見出し画像

初詣

1月8日と9日で初詣に千葉県の成田市にある成田山新勝寺に行った。僕が物心ついた時から初詣は新勝寺に連れて行ってもらっていたので、なんとなく、新年になったらここに行かないと気持ちが落ちつかないのだ。幸い、妻はそうゆう部分にこだわりがない人だったので結婚してからも変わらず行くことができている。
ただ妻も僕も人混みが苦手なので、三が日は外して行くようにしている。少し時期が遅いかなと毎年思っていたが、先日ラジオを聴いている中で、初詣は1月15日までに行けば良いとラジオパーソナリティーが話しているのを聞いたのでもう懸念点はない。



子どもが生まれてからは日帰りでは距離的に少し大変になってきたので、成田山付近の宿をとって一泊する流れになっているので時間はたっぷりある。今回は少し遠まわりをして館山に行くことにした。
理由はくどいかもしれないが…あの食堂でお昼ご飯を食べるためだ。

道が空いていて少し早めに着いた。食堂の開店までの時間調整のために道の駅に寄った。
そこは廃校になった小学校を利用した施設だった。初めて訪れた場所なのに、学校で使われていた机や椅子があるからなのか、なんだか懐かしい気持ちになった。

30分ほど車を走らせると目的のお店に着いた。店内に入ると、

「いらっしゃいませー!あー!池田さんありがとうございます!今年もよろしくお願いします!」

顔馴染みになった気がしてとても嬉しくなった。
美味しい定食をいただいて、新年の挨拶をして店を出た。
布良の冬の海は夏や秋よりパリッと締まったような雰囲気だった。

来た道を戻るように走り、木更津でアクアラインには入らずそのまま直進する。今日の最終目的地の成田市に向かった。
新勝寺の本堂から少し離れた所に車の祈祷所がある。そこでまず車の交通安全を願ってもらい、お札をもらう。そのまま本堂へお参りに行くというのがいつもの流れ。

本堂までの道のりは出店がたくさん開かれていて誘惑がいっぱいだ。家族4人それぞれが食べたいと思ったものを買ってシェアをしながら進んでいく。小腹が満たされたところで本堂へ足を運んでいく。

お賽銭を入れて去年一年間のお礼と今年の願いを念じた。僕は家族みんなが今年も大きな病気や事故がなく一緒に過ごすことができることと、仕事が楽しく進むようにと祈った。結婚してからは家族の人数が変わるだけで毎年同じことを願うようになった。

次はおみくじを引いた。
息子達2人は中吉、僕は大吉だった。だか妻が凶を引いたのだ。小さな事件が発生し、そこまで信神深くはない僕らだが、笑いつつもなんとなく気持ちに引っかかりを感じてしまった。妻が読み込んでいくと…凶にだけしかない注意書きを見つけた。

【幸運を招く祈願】開運絵馬

凶を引いた人の心をグッと掴む文字がそこには書かれていた。神様もなかなかアコギな商売をするなと思っている矢先に、まんまと妻は絵馬を買いに行っていた。
そこに息子達と僕で「いいことがありますように」と書いて奉納した。
確かに数百円でこの気持ちが拭えるなら安いものだ。

最後に一年間使っていたお守りを奉納して新しいものを買って初詣は終わり。
一年使っていたお守りが見えなくなるまで息子達はずっと見守ってくれていた。




こうして今年の初詣が終わった。また来年も家族みんなで訪れたいなと心の底から思った。

今年も少しずつnoteの更新をしていくつもりです。気が向いたらお付き合いください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が参加している募集

休日フォトアルバム

サポートは全て息子たちの何かしらの経験に使わせていただきます!感謝です。