見出し画像

翔流の鎌倉旅行記 Day2

おはようございます🌤️。翔流です。
upする時は朝じゃないと思いますが、書いてる時は朝でした。はいっ。

 翔流の鎌倉旅行記「Day2」ということで、今回も書いていこうと思いますっ。
今回はかなりいろんな景色を見られ、いい刺激を得られたので、多めに書けるかとですっ。

それでゎ、今回もよろしくお願いしまっす♪♪♪


今回はサムネイルにあるとおり、江ノ電に乗ってきました!🚃
江ノ電といえば鎌倉を代表する名物のひとつでもあるので、この機会に乗ってみたいと思っていましたっ!

きっぷ

切符も買っていざ乗車!と言いたいところですが、私は少々不安でした…💦
というのも、ニュースになっていたオーバーツーリズムなどの混雑の話しを聞いていたもので、もしかしたら江ノ電もめちゃくちゃ混んでて乗れない〜…😱
なんてことになっているかもと心配してました…

そんなドキドキを持ちながら待っていると、ついにお目当ての江ノ電とご対面!

写真は別の場所で撮ったけど📷

緑の車体に黄色のライン、2両編成の独特のフォルム!間違いない!江ノ電だぁ!!!

肝心な乗客数はというと、やっぱりかなり混み合っていて犇いていましたね〜…💦
駅に着いて半分ほど降りたのですが、そのあとすぐに人混みに揉まれながら乗ったので、かなり窮屈でしたね〜💦時期がぁぁぁぁぁ😓

ただ、不幸中の幸いといいますか、奇跡的に座席を確保することはできました!💺
相変わらず景色は見られませんでしたが…
今回は江ノ島まで乗りました!
途中、数多くの名作の聖地としてしられる鎌倉高校駅前に停まると、乗客はいっきに写真を撮っていました📷
そんな中私はこの景色を2つの詩にしていました。またどこかのタイミングで、upできたらなと思いますっ。

江ノ島に着くと、まず江ノ島の駅前で写真を撮り、そこから小さなお店を覗きながら海まで向かいましたっ。
海はとても広く、潮風が心地よかったですね〜♪
潮風って、なんかワクワクますよね☺️
海の上ではジェットスキーが弧を描きながら水面を駆けていて、とてもカッコよかったですね!
5月なのに波🌊を楽しんでいて羨ましかったり!

仲見世通りではとびっちょというお店で買ったまぐろの唐揚げ串がとても美味しかったです!

うましぃぃ🐟

そのあとは仲見世通りをうろちょろした後に、江島神社⛩️に参拝しに行きました。そこにて不思議で面白い話しがあったのですが、それはまた体験小説として書きますので、しばし。

仲見世通りでたこ煎餅などを味わってから、また小町通りに戻り、再び食べ歩きをしてホテルに戻りましたっ。
夜は創作ノートに小説のプロットを書きながら鬼滅の刃を観てました。
上弦の鬼たちカッコいいですね〜



ということで、今回はこの辺で。
次回「Day3(最終日)」でお会いしましょー♪
それでは皆様、また次回!^ ^

この記事が参加している募集

一度は行きたいあの場所

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?