YouTube等における棋譜利用に関して

あらかじめ申し上げますが、私のYouTubeチャンネルにおいては、棋譜利用というのは、一回も行っておりません。

クリーンな配信を行ってまいりました。

その上で、今、棋譜利用に関しまして、色々と動きがありましたので、それに関連して書かせていただきます。

以前、日本将棋連盟は、以前より、棋譜利用に関しまして、「お願い」という形で、棋譜を利用する際には、連盟にメールフォーマットにおいて連絡し、許可を取ったうえで使用するといった形になっておりました。

棋譜利用に関するお願いを日本将棋連盟に問い合わせたところ、スポンサーによっては許可を出すもの、また、出さないものといったところもあった模様です。

それと同時に、日本将棋連盟は、メールフォーマットに対しての返信が滞っているといった意見もありました。

なお、日本将棋連盟は、「棋譜利用に関する公開質問状への回答」において、「現在は多くの棋戦にて、棋譜申請に対して回答を行っている」という見解を述べております。

今まで、日本将棋連盟は、棋譜利用に関する「お願い」という形を取り、また、公開質問状への回答においても、棋譜利用に関し、「棋譜の利用も含む営業上の利益を有しており、これは法的に保護される利益であると認識しております」と述べてはいるものの、一方で「棋譜の著作権の有無に関しまして、様々な議論があることは承知しております」としており、具体的にどういった法律で、どういった法律に基づいて、どういった利益が保護されるのかといったことについて、明らかにされていないという状況が続いております。

その上で、この「棋譜利用に関するお願い」と「棋譜利用に関する公開質問状への回答」に対して守る方、守らない方がおりました。

YouTubeにおいては、やはり棋譜を利用しているコンテンツの方が伸びます。

順守している方が、伸びず、順守しない方が伸びるという理不尽な状況が続いていたわけです。

ところが、先日動きがありました。

王位戦のスポンサーは、三社連合(北海道新聞・東京新聞・中日新聞・神戸新聞・徳島新聞・西日本新聞)となっておりますが。

恐らく、王位戦のスポンサーである三社連合の判断だと思われるのですが、王位戦の棋譜利用は、「3万円で、盤面図1枚、指し手10手まで」に限られる

という問い合わせ結果が得られた模様です。

また、それと同時に、YouTubeにおいて、連盟の意向を無視し、棋譜並べのコンテンツを配信し続けたチャンネルの動画が全部削除されるといったこともおきました。

私が知る限り、まだ棋譜並べをしているチャンネルがありますが、今後、著作権違反の警告を受け、削除される可能性があります。

こういった経緯の中で、確かにYouTubeにおいて、連盟の意向を無視して、棋譜並べをしているチャンネルがアカウント停止されるといったことは、スポンサーの利益が逃げないようにするようためには、必要だと思います。

以前、こういった動画を上げる中においても書かせていただきましたが、スポンサーの利益が逃げ、棋戦が廃止になったなんてことになったら、将棋ファンとして嫌ですよね。

ただ、疑問があるのは確かで、日本将棋連盟は、棋譜に関する著作権について様々な議論があるとして、はっきりと態度を示していないんですよね。

YouTubeにおける動画の削除の依頼は、基本的に著作権侵害でYouTubeを通して警告しているはずです。

スポンサーやABEMAが、著作権侵害をされたと主張しているはずですが、それが正当なのかというところは、未だ棋譜に関する著作権についての判例がないことから、グレーなところだと思われます。

そのグレーな状態で、警告をし、アカウント停止としているところは、全うなのかという疑問は残ります。

勿論私は、棋譜並べをしているチャンネルは無くなるべきという立場ですが、法的にいかなる権利が侵害されたのかという点においてはっきりさせるべきという問題はまだ残ったままだと思うのです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?