見出し画像

1分で読める【リーダー週報】24_1/29〜2/4

こんにちは!大学生が納得内定を獲得するための
就活コミュニティ「仕事塾」のコミュニティチームリーダー、まなそん(24卒)です!

私を3点で表すと
・ファシリテーションが大好き
・THE 健康志向(週3でジム・豆腐毎日2丁)
・ビヨンセの曲かけると100%踊り始める🎵

このnoteでは、リーダーを務めるに当たって学んだことを週1で投稿します!

今週で5週目!ついに2月!



【先週1週間で学んだこと】

「仕事での影響力=数字で測れる行動量」

■期間…2024年 1/29〜2/4

「仕事での影響力」…自分の意見をどれだけ仲間・上司が聞こうと思えるか(私の定義)

先週はあることが、とても悔しかったです。

それは集客の行動量が少なかったため、
MTGで自分の意見を積極的に言えなかったこと
です。

仲間(男性3人)が話し合っていることの書記をして、たまに質問する立場でした。

こちらの男性陣は「今何について話したらチームの成果につながるか」を呼吸するように考えることができていて、毎回話していて勉強になります。

彼らがいるからこそ、私も頑張ろう!!と思えます。

彼らと対等に話しができる思考力を鍛えるためにも、私は毎晩「問い」でその日の振り返りをしています。

ある夜、「自分がリーダーとして結果を出すことの価値は何か」という問いに向き合いました。その答えがこちら。

女性である私が仕事で結果を出すこと=
性別関係なく働きやすい組織づくりにつながる

前提、私が今働いている仕事塾は、男女関係なくリーダーの立場を任せてくださるのでとてもありがたく思っています。

だからこそ、女性である私が数字として見える結果を出すことで
他の女性メンバーも「私もできるかも!」というやる気向上につながると思います。

今から言うことは賛否両論あるかもしれません。

ただ、今の日本社会には「男性優位性」が残っています。

実際に、私が過去に家庭内暴力を受けた時、自分が傷ついたことを家族に伝えても男性陣は全く共感せず、逆に私を批判することまでしてきました。

そんな経験もあって
「女性だからと言って、見下したらタダでは済ませねえぞ!!」
という強い思い
を持っています。

自分が見下されたくないと共に、
他の女性を見下す行為を見ると本当に心が痛みます。

だからこそ、女性である私が仕事で結果を出すことで
他の男性陣と対等に扱う価値がある人だと証明
し続けます。


【先週他に学んだこと】

1)相手の主体性を伸ばすための問い

・×…アドバイスをする(欲しいと言われてないのに)
・◎…「〜〜という状態に持っていくには何をしたらいいと思う?」と問う

2)相手が何かに対して抵抗感を感じている時に言える問い

・×…なんで、できないの?
・◎…何にモヤモヤしてる?どういうところが引っかかる?
   言葉に出しづらいモヤモヤがあるから、抵抗感があるのかな?


【今週の意気込み】

■期間…2024年 2/5〜2/11

■先週の自分とは1つ成長するために、これだけは絶対にする

毎晩、会社のバリュー4つのうち2つをどれくらい体現できたかを振り返る

■体現できているか確認するバリュー

①チームを勝たせ、自分を勝たせられているか?
②数字で語れているか?

■体現度が低い日はどのような行動で体現度を上げていくか。

1)これらの問いに答える(ノートの右側記入)

・良い方向に持っていくには何をすれば良いか?
・誰を巻き込めば解決に近づくのか?
・どんな時に自分の力が発揮できるのか?

2)書いた答えを実際に実行できたか記録(ノートの左側記入)


今週も読んでくださり、ありがとうございます!
また来週!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?