見出し画像

育て直し 1986年9月13日(土) 11ヶ月 断乳するには、顔つきバンドエイドが効果的です!

【日記】
 今日から、断乳をすることにした。保育所に行き出したし「そろそろ1歳なのでやるべきだね。」と久美子と日頃から話し合っていた。つまり、おっぱいとミルクを完全にやめるということ。梓にとっては、一大変化になる。
変化に弱いから、大丈夫か?

 マジックで怖い顔を書いた大きめのバンドエイドを、久美子のおっぱいに貼った。助産婦(現助産師)としての知恵だそうだ。これで怖がってお乳を飲まなくなるらしい。
 本当かなと思っていたら、本当だった。久美子がおっぱいをみせると、嫌な顔をして逃げていった。一日お乳を飲まなかったので、御飯をよく食べた。そういうことか、と納得した。

これで、うまくいく

   🚙🚙🚙🚙🚙🚙🚙🚙🚙🚙🚙🚙🚙🚙🚙🚙🚙

【解説】
 何か取り組むときは「親の思い」だけで実行するのではなく、「共感」と「覚えて」で必ず子どもに説明してあげましょう。どうせ分からないだろうと、思い込まないことです。
 説明した方が、このような取り組みはうまくいくものです。子どもというのは、言葉ではなく「言葉の感じ」で理解することもあるからです。

【セリフ】
父「梓、お話聞いてね。もうお乳は終わりにする時が来たんだよ(「覚え
 て」
)。」
子「ぼぼぶうぶ(なになに?)」
父「保育所では、飲みたくても飲めないでしょう。梓は、まだまだ飲みたい
 と思うけどね(「共感」)。」
子「ほほほおお(まだ、欲しい)。」
父「お乳がおしまいだということがよく分かるように、お母さんのおっぱい 
 に『ダメよ』のこわ~い顔を書いておくね(「覚えて」)。」
子「・・・(怖いの?)」
父「それにね、お乳やめた方が、ご飯が美味しくなるし、たくさん食べられ
 るんだよ(「覚えて」)。」
子「ぶぶーぶ(それならいいか)。」

怖い顔がいいらしい

   🚙🚙🚙🚙🚙🚙🚙🚙🚙🚙🚙🚙🚙🚙🚙🚙🚙

【参考】
 断乳は、卒乳ともいいます。母親と赤ちゃんの両方にとって、身体的にホルモン的に、そして感情的に大きな意味を持っているものです。だから、世間では断乳について様々な意見、アドバイスがなされています。それらの意見に惑わされないようにしましょう。断乳は、各個人でよく考えながら子どもに合わせて行なえばいいものです。
 因みに、私達の時代は「1歳になったら断乳しないといけない」というアドバイスが主流でした。それで、日記のような行動に出たのです。しかし、今は「生後7ヶ月くらいから2歳までの間に、各家庭の都合に合わせて行いましょう」と、アドバイスするらしい。

これは、怖くない!


この記事が参加している募集

#スキしてみて

523,933件

#子どもに教えられたこと

32,792件

本好きです。本を買います。余暇のための本ではなく、勉強のための本を買います。よろしくお願いします。