見出し画像

自分の意見が正しいのなら貫き通す

会社とか団体活動やっていると
数だけが正義ということよくありますよねぇ

今日も会社で1人吠えたじーこです
しかもリモートだから
PCの前でメールでと
なんだか見えない相手に
叫んでいるようで
空しくなってくるのは
気のせいでしょうか(笑)

画像1

さて、今日は

みんなが必ずしも正しいとは限らない
自分の意見が間違いなく正しい時に
どうするか?

っていうことなんですが
どうしてますか?

組織に属している人は
下手すると

1対多数の様相になったりするの
想像するだけで嫌ですよね

私も

1対100はさすがにないですが
たまーにあります

自分が正しいのなら闘うのもあり

半沢直樹さながら
信念をもって闘うのも
ドラマがあっていいですねぇ
メンタルが強い人や
その意見で勝てる見込みがある人は
いいと思います

画像2

特にコンプライアンスやパワハラに絡む事は
闘ってもいいでしょう
証拠を確実に握って
一番上のボスに直接行くのがいいのではないかと思います
長期戦はかなりきついです
雑魚から倒してボスにたどり着くまでに
ライフゼロになりかねません

短期決戦なんなら織田信長の桶狭間の戦いのように
奇襲作戦でもよいのではないかと思いますね

実際は多人数とは闘いづらい・・・
そんなときは

現実的にいうと泣き寝入りすることになりますよね
残念ながらそういうことになろうかと
会議で論戦があるわけです
多数があなたと意見が違う
しかし、意見は絶対に正しい
あいつらと一緒は嫌だということはあります

そんなときは・・・

YESとは絶対に言ってはならないです

画像3

私は私の意見が
正しいと思いますが
そのような考えがあるのですね
わかりました
私抜きで進めて下さい

こんな感じでその意見を飲むのを
避けるのが良いかと思います

それだけでも十分価値があります

実際には自分の本意とは違う物事が
進むのでしょうが
渋々と烏合の衆なり下がるよりはマシです

多数に自分の考えを言えない人がやる手段

中にはなかなか人にモノをズバッと言えない人も
いますよね
そんな時は・・・

黙っておくです
とにかく反応しなし

〇〇〇さん、あなたの意見はどうなんですか?

(自分が何も言えない時は・・・)

「まだ決めかねてます」
「よくわかりません」
「そんな考えがあるんですね・・・うーん」

完全にはぐらかしでいきますw

最後の手段は・・・?

大組織に属していると
どうしても数の力に負けます
それはどうしようもありません
特に雇われ人は仕方がない
会社に背けては生きてはいけません

近年ではそうしたことで
自分を否定してしまい
鬱になる人も多いですね・・・

すごいまじめな方なんだと思います

そんな方は・・・
会社で決めた事に
自分の責任はない

きっぱり線を引いてください

会議などで決まった自分の意見とは反した事
そのことそのものには
怒りを感じることもあるでしょう
悔しさを感じることもあるでしょう
なんでこんな感じで言い返さなかったんだ
あのAの野郎、俺と同じ意見だったのに
ちくしょう自分の実力がないせいで・・・

そんな感情も出てきますね

で、どうしますか?

それをそのまま抱えていきます?
なんてもったいない
時間のムダですよ

それはそれ
もう終わった事です

次の行動を考えましょう

その件はもう終わり、次の課題に行こう
でもよし

その件については次回の会議で覆そう
と復讐プランを考えるのもよし

その件は忘れたい、週末楽しい事でもやるか

放置しよう、時間が解決する


いろいろ行動そのものを考えましょう

感情は素直に受ける
すぐに行動を考える

避けるのか
消去するのか
復讐するのか
転換するのか

感情もいろいろですが
行動もいろいろあります

感情を受けたままずっと感じていく事で
時間を費やすよりも
行動することで
感情を消化する

そんな感じです

画像4

意見を貫きたい、意見が通らなかった悔しさを晴らしたい人は訓練が必要ですね

自分の意見を通すには
行動を起こすことですね
証拠を集める
ロジックを組み立てる
資料をつくる
仲間をつくる
根回しをする
いろいろやることありますよね
まず何をすべきか考えるべきです
意見を貫こうと思うだけでなく行動!

それでも意見が通らなかった場合は
前述の通り感情を消化して
次なる行動を考える

誰でもできますが
ちょっとした訓練が必要ですねー
感情を受ける
その感情に価値はそんなにないと思う
次なる行動を考える
行動する

そういう訓練をする必要があります
スポーツと同じですよ
訓練すればするほど
自分に納得できるようになります


訓練したい方はどうぞ
ZIKO izm.でやってます(*^^*)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?