見出し画像

🌈心に虹を♪サステナブルタウン🌈

みなさん
社会教育士」って、ご存知ですか?
私は萩元直樹はぎもとなおきさんに出逢うまで知りませんでした。

萩元さんが
「やさしい日本語ツーリズム研究会」の吉開章よしかいあきら氏と
コラボの講演会を受講したことがきっかけで、
「社会教育士」を知りました。

萩元直樹さんは、元公務員。
今は独立されて、多方面でご活躍されています。

とても独創的ユニーク発想アイディアとファシリテーション力で、
市民を巻き込んで
楽しく新しい世界を作っていくのが お得意です。


東京オリンピック・パラリンピック組織員会でも精力的に活動しました。


☟そんな萩元さんのnoteは、とても勉強になります!


☟萩元さんのお話が聞けます。

🌈環境+多文化共生×社会教育


🌈学びの循環

講座を開いても、それで終わりではなく、
参加された方が、その先に繋げて輪を広げていくことを
視野に入れています。

萩元さんは、それを「レガシー」という言葉で表現されています。

学んだことを 他の人に伝えていく。🍀


人は、一方的な講義で 受け身で学んだだけでは
すぐ忘れてしまいますが、
人に教えるのが 一番 身につくと言われています。☟

画像1



☟「サステナブルタウン」のHPより

🌈ビジョン
私たちのまちに サステナビリティで変革を。

🌈ミッション
地域に暮らす一人一人が環境・社会・経済にとって最良な選択を見つけられる「サステナブルな地域社会」を日本中にたくさん作る。

☟youtubeチャンネル



++++++++++++++++++++++++++++++

補足:
🌎サステナブル(Sustainable)とは
 
 1987年に国連が開催した「環境と開発に関する世界委員会」で「私たちの共有の未来」という報告書の中に「サステナブル=ディベロップメント(持続可能な開発)」という考えが盛り込まれていたことから、環境用語として広まった。
 今さえ良ければいいという考えではなく、私たちの生活や自然環境が未来までずっと保ち続けられるようにという目的がある。

 ちなみに、2015年に国連サミットで採択された「SDGs」は、「持続可能な開発目標」Sustainable Development Goalsの略である。
地球上の誰一人取り残さない」という強い意志のもと、地球を保護しながら、あらゆる貧困を解消し、すべての人が平和と豊かさを得ることのできる社会を目指している。

++++++++++++++++++++++++++++++



今どのような行動をとるかで
未来は変わっていきます。💞


🌈萩元直樹さんのような若者が
 思い込みや偏見を捨てて
 自由にしなやかに改革していく未来は
 きっと、みんなが笑顔で幸せに暮らせる優しい社会となるでしょう。


萩元さんには遠く及びませんが、
私もそんな優しい社会を目指して
「やさしい日本語」普及活動をしています。
今できることを、少しずつやっていきたいと思います。🍀


萩元さんのような素敵な方々と
同じ時代に生きていること
幸せに思います。(*^_^*)




辛いことがあっても
笑顔で
心に虹をかけましょう🌈


🍀special thanks to yumenotamagoさん
(イラスト・クリエイター)

応援ありがとうございます。<(_ _)> いただいたサポートは、恩送りの活動に役立てたいと思います。💞