演劇、歌舞伎、映画、読書、漫画、アートなどなど好奇心強めなオタク気質 贔屓…中村屋(中…

演劇、歌舞伎、映画、読書、漫画、アートなどなど好奇心強めなオタク気質 贔屓…中村屋(中村勘九郎、七之助、鶴松はじめ一門の皆さん)と中村虎之介 演劇…ケムリ研究室、劇団た組、モダンスイマーズ、あやめ十八番、梅津瑞樹 漫画…panpanya、宮崎夏次系、雲田はるこ (敬称略)

最近の記事

十二月大歌舞伎「爪王」

演目発表後の巡業のトークコーナーでの勘九郎さん七之助さんのお話で俄然興味が湧いた「爪王」 「一ヶ月かけるような演目ではない」「まあ若い頃の七之助くんめっちゃ動くんですよ!もういいよ~ってくらい動く」、しかし今では「ストレートのド直球でなく変化球で速くみせる術を身につけてきている…」云々 一体どんな…と思いつつ、期待値があがりすぎるといざ観てみるとそんなでも…ということもよくあるからな…くらいの気持ちで観にいった さて実際は… 言葉にできないほどすばらしかった…(でも言

    • KAATキッズプログラム2023『くるみ割り人形 外伝』

      『くるみ割り人形外伝』とっっても楽しい幸せな作品だった。ミュージカル、歌、音楽、踊り、演劇、歌舞伎…皆がそれぞれ大切なものを持ち寄ってできた最高の玩具箱みたいな舞台!観ていて終始ニコニコしてしまうのだけれど、でもそれだけじゃなくて胸の奥がぎゅっとなるところもあって…。キッズプログラムとは銘打っているものの、大人も子どももそれぞれに何か受け取るものがある素敵な物語 凛乃さんのクララ、杏菜さんのクララどちらもとても表現力豊かで素敵だった。一時間ほどの長さとはいえ、終始堂々といき

      • 国立劇場六月歌舞伎鑑賞教室『日本振袖始ー八岐大蛇と素盞嗚尊ー』

        会場に入ると、どどんとでっかく勘亭流の歌舞伎の文字がはいった幕の後ろに透けて見えるせり上がった舞台装置。普通は緞帳であったり定式幕であったりするのでそれだけで何?何?とわくわく 前半はまず『歌舞伎のみかた』初心者向けの、歌舞伎の基本と本日の演目についての解説です 音楽が、何?え?歌舞伎?となる現代風なもの(ジャンル等詳しくなく…)に変わったかと思うと開幕。セリのてっぺんに上下デニム姿の虎之介さん登場です。コレ、虎之介さんのことを知っていれば「このー相変わらずオサレさんめ」

        • 陽春花形歌舞伎 怪談乳房榎(2023年4月御園座)

          今日は初代三遊亭圓朝の誕生日とのことなので、縁の演目を…。 配役 菱川重信 下男正助 うわばみ三次 中村 勘九郎 重信妻お関 中村 七之助 松井三郎 中村 虎之介 重信弟子信鳥 中村 鶴松 住職雲海 市川 男女蔵 磯貝浪江 喜多村 緑郎 勘九郎さんの三役早替わりと本水を使った迫力のある演出が見所の作品です。落ち着いて威厳のある重信、真面目で悪い奴ではないけれどすぐに流されてしまう下男正助、金のためなら殺しでも何でもする悪党うわばみ三次、姿形はもちろん性格まで一瞬で変化

        十二月大歌舞伎「爪王」

        • KAATキッズプログラム2023『くるみ割り人形 外伝』

        • 国立劇場六月歌舞伎鑑賞教室『日本振袖始ー八岐大蛇と素盞嗚尊ー』

        • 陽春花形歌舞伎 怪談乳房榎(2023年4月御園座)

          白鷺城異聞(2022年 秀山祭九月大歌舞伎)

          姫路城、昨年の「白鷺城異聞」のことなど思い出したので少し… 姫路城の入場門入口近くには、おそらく忠刻さまと千姫と思われる顔ハメパネルが!勘九郎さん七之助さんご兄弟、しれっとはめてらっしゃいましたが、あなたがた昨年怨霊サイドでしたよね!と突っ込まずにはいられません…笑 展示室にもなっている百間廊下には千姫にまつわるものがたくさんあり、千姫が姫路のかたがたに愛されていたのがよくわかります。 というわけで(?)「白鷺城異聞(はくろじょうものがたり)」、松貫四こと故二世中村吉右

          白鷺城異聞(2022年 秀山祭九月大歌舞伎)

          平成中村座 姫路城公演 第二部「棒しばり」「天守物語」(5/24追記)

          「棒しばり」 配役 次郎冠者 中村勘九郎 太郎冠者 中村橋之助 曽根松兵衛 中村扇雀 後見 中村いてう 中村橋三郎 勘九郎さんの酔っ払いのお芝居が大好きです。いつも本当に酒が香ってくる気すらします。「棒しばり」では激しくくるくるくるくる舞われるのでこちらまで酔いそうに…。橋之助さんもとても好演だったと思います。が、まだ「頑張っている」雰囲気が漂っている気がしてしまったので数をこなして余裕がでてくるともっと良いなあ…とは感じました。でも色々なインタビューなどで

          平成中村座 姫路城公演 第二部「棒しばり」「天守物語」(5/24追記)

          平成中村座 姫路城公演 第一部「播州皿屋敷」「鰯賣恋曳網」

          「播州皿屋敷」 配役 細川家家老 浅山鉄山 中村橋之助 腰元 お菊 中村虎之介 外在蟻助 中村山左衛門 岩渕忠太 片岡亀蔵 腰元お菊役の虎之介さんがとにかく良かったです。許嫁の話をしたときの可愛らしさ幸せさがふとした表情からにじみでていていただけに、そのあとの悲劇が凄まじい。不憫ではあるけれど、ただ弱いだけではない、生への欲求と主と許嫁へのまっすぐな想いとそれを理不尽に絶たれたことへの恨みの強さ深さがものすごく感じられました。 お菊神社へお参りしにいくと「烈女」という碑

          平成中村座 姫路城公演 第一部「播州皿屋敷」「鰯賣恋曳網」