見出し画像

1分で読める【リーダー週報】24_2/26〜3/3

こんにちは!大学生が納得内定を獲得するための
就活コミュニティ「仕事塾」のコミュニティチームリーダー、まなそん(24卒)です!

私を3点で表すと
・ファシリテーションが大好き
・THE 健康志向(週3でジム・豆腐毎日2丁)
・ビヨンセの曲かけると100%踊り始める🎵

このnoteでは、リーダーを務めるに当たって学んだことを週1で投稿します!

今週で9週目!


【先週1週間で学んだこと】

「辛い時は、タスクに合格点を」

■期間…2024年 2/26〜3/3

私がリーダーになって2ヶ月が経ちました。正直、力不足な点が山積みです。

その中でも、特に今週きつかったのが「ペルソナの使い分け」です。

ペルソナとは、「周りの人に見せる自分」を表します。「家族に見せるふるまい」「友達に見せるふるまい」「会社で見せるふるまい」とではそれぞれ違っていて、無意識のうちに使い分けている。(一部簡略)

ペルソナとは(参照サイト…オノフ)

私は現在、「リーダー」と「メンバー」の2つのペルソナを使い分けています。

ペルソナを使い分けることは「人間関係の問題」をなくす効果があるため、非常に重要です。

ただ、今週はペルソナの使い分けに疲れてしまいました。
(生理前だったので、なおさら心身が疲弊)

思わず「もう人と話すのがめんどくさい」と呟いてしまったほどです。

そこで、信頼しているカウンセラーとZoomで話したところ、このようなアドバイスをいただきました。

テストでは「満点」「合格点」「欠点」がありますよね。
タスクも同じです。

調子が悪い時もタスクを「満点」にこなそうとすると、苦しくなります。

タスクをする前に「どこまでできたら合格か」を紙に書き出しましょう。

「完璧にしないと!」というプレッシャーから自分を解放した状態で、
タスクが進みますよ。

早速、これから調子が振るわない時に「どこまでできたら合格か」を書き出します!

これは本当に聞けてよかった…

■先週嬉しかったこと

私が人生で大切にする価値観を「自己認識」「義務」「貢献」の3つに絞ることができた!! 絞れてから、次の行動の迷いが減った。

【今週の意気込み】

■期間…2024年 3/4〜3/10

■先週の自分とは1つ成長するために、これだけは絶対にする

タスクをする前は、ノート半面に以下項目を10分で書き出す

1)タスクのゴール
2)いつからいつまで取り組むか
3)必要なもの
4)ゴールに辿り着くまでの段取り

◎理由
複雑なタスクほど、ゴールに行き着くまでのタスクを分解することで
よりタスクが進みやすくなるため

今週も読んでいただき、ありがとうございます!
また来週!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?