見出し画像

3月は、1996年度のまとめの時期でもある その9 雨で班対抗ゲーム大会

《3月15日(金)》 風船バレーの練習

 今日は雨 。好きなもの遊びができないので、お別れ会でする「風船バレーボール」の練習を兼ねて「風船バレーボール」を入れたゲーム大会することにした。

 「風船バレーボール」以外には、子どもたちのリクエストで「動物 宝探し」と「 カレー ゲーム」をやった 。優勝はストーブ班、ベッタはマリオ班だった。 ほとんど差がなく接戦だった。優勝したのは、先生が特別に評価してあげる ボーナス点をたくさん取ったチームだった。

 林さんは、カレー ゲーム清正 じゃんけんで勝って班に貢献した。ジャンケンに勝ったあと前にカードを引きに来た時に、緊張したのか勝ったときの「トラの顔」のままだった。それが、 みんなの 爆笑を誘った。林さんの、お茶目で可愛いさが光った一瞬だった。

 雨なのに、楽しい日になった。

      🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈

【解説】「班対抗のゲーム大会」を学童では、よくやります。そのやり方は、下の記事を参照してください。競技点だけでなく、先生の評価によるボーナス点がポイントです。これで、子ども達が育ちます。

『風船バレーボール』
  ・室内でやるバレーボール
  ・ボールの変わりに風船を用意する
  ・ネットは、ゴム紐を貼る
  ・班対抗戦
  ・ルールは、普通のバレーボールと同じ。3回以内にネットの上を超え
   て風船を相手陣地に返せば良い。ネットに触ってはいけない。
    (なれてないときは、4回で返すルールでもいい)
  ・特別ルールで、頭で打ったりや足で蹴ってもいい
  ・12点取ったら勝ち

『動物宝探し』
  ・「拍手宝探し」の発展型 下記のマガジンを参照
  ・拍手の代わりに動物の鳴き声で誘導する
    例えば《犬》なら
    「ワンワン」まっすぐ
    「クンクン」右曲がる
    「ワォーン、ワォーン」左にまがえる
    「ワワワワ、ワン。ワワワワ、ワン」

『カレーゲーム』
  ・ビンゴゲームの一種
  ・カレールー、じゃがいも、人参、玉ねぎ、肉のカードをたくさん作
   り、紙袋に入れる
  ・班対抗ゲーム
  ・班から1名出して、清正じゃんけんをする
   勝ったら、カードが1枚引ける
  ・これを繰り返し、早く5つの材料が揃ったら勝ち
    ※難しくするななら、「皿」のカードも作る 

  「清正じゃんけん」➪じゃんけんと同じ原理
    清正(槍を持って突き刺す格好をして「えい」とかけ声):チョキ
    トラ(両手をあげ「ガオー」とかけ声):パー
    おかあさん(両手を太股の上におき「こら、清正」と叫ぶ):グー

この記事が参加している募集

子どもに教えられたこと

業界あるある

本好きです。本を買います。余暇のための本ではなく、勉強のための本を買います。よろしくお願いします。