見出し画像

『続ける思考』を読んで行動しよう【じ~スぺ読書会】2


じーこ紹介

習慣化を研究している【じーこ】といいます。
X(旧Twitter)のスペースで読書会を開いています。
最近、出版された「続ける思考」が、これ以上ない、とんでもなくわかりやすく、だれでもできそうな継続する仕組みが書かれていたので、みなさんに紹介します。「なにをやっても続けられない・・・」という人にぴったりの内容になっています。

本書籍もぜひ、手に取ってお読みください。

はじめに


じーすぺ 読書会で紹介する予定の書籍

じースペース読書会について

週1回スペースをやっています。
その名も『じーすぺ』(じーこのスペース)
ここ最近、サボってましたが、復活させます。
当面、読書会として、
みなさんに知ってほしい書籍を紹介していこうと思います。
しばらくは毎週日曜日20:00の予定です。
X(Twitter)でリマインダー発信しますので、
ぜひ予定に入れてください。
アーカイブはできる限り残します。

このスペースでは紹介する書籍は
『継続できる仕組みを考えていく』
というテーマに合わせて選んでいきます。

皆さんは以下のメリットを感じて頂けるようにやっていきます。
①継続するための知見が得られる
②継続できるようになる
③仕事や生活、X(Twitter)が伸びる
④できることで自信がつく
⑤悩みがあったらじーこに相談できるかも

こんなことに悩んでいる方にはおススメかもです
①やるべきことがなかなか続かない
②よく後回ししてしまう
③苦手なことが多い
④やる気がでなくて困っている
⑤周りと比較すると、自分は劣っている

こんな方はぜひ、じーことつながってください。

よろしくお願いします。


先週の振り返り

先週、7/15(月)にスペースで初めて紹介しました。
この本を選んだ理由は『私よりも圧倒的に習慣ができている』なぜできるのか?どんな思考なのか興味を持って読んだところ『なんだこれは??』という驚きがたくさんあったので、それをみなさんに紹介したかったからです。

先週の紹介内容はnoteにまとめてあります。

それでは本の内容に入ります。


著 井上新八

本の内容

(1)作者のすごいところーCHAPTER0

仕事をしているときに、突然、いきなり、頭にぽんと浮かんだフレーズ。

趣味、継続

2022年11月22日 12時37分 火曜日だった
(作者は日記習慣を持っていてわかる)

続ける思考・CHAPTER0 
続ける思考・はじめに

自分にとって特別なこと。全力を注いでいると本気で言えること。
継続、続けること(・・・すごい発想だ)

作者が続けていることを箇条書きにしてみる
(2023年10月現在)

ジョギング 25年(雨の日以外は基本毎日)
手書きの日記 23年(欠かさず毎日)
写真展開催 20年(1年に1回)
Will Fit+体重測定+腹筋 15年
毎朝ヨーグルトと納豆を食べる 13年
ドラクエX 11年 (発売日から毎日)
はてなブログ 8年
起きてすぐの空を撮影 8年
などなど・・・

すごすぎます。
まさに習慣の変態
このことがわかりやすく書いているnoteがあります。

ひとことでいいます。

この人(井上新八さん)、「変態」が一番似合う人です。

(2)正しい努力より正しい継続ーCHAPTER1

「正しい努力」より「正しい継続」

まずは「続ける」ことだけを意識する(←「正しい継続」)

続ける思考 CHAPTER1

「正しい努力」をやめてみようということが大事
なにかを始めた時、いきなり「成果」を先に求めると、その瞬間から「修練」、「修行」、「練習」になってしまう。いきなりつらくなる。

めんどくさくなるように感じてしまう

最初はどんどんうまくなることを実感できるかもしれないけど、だんだん成果が出なくなると急につまらなくなる。

結果を出すには「正しい努力」が必要さと言われる。
それは本当か?
「正しくない努力」を続けた(続けてしまった)先には何もないのか?
そんなことはない。

「続ける」ファーストでいいと思う。
「ただ続ける」ことを意識する。これが「正しい継続」だ。

これは大いに共感できる。
成果だけが目的になってしまうと、うまくいかなかったときにモチベーション下がってしまいませんか?つらいですよね。
例えば、Xでたくさん投稿しても観られない。フォロワー数が増えない。そうなると、続けたくないと思ってしまう。
成果ありきは限界がきます。
単純に「続ける」ことだけを意識するのは大いに賛成です。

(3)まず自己流で自分で攻略ーCHAPTER1

自分から「やります宣言」するー自分でやると決める
(やらされ感はつまらなくなる元)
なんでもいいからはじめてみる
目的や意味は考えなくていい
「目的」よりも(続ける)「仕組み」を先に考える
まずは1回、自己流でやってみる。

うまくいかないことは調べればいい
できないことは見ればいい
効率を求めない。気持ちいいやり方を見つけて、
それを続ける。

やってみる⇒調べてみる⇒試してみる⇒続けてみる
これが「続ける仕組み)

続けていけば好きになっていく→だから目的を最初に考えなくていいのだ!

これは共感できる!
だけど、実際には自己流は難しいし、時間がかかる。
ここは賛否両論かな。私は、最初は誰かのマネをするのがいいと思います。
でも、考え方としてはイイと思う。「まずやる」は大事。


(4)やると決めたのは自分ーCHAPTER1

自分の中で芽生えさせるのはこれ。

「自分でやると決める」

続ける思考

「やらされ感」はつまらなくなる
「しなくっちゃ」「やらなくちゃ」もつまらない

誰もやらせようとしていない。「自分でやると決める」
が大事。

なんとなくおもしろそう・・・でいいと思います。

(5)目的よりも仕組みーCHAPTER1

目的なんてあとでいい

続ける思考  CHAPTER1

これは衝撃でした。
目的より仕組み・・・確かにそうです。

どうやったら継続できるかを考える「仕組みづくり」が続けることの秘訣。作者は最大の楽しみと言っている。

なんとなくわかる。
このおもしろさは、自分でも感じる。
自分できめたやり方なら納得感もってできる。
そのやり方を決めるって大事。

(6)X(旧Twitter)を継続する為に私たちはなにをするか?

目的が大事というけど、やりたいならやってみては?
反応とか数字とかどうでもいいのでは?
ゲーム感覚で「続ける」ことを考え仕組み化するのがいい
続ければ楽しくなってくる!
私は、X(Twitter)については楽しむことにしました。
(インプ稼ぎ、いいね稼ぎ、リプ回りがたのしい)

まとめ

(1)継続を趣味にといえるくらい変態になろう
(2)正しい継続を考えていこう(努力はいらない)!
(3)自己流でいい。続けるための攻略を見つけよう!
(4)自分でやると決める!
(5)目的はなくていい。仕組みを考える!
(6)X(Twitter)もゲーム感覚で楽しんでしまおう!

生き方を変えるための習慣化BIG3を見につけるコミュニティ

習慣化を考えるコミュニティに入ってみませんか?
習慣化BIG3がみんなで身につけられます
BIG3→早起き、運動、片付け!!!
全部できます(*^^*)

次回予定

次回も、この本の紹介を行います!
X(Twitter)を続けるヒントにつながるようなネタがあります!

ぜひ、楽しみにしてください。

7/28(日)20:00~ 予定変更の場合あり
くわしくはじーこのX(Twitter)で!
フォローして頂くと見逃しません(笑)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?