見出し画像

リャンカンのど真ん中を切る牌姿【麻雀】

リャンカン、すなわち246や357という形からどうしても1枚切らないといけない場合、端のどちらかを切るのが普通である。

だが、10000回に1回くらい真ん中を切るべき牌姿はある。
今回はそんな特殊な牌姿を紹介していこう。

① チャンタ・ジュンチャン形

たとえばこんなの。

どちらかのカンチャンでテンパイ(リーチも)をとる手もあるが、5pを切って3pと7pのくっつきに取るのも面白い。
マンツモ条件ならそうするよね。

1p(9p)をツモってカンチャン待ちになったとき、5pが先に切ってあって待ちが筋になるのも良い。
またヘッドが西なので、3pや7pが重なった時もカンチャンよりは出アガリ率がアップする。炎の50符パンチを浴びせられる。

このように、リャンカンの両側に価値がある時に、ど真ん中を切る場面が出てくるのだ。

応用すれば色々作れる。

② ドラと三色

例えばこんなの。

リーチのみのカンチャンでリーチを打つよりかは5pを切った方が良さそう。
ツモ4pはフリテンリーチだ!

③ コバゴーの自信作

コバゴー本の中で「私が作った中で一番面白い牌姿」として紹介されているのがこちら↓

コバゴーにも面白いって感情があるのが面白い

234・345の三色は残したい。かといって8sを切ると6ブロックになってしまい、リャンメンが入った時に弱い。

そこで打6sという選択肢が浮上してくる。

言われてみれば打6sしかないように思えるが、実戦で切れる人はどれくらいいるだろうか。

④ アルカイックスマイル

私が一番衝撃を受けた牌姿といえば…

須田さんの「東大を出たけれど」に出てくるこいつだ↓

(アガリトップ・4mと6mが2枚ずつ飛んでいる)

中をポンして何を切るかという場面。
3mを切ってカン6m待ちに受け、2mをポンして三面張…というのが普通のルート。
しかしこの手牌の持ち主である女性は、慌てることなく5mを切ったのだ。

5m?!!

声に出た。
麻雀漫画を読んでいて、ここまで驚いたのは初めてだったし、これを超える衝撃は未だにない。

5mを切っておけば、2m8mポンの他に、14mチー69mチーで良い待ちに変化する。

46mが2枚見えている当場面ならそうすべきだし、見えていなくても打5mは有力候補に挙がってくる選択肢だ。だけど通常の頭では、思いつきもしない。

この選択は、漫画の中のストーリーに溶け込んでいて感動した。
「東大を出たけれど」は本当にどの話も面白い。

というわけで、箸休めにもならない記事でした。またね!

最後までお読み頂きありがとうございました! ↓スキすると毎回違うメッセージが表示されます!