見出し画像

🗾方言クイズ作ってみた('ω')

【3択クイズ】

今回は、方言クイズです。
自分の出身地以外の方言て
意外とわからないですよね。

気楽にチャレンジしてください。(^_-)-☆








Q1.北海道
「おっちゃんこ」とは、どんな意味?

①おじさん
②すわる
③お茶


Q2.秋田県
「うまぐね」
とは、どんな意味?

①おいしくない?
②うまいね
③よくない



Q3.福島県
「おじゃんこ」
とは、どんな意味?

①お子様
②終わった
③正座



Q4.山梨県
「ちょびちょびしちょ」
とは、どんな意味?

①少しちょうだい
②くよくよするな
③いい気になるな



Q5.石川県
「いーじぃー」
とは、どんな意味?

①いいおじいさん
②それいいなあ
③かんたんだなあ

(?_?)






(?_?)






(?_?)






(*‘∀‘)



💡【答え】

Q1.「おっちゃんこ」=すわる

例:(赤ちゃんに)
「もう おっちゃんこできるようになったんだね!」
=もう すわれるようになったんだね!


Q2.「うまぐね」=よくない

例:A:「仕事のほう、なんとだ? 」=仕事はどう?
  B:「あまし うまぐねな~」=あんまり よくないね~


Q3.「おじゃんこ」=正座

例:「ちゃんと おじゃんこして、ご飯食べなさい。」
  =きちんと 正座して、ご飯を食べなさい!


Q4.「ちょびちょびしちょ」=いい気になるな

「ちょびちょび」
=調子に乗る、出しゃばる、こざかしいという意味


Q5.「いーじぃー」=いいなあ

例:
A:「誕生日にゲーム買ってもらってん」
 =誕生日にゲーム買ってもらったの
B:「いーじぃー」
   =いいねー


*******************

いかがでしたか?

日本の方言も
その地域住民同士のコミュニケーションに
大きな役割を果たしています。


日本国内も多様で
場所が変われば
そこに新たな異文化があります。


もし、引っ越し先の方言が
わからないときは
地域の人に、教えてもらうなど
コミュニケーションのきっかけにできると
いいなと思います。


”言葉は 使わないと 消えてしまいます。”


実は、日本でも 消えそうな方言(または地域言語)が
たくさんあるそうです。



言葉と文化は 密接な関係があるので
大切にしたいですね。(*^_^*)




※方言クイズに関しては、同じ都道府県内でも
ある言葉を 使う地域と 使わない地域が あります。
ご了承ください。



クイズ好きな人は、こちらもどうぞ~(^(^^)/





🌈Special thanks to   旅する翻訳者イラストレーター・こまつきょうこさん
(表紙イラスト・クリエイター)

🌟表紙の「へばのー」について解説:
 山形県の日本海側、庄内地方では
「またね」を「へばの」と言うそうです。

応援ありがとうございます。<(_ _)> いただいたサポートは、恩送りの活動に役立てたいと思います。💞