ドク

◇アットホームダッド ◇元企業研究者 ◇科学好き ◇器用貧乏 ◇勉強したことを色々発信

ドク

◇アットホームダッド ◇元企業研究者 ◇科学好き ◇器用貧乏 ◇勉強したことを色々発信

最近の記事

心に響く黒マッチョのゾウさんの言葉 『夢をかなえるゾウ3』

 『夢をかなえるゾウ』シリーズ、前回記事にした2に続いて、3もイッキ読みしてしまいました。今回はガネーシャではなく、ブラックガネーシャ。といっても、変わったのは見た目や好みだけで、中身はそんなに変わってないんですけどね。  1, 2と同様、ブラックガネーシャのありがたいお言葉たちがブスリブスリと私の心に刺さります。何度も痛い思いをしましたが、お馴染みの面白いストーリーに引き込まれて、サクッと読み終えることができました。 心に響いたシンプルな言葉「成功するために一番大事なこ

    • 心に響くゾウさんの言葉『夢をかなえるゾウ2』

       書店でパッと目についた一冊の本、「夢をかなえるゾウ」。一部ドラマ化されたこともあり、絶大な人気を誇っています。現在、3まで出版されています。1は以前読んだことがあったのですが、まさか3まで出ているとは。ガネーシャおそるべし。Amazon Prime会員特典でダウンロードできたので、2を読んでみました。  1と同様、ガネーシャやそのほかの神様のありがたいお言葉が、グサッグサッと私の心に刺さりながらも、何とか読み終えることができました。純粋にストーリーが面白い。じゃないと、痛

      • 夏が来る前に、幽霊について考える

         あなたは幽霊を見たことがありますか?私は見たことがありません。私は科学に通ずるものですが、非科学の代表である幽霊については少しだけ信じています。どっかにいるんだろうなーくらいのスタンスですが。きっかけをくれたのは、嘘のつけない友人Aでした。 幽霊が見える人の話 Aがいわゆる見える人でした。ある晩、自転車で一緒に走っていた時の話です。 A「今、そこの工事現場に男の人が立ってたよ」 私「えっ?工事関係者の人?こんな夜中に?」 A「違うよ、現世の人じゃないよ」 私「また見えた

        • 科学の視点で散歩 -色について考える-

           最近、1歳になった娘が家の中に飽きた様子で、よくわめきます。なだめようとするも効果がなく、根負けして自宅の周囲を散歩することがよくあります。だいぶ重くなった娘を抱えて歩いていると、視界に飛び込んでくるのは家や車、野花などのよくある田舎の光景。  私も科学者の端くれでありますので、そういった光景の中にある科学を考察してみることにしました。今回は「色」についてです。  誰にでもわかるよう、平易な文章を心がけていますので、理科や科学が好きな人、興味ある人だけでなく、昔苦手だっ

        心に響く黒マッチョのゾウさんの言葉 『夢をかなえるゾウ3』

          ど素人のマーケティング入門

           ビジネスの場では、『マーケティング』という言葉をよく耳にします。私は「ものを売ること」や「ものを宣伝すること」の意味で理解していたのですが、よくよく考えると色々な意味があることに気づきました。みなさんはこの言葉、どういう意味で使っていますか?  思い返すと、日本の学校教育の中でマーケティングについて勉強することってほとんどないですよね。私自身ゴリゴリの理系で、自然科学の勉強ばかりやっていたので、マーケティングに関しては無知でした。今までは別に知らなくても生きてこれたのです

          ど素人のマーケティング入門

          人工甘味料はカロリーゼロ?

           最近の巣ごもり生活で、日々の生活習慣、特に食事が気になる方は多いと思います。ついつい食べ過ぎてしまい、摂取カロリーがヤバい…なんてことも。頼みの綱として、カロリーゼロ食品ばかり食べて一安心。でも、ちょっと待ってください!  カロリーを気にしているあなたは、カロリーゼロ食品について、正しく理解していますか?砂糖などの甘味料が入ってないから、健康に良いのでは?レベルの認識では危険ですよ。そんな方は、ぜひこの記事を読んでいただき、甘味料とカロリーゼロ食品に対する理解を深めてみて

          人工甘味料はカロリーゼロ?

          父親の育児はいいとこどり?

           このnoteは、昨年父親になった私が、父親の育児に関して考えたことを書いています。このnoteをぜひ読んでいただき、子育て世帯でいろいろと考えるきっかけになれば幸いです。  ちなみに、本記事を書く上で柏木惠子博士の著書「父親になる、父親をする 家族心理学の視点から」を参考にしました。様々な研究結果を元に、父親の育児について深く考察した、非常に読みやすい本です。興味のある方はぜひ手に取ってみてください。 出生数の推移 2019年の出生数は約86万人。1970年の約200万

          父親の育児はいいとこどり?

          研究テーマの決め方

          テーマ決めの大切さ小中学生の自由研究、大学生の卒業研究、社会人の研究開発など、様々な研究があります。あなたが何かしら研究を始めようと考えたときに、大切なことは何だと思いますか? 私は「何をテーマにするか決めること」だと思います。 テーマが決まっていれば、その分野の勉強をしたり、近しい資料を探したり、のちの計画を立てたりなど、行動を起こすことができます。しかし、何を研究するのかが決まっていなければ、どこから手をつけたらいいかわかりませんよね。 毎年夏には、自由研究の題材を

          研究テーマの決め方