夢に大きな影響を与えること、それが良かったり悪かったりすること、もっと考えて下さい。

投票の反映割合については元々明らかになってたクソシステムなのでもう何も言えないけど。
でも私はCの最終結果にいつまでも納得するつもりはないし、Cだけ悪編するくらいだったら(悪編ある前提、被害者がCの子たちだけだった前提の話でごめんなさい)、日中韓3カ国をなんでわざわざ集めたのかもう1回考えてきて下さい。

私がMnetに感謝したいのはひとつだけ、最高の女の子たちに出会わせてくれてありがとう。
1pickのビーンちゃんに、ビーンちゃん脱落後私が投票してきたルイチー、それにプヤニン、ウェンヂャ、スヨン、セイン、琴音、しゃな、琉杏、みゆちゃん、他にもたくさんの大好きな子たち。
彼女たちを、その努力を知れたことだけはほんとうに良かったと思います。
ありがとう。
でも悪編してたんなら一生許さね〜よ!!!!!!!!!!!!!!!!!


5.最後に

サバイバル番組の恐ろしさをガルプラを通して知ってしまって。
もう終わってから2週間経つのに、私は未だにデビューを逃したみんなのいるパフォーマンスを見たり、曲を聴いたりすると、ふとした瞬間に涙が出る。
もう私がサバイバル番組を見ることはないかもしれない。
それでも、ガルプラを見たこと自体を後悔することは絶対にないと思う。

最後に、全ての少女たちの今後の発展と幸せを祈って。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?