見出し画像

1分で読める【リーダー週報】24_3/25〜3/31

こんにちは!大学生が納得内定を獲得するための
就活コミュニティ「仕事塾」のコミュニティチームリーダー、まなそん(24卒)です!

私を3点で表すと

・ファシリテーションが大好き
・THE 健康志向(週3でジム・豆腐毎日2丁)
・ビヨンセの曲かけると100%踊り始める🎵

このnoteでは、リーダーを務めるに当たって学んだことを週1で投稿します!

今週で13週目!


【先週1週間で学んだこと】

成果の裏には、覚悟がある

■期間…2024年 3/25〜3/31

この学びは、美容室で髪を切った経験から学びました。

みなさんは今まで行った美容室の中で「この美容師さんに切ってもらってよかったな〜!」と思う美容師さんに会ったことはありますか。

もしいらっしゃったら、その美容師さんのどんな行動・声かけに心を動かされましたか。

私は5年前にパーマをかけた時の美容師Mさんのある言葉が忘れられません。

それはこちらの一言です。

「髪へのダメージは気にするな!」

実際に私がしたパーマは髪へのダメージを明らかに加えるものでした。

でも「好きな髪型に思いっきり挑戦することが一番」というこだわりを持って接してくださったので、「この人には安心して任せられる」と思えたのです。

しかし、先日行った美容室の対応は少し残念でした。

以下に、私が抱いていた理想と現実を記します。

■挨拶
◎理想…いらっしゃいませ!ご来店ありがとうございます!(明るい声で)
◎現状…機械的な「らっしゃっせー」

■鏡の前に座って「どんな髪型にしたいか」話をする時
◎理想
「黒髪めっちゃ素敵ですね!」と褒めてくれる
「具体的に理想の髪型共有してくださってありがたいです」と感謝
◎現状
髪を褒めることもせず、ただ理想の髪型は何かのカウンセリング
(まあ、納得のいく髪型になったのは良かったけど)

昨日の美容師(Kさん)は「お客様に体験してほしい世界」へのこだわりが心の中にあったかもしれません。

でも、それが言葉や行動で特に感じられなかったため
「流れ作業で髪切られてるわ」と感じてしまったのです。

実現したい世界を描いていても、
それを言動でこだわらないと人は去る

逆に、安心してパーマを任せられたMさんは「好きな髪型に思いっきり挑戦できる世界」を描いておられたので、「髪へのダメージは気にするな!」という言葉に安心感を感じたのです。

ここまでお客様目線で話しました。さて、ここからが本題。

私は就活面談の中で「学生に体験してほしい世界」へのこだわりを持っていて、それが毎日発する言葉・行動を通して実現できているのか。

結論からいうと、まだ全然できてないと反省してます。

今までは「1人でも就活で挫折する人を少なくしたい」という目的で就活面談をしてきました。

でも、正直口だけ。
面談以外の時間に「就活に対して本気で思考しているか」と聞かれたら、
答えがNOだった
からです。

そこでプロとしてあるべきスタンスを考え直しました。

■自分が目指したい世界
複雑な悩みも「言語化」によって整理され、
次の行動に移しやすくなっている世界

■その世界を目指すために…
◎就活面談をどのような時間にするか
・悩みを「言語化」によって整理して、次の行動が具体的に決まる面談
・ひとりでは気づかなかったことに気づくことで、悩みが軽くなる面談
◎普段からどのような思考をするか
毎日、就活で悩んでいる学生向けにツイートを1つする

これからは、必要最低限の休息以外は
「言語化能力を高めるためにできることはないか」と考えて行動する時間に当てる覚悟を持って生きていきます。

この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?