見出し画像

年間の個別の指導計画 その1

 7月になり、みーちゃんの理解がさらに進みました。学校に慣れてきて、本来の姿で行動するようにもなりました。学校で学んで、できるようになったことも増えてきました。
 ここらあたりで、5月の仮の個別の指導計画を見直して、3月までを見通して、今年度の個別の指導計画を立てます。
 今回も、[子ども様子]は省略した形で書きます。どうしても必要な場合は。注)で付け足します。

1.基本的生活習慣

〈食事〉
  [課題] 
   ・給食当番で牛乳を給食室まで取りに行き、丁寧に配れるようにな
    る。できたら、クラスメイトと運ぶ。
   ・お箸が使えるようになる
      注)今は、エジソン箸を使い始めたところ

  [具体的手立て]
   ・まず、先生と運ぶ練習をする。できるようになったら、クラスメイ
    トと頑張って運んでみる。(少量から運ぶ)
   ・牛乳配りを最後までする。
      注)今は、飽きて途中でやめることがある    

〈排泄〉
  [課題]
   ・排尿のとき、前を抑えるのではなく、「おしっこ」と言う。できれ
    ば「トイレに行きたい」と言えるようになる
     注)排便は、朝、家で必ずしてくる

  [具体的手立て]
   ・おしっこをしたそうにしたとき「想像」と「覚えて」を使って
    「おしっこ」や「トイレに行きたい」という言葉を教えていく
   ・余裕があれば「すみません」を使って、お願いさせる

〈睡眠〉
  課題 現状に問題がないので、省略。
     注)睡眠薬を飲んでいたり、昼寝が必要な場合がある
       が、彼女には、必要ない。

〈着脱〉
  [課題]
   ・自分の服を、自分で着られるようになる
   ・自分の服は自分でたためるようになる
    たたんだ衣服を、デイケアのカバンに入れられるようになる
  
  [具体的手立て]
   ・自分で着ることができたら、褒めていく。
   ・ボタンの留め方、チャックの上げ方を教えていく
   ・服のたたみ方を教える
   ・たたんだ服を崩さないように、カバンに入れる方法を教える

2.健康

 [課題]
  ・散歩や外遊びのときに、日焼け防止用の帽子を被る
  ・目と手で探索するようにする
   何か分からない時は口に入れないで、先生に「これ、何?」と聞く
     注)時々拾ったものを口に入れるのは、ほとんど
       なくなったが、たまにやってしまう。

 [具体的手立て]
  ・日焼け防止用の帽子の置き場所を決め、自分で被るように教えていく
  ・普段から、目で見て楽しみ、手で触って楽しみ、「覚えて」で言語化
   していく
  ・できれば「これは、何?」と言う言葉を教えていく。

☆続きは、『年間の個別の指導計画その2』に書きます。


この記事が参加している募集

子どもに教えられたこと

業界あるある

本好きです。本を買います。余暇のための本ではなく、勉強のための本を買います。よろしくお願いします。