雨漏り110番松戸店

雨漏り110番松戸店 高松工業の高松です。 松戸市を中心に、雨漏りの調査・修理工事、外…

雨漏り110番松戸店

雨漏り110番松戸店 高松工業の高松です。 松戸市を中心に、雨漏りの調査・修理工事、外壁塗装工事などを行っている会社です。 特に雨漏りの原因を突き止めて、再発しない修理工事には定評があります。 長持ちさせたい外壁塗装をお考えの方、雨漏りでお困りの方、お気軽にご相談ください。

最近の記事

サイディング外壁のシーリングが切れたら雨漏りするのか?

サイディング外壁の目地シーリングが切れていると、外壁塗装の訪問販売の人の標的になりやすいです。 なおかつ、このままだと雨漏りしますから、早く工事をしましょう。などと不安を煽った営業をかけてきます。 では本当に、サイディング外壁の目地が切れていたら雨漏りはするのでしょうか? そのことについて、動画ではご紹介しています。 この動画で知識を得ていただき、不安を煽って、営業をしてくる業者の言いなりにならないでください。また、安い金額につられて失敗しないでください。 雨漏りでお困りの建

    • 賃貸住宅の雨漏りどうやって対応すればいいの?

      賃貸住宅での雨漏りです。賃貸住宅の雨漏りで何が一番重要かというと、漏れている部屋の真上の部屋の方に、ご協力をいただくことです。 雨漏りでお困りの部屋の方は、被害の当事者ですからいろいろと、融通をきかせていただけます。 しかし、雨の入り口として考えられるのは、漏れているところより高い位置にあります。すると漏れている部屋の上の階のお部屋が雨の入り口の可能性として高くなります。必然的に漏れているお部屋の上階での、調査や工事が必要になります。 上階の方は、雨漏りはしていませんので、被

      • 再生

        ジョリパット外壁の出窓のビスから雨漏り どこが原因?

        ユーチューブでのお客様インタビュー https://amamori-matsudo.jp/movie.html ジョリパットの外壁、2階の出窓のビスから雨漏り この様な状況の雨漏りの問い合わせを多くいただきます。 では雨漏りの解決で、一番の近道は何だと思いますか? それは、雨漏りの原因を探し出して、その原因を直すことです。 当たり前すぎて元も子もないとお考えかもしれません。 でも、その当たり前が行われていないのが現状です。だから雨漏りがなかなか解決できないのです。 今回は、まずお伺いして雨漏りの状況を確認し、どういったところから雨は入ってくるのか仮説を立てていきます。 その時の様子を解説付きでお伝えしています。 この動画で知識を得ていただき、不安を煽って、営業をしてくる業者の言いなりにならないでください。 雨漏りでお困りの建物の持ち主の方は、ご参考にしてください。

        • 再生

          雨漏りしている部屋は複数あるけれど雨の入り口は本当に1箇所なの?

          ユーチューブでのお客様インタビュー https://amamori-matsudo.jp/movie.html 色々な部屋で雨漏りがしています。雨の入り口もそれぞれあるんですよね? 今回の場合は、雨の入り口は1箇所からかもしれません。 複数浸出雨漏りというパターンがあります。 そのパターンの雨漏りかもしれません。 動画で解説していきます。 この動画で知識を得ていただき、不安を煽って、営業をしてくる業者の言いなりにならないでください。 雨漏りでお困りの建物の持ち主の方は、ご参考にしてください。

        サイディング外壁のシーリングが切れたら雨漏りするのか?

          雨漏り調査の方法大公開 雨漏り業者を選ぶ方法も解説します

          ユーチューブでのお客様インタビュー          https://amamori-matsudo.jp/movie.html  雨漏りの解決で、一番の近道は何だと思いますか? それは、雨漏りの原因を探し出して、その原因を直すことです。 当たり前すぎて元も子もないとお考えかもしれません。 でも、その当たり前が行われていないのが現状です。だから雨漏りがなかなか解決できないのです。 今回は、いろいろある雨漏りの調査方法を大公開。それと、雨漏り業者の選び方もお教えしています。

          雨漏り調査の方法大公開 雨漏り業者を選ぶ方法も解説します

          雨漏りしている部屋は複数あるけれど雨の入り口は本当に1箇所なの?

          雨漏りしている部屋は複数あるけれど雨の入り口は本当に1箇所なの?

          雨漏り調査の方法大公開 雨漏り業者を選ぶ方法も解説します

          https://youtu.be/CmmU7aAtq-Y

          雨漏り調査の方法大公開 雨漏り業者を選ぶ方法も解説します

          ALCの外壁雨の入り口はどこ?ALCの雨漏り徹底解説

          ユーチューブでのお客様インタビュー https://amamori-matsudo.jp/movie.html 【ALC外壁からの雨漏り室内の壁は濡れていないが赤外線サーモグラフィーで見ると・・】 https://youtu.be/gE4B_QJGNm8 【雨漏りの保証 雨漏りが直ったことをどうやって証明するのか?】 https://youtu.be/frsYz6SvoZQ ALCの外壁での雨漏りです。 雨漏りの原因はどこなのか? ALCの雨漏りを徹底解説していきます。 何度

          ALCの外壁雨の入り口はどこ?ALCの雨漏り徹底解説

          高松工業、雨漏り診断・動画で集客

          リフォーム業界の専門誌で紹介されました。 https://www.reform-online.jp/news/specialty/16905.php?fbclid=IwAR2cIO6aXzZnbCWYxDgFY3qqfhqioKwX4t3EM70yLNbUU68LADQTN3ek1xs

          高松工業、雨漏り診断・動画で集客

          再生

          割れた排水管の取り換え 異径にして再発生を防ぎます!

          ユーチューブでのお客様インタビュー https://amamori-matsudo.jp/movie.html 屋上の雨水を排出させる配管の「エルボ」部分が割れています。 この排水管は根元で固定されていて、縦の配管の途中でも所どころ固定されています。 建物が揺れた時には、建物の動きと排水管との動きが違ってくるので、「エルボ」部分に無理な力が掛かり、ヒビ割れてしまいます。 その様な状態になって割れてしまうことが分かっているので、今回は屋上からの排水部の径と縦の配管部分の径を変えて、揺れても無理な力が掛からないようにしておき、ヒビ割れの再発生を防ぎます。 外壁塗装や外装の改修工事をお考えの建物の持ち主の方は、ご参考にしてみてください。

          割れた排水管の取り換え 異径にして再発生を防ぎます!

          再生
          再生

          雨漏りが直ったことの証明 止水確認のための散水試験

          ユーチューブでのお客様インタビュー https://amamori-matsudo.jp/movie.html 散水調査時の動画です。【ALCタイル貼りの外壁からの雨漏り どこから雨水が浸入してくるのか?】https://youtu.be/QlPcDaneA74 雨漏り修理が完了して、足場を解体する前に、必ず行う重要なことは、止水の確認検査です。 雨漏りの工事をして、本当に止まったかどうかをどうやって確認するのでしょうか? そこで必要になってくるのが、止水確認検査です。またはお引渡し前検査になります。 事前に散水調査を行っているので、原因位置に散水をすると、どのくらいの時間で浸出してくるのかが分かっています。雨漏り修理後に同じように散水して漏れてこないことを確認することができます。 この様に工事後に雨漏りが止まっていることを確認してから、お引渡しが出来れば、建物の持ち主の方も、工事を行った我々も安心できます。 雨漏りの工事で重要なことは、工事後に雨漏りが直ったことを確認してからお引き渡しすることが重要です。 ここまでするから、自信をもってお引渡しが出来ますし、保証書も提出できます。 今回タイルに塗装をした材料は、セブンケミカル(株)のセブンエスです。 雨漏りでお困りの建物の持ち主の方達へ、ご参考にしてください。

          雨漏りが直ったことの証明 止水確認のための散水試験

          再生
          再生

          【雨漏り】工事後のお客様インタビュー

          雨漏り修理工事後のお客様インタビューです。 今回で2軒目の雨漏り修理のご依頼でした。

          【雨漏り】工事後のお客様インタビュー

          再生