見出し画像

「専業主婦の家事労働」あなたは知っていますか?育児や家事を時給に換算してみた結果…

専業主婦の家事労働を給料に換算するといくらになるのか?

息子を見ながら食事を作る主婦

ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」で話題になった家事の経済的価値だが…。

画像1

2016年に大ヒットしたテレビドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」の中で、実際に夫が妻に給料を渡す生活が描かれたことから、家事の経済的価値について大いに話題になった。

ドラマでは、夫である平匡から妻であるみくりに支払う「月給」を、当時の政府の報告書(*1)に基づき、家事の時給を1383円として1カ月140時間の家事の対価を「19万4000円」(≒1383円×140時間)と算出していた。

*1:内閣府経済社会総合研究所 国民経済計算部 地域・特定勘定課「家事活動等の評価について -2011 年データによる再推計-」(平成25年6月)

その後、2018年12月に政府の報告書は更新され(*2)、家事の時給は1450円に上昇している。

*2:内閣府経済社会総合研究所 国民経済計算部 地域・特定勘定課「無償労働の貨幣評価」(平成30年12月)

最新の試算に基づくと、1カ月140時間の家事を行う専業主婦の月給相当額は、「20万3000円」(=1450円×140時間)ということになる。


1.家事労働とは

家事労働とは、家庭内で行われる料理や掃除、洗濯といった家事も労働としてみなす概念です。そこには育児や介護等を含む場合もあります。家の仕事は幅広く、やることを挙げればキリがありません。しかも、毎日三度の食事を用意したり、掃除機をかけたり、洗濯をしたりと、そのほとんどが立ち姿勢での仕事です。加えて、買い出しに行ったり買ってきた食品や生活用品を家まで運んだりといった仕事もあります。家族の人数や子どもの有無にもよりますが、すべてをこなすのには相当な労力が必要でしょう。 家事は、このように体を動かすものだけではありません。家計管理や日々の献立作成等の精神的な労働もあります。一家の主婦が一切の家事をこなしている場合、夫や子どもが日々健康に、快適に過ごせるのは主婦の働きのおかげだといえます

2.家事活動を貨幣評価する方法はいくつかある?


家事などのお金が発生しない労働を貨幣評価する方法は、実はいくつか存在します。

今回は、それらの中でも特に代表的な2つの方法について取り上げたいと思います!

方法1:機会雇用法(OC法)

OC法とは、「家事に充てていた時間を、外(市場)での労働に置き換えたら」という視点から、家事活動をお金に換算する方法です。

さっそく、具体的な計算方法について見ていきましょう!

ここでは、1日の家事活動を7時間として計算してします。

また、主婦の方が外(市場)で働いた場合に得られる給与については、厚生労働省が発表している「男女別・年齢別の1人あたりの時間給」を参考にしています。

35歳女性の平均時間給は約1,500円とあるので、今回はこの金額で計算してみましょう。

週休1日と想定し、月に25日働いたと考えると、月々の給料は

1,500円 ×7時間×25日

で、約26万円と計算されます。

また、12ヶ月分の給料で考えると、約310万円という金額が算出されます。

つまり、OC法による計算だと、専業主婦の方の年収が310万円と計算できるでしょう!

方法2:代替費用法(RC-S/RC-G法)

こちらの方法では、家事の内容ごとに類似サービスの給与に当てはめていって、家事活動をお金で評価していきます。

代替費用法には2つの種類があって、内容が少し異なってきます。

そのうちの1つ「RC-S法」は、たとえば炊事は調理師・掃除は清掃員・育児は保育士といった具合に、それぞれの家事活動で似ている専門職の給与に当てはめて、賃金換算していく評価法です。

もう1つの方法「RC-G法」では、種類ごとに分けるのではなく、家事を「家事代行サービス」とみなして給与を計算していきます。


RC-S法で計算した場合の年収は?

画像2


上で紹介した方法のうち「RC-S法」を用いて主婦の方の年収を計算してみましょう!

具体的な計算に入る前に、まずは細かい金額設定から。

ここでは、以下の内容と時間で家事を行ったとします。

炊事:調理師の平均時給1,100円 ×3時間= 3,300円
掃除:清掃業の平均時給1,100円 ×2時間= 2,200円
買い物:宅配業の平均時給1,000円 ×1時間= 1,000円
洗濯:クリーニング業の平均時給1,000円 ×1時間= 1,000円
育児:保育士の平均時給1,200円 ×7時間= 8,400円
※各専門職の平均時給は、厚生労働省のデータを参考にしています。

これらを合計すると、1日の家事労働で得られる報酬は、15,900円と計算されます。

先ほどと同じく週休1日で働いたとすると、月収は397,500円。

年収だと、約480万円の給与になることが分かります。

育児の時間を含めたぶん、OC法よりも金額は高めになっていますね。


家事をお金に換算する意味

家事活動で得られる金額を計算してみて、どのように感じましたか?

「意外と多いじゃん」と感じた方も多いかと思います。

2番目の評価方法だと、一般的なサラリーマンほどの報酬を得ていることになりますから、感覚通りだと言えるでしょう。

ここで1つ、考えていただきたいことがあります。

家事をお金に換算する意味についてです。


価値が見えることの重要性

実際に評価額を算出することで、家事活動について様々な事柄が「見える化」されたかと思います。

その中でも1番大きいのが「家事って大変なんだな」という発想です。

年収でいうとサラリーマン並みの働きをしているわけですから、ある意味当然ですよね。

しかし、この発想が浮かばないと「専業主婦も休みが必要」といったアイデアが出てこないと思います。

今回の計算でも、週休1日としてお金の計算をしました。

普通の仕事だと週休制は常識だけれど、主婦の仕事は毎日行うことが当たり前。

これって何だかおかしいと思いませんか?

家事労働も、普通の仕事と同じ軸で評価される必要があります。



そのため、「家事も立派な仕事」という認識を、パートナー間で共有することが大切になって来るでしょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?