マガジンのカバー画像

美しい日本の風景

235
美しい日本の風景写真集
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

東郷湖湖畔の「はわい温泉」

はわい温泉は、鳥取県東伯郡湯梨浜町にある温泉。 近年、鳥取県内では皆生温泉・三朝温泉・吉岡温泉に次ぐ4位の温泉客がある。 三朝東郷湖県立自然公園に含まれており、そのほか温泉街の湖岸の一部が東郷湖羽合臨海公園になっている ■カニがおいしかった ■飛鳥Ⅱ世界一周クルーズ旅行記

日本三景の「天橋立」

天橋立は、全長3.6km、幅20~170mの砂嘴です。 砂地には約5000本の松が茂り、その姿はあたかも天に舞う架け橋のようです。公園内には昭和26年に来訪された昭和天皇の句碑、与謝野寛・晶子夫妻の歌碑など史跡が点在してます。 ■根性桜 崖っぷちにしがみつくように生えています。風景の邪魔にならないように枝は切り落とされていて、幹から直接葉っぱが出ているような感じです。 ■天橋立ケーブルカー 傘松公園があるのは海抜130mの山の上。ここから見る天橋立は龍が天へと昇って行くか

残雪の「志賀高原」

志賀高原は、春から夏にはハイキング、秋には紅葉、冬にはスキーと、一年を通して観光客が絶えることのない人気の観光地です。残雪の残る初春に渋峠を越えました。 ■丸池スキー場 志賀高原の玄関口として、総合案内所、ホテルなどの施設が集まっているエリア。丸池スキー場は、16歳の頃に最初にスキーを体験した懐かしい場所です。 ■木戸池スキー場 ■横手山 標高2307mの横手山山頂へは、近くの動く歩道の「スカイレーター」とサマーリフトを乗り継ぐと、誰でも山頂に立つことができます。山頂か

節分草の咲く「石雲寺」

愛知県新城市名号にある石雲寺は、弘法大師にゆかりのある古刹で、毎年この時期になると節分草が咲くことで知られています。節分草はキンポウゲ科の多年草で、5~6cmの茎の上に1cmほどの可愛い白い花を咲かせ、ちょうど節分の時季に見頃となるためこの名が付いたといわれています。 節分草は、住職のお話では、例年2月中旬頃まで見られるそうです。 ロウバイも満開でした。(石雲寺は、ロウバイの花でも有名です。) ■飛鳥Ⅱ世界一周クルーズ旅行記

残雪の「草津白根山」と「草津温泉」

■草津白根山 草津白根山は、日本の北関東、群馬県吾妻郡草津町に所在する活火山です。標高は2,160メートル。正式名称は白根山であるが、他の白根山と区別する必要のある場合の名称として地域名「草津」を冠した草津白根山の名で呼ばれる。 ■草津温泉 草津白根山東麓に位置する。 毎分3万2300ℓ以上の自然湧出量は日本一。日本を代表する名泉の一つであり、万里集九と林羅山は日本三名泉の一つに数えた 。 江戸時代後期以降何度も作られた温泉番付の格付では、当時の最高位である大関が定位置です

三陸海岸有数の景勝地「三王岩」

三陸復興国立公園にある数多い奇岩景観の中にあって最も圧巻で、高さ50メートルの通称男岩の両側に女岩、太鼓岩が寄り添い、真下に立つとまさに圧倒されんばかりの壮観さがあります。1億年もの歳月をかけて、寄せ返す波と海原を吹き渡る風が形作った美しい自然の芸術品です。 1992年には岩手県の県指定天然記念物に指定され、周辺に遊歩道などが整備されました。2011年の東日本大震災に耐え、今でも堂々とした姿を見せてくれます。 白亜紀の海に堆積してできた砂岩や礫岩(宮古層群)から構成されて

重要文化財「仁風閣」と鳥取城址

■仁風閣 フレンチ型ルネッサンス様式を基調とした白亜の木造瓦葺の2階建ての建物は、その外観の優雅さや日本庭園の美しさが相まって国の重要文化財として指定されています。 ■仁風閣の内部 各室は、「御座所」「謁見所」皇太子が宿舎として使われた当時の名称で呼ばれています。室内の構造・装飾にも意が払われ素晴らしい技術の結集を見ることができます。 なかでも仁風閣の奥に鎮座している「らせん階段」の構造・職人技には息をのみます。階段には支柱が無く、硬いケヤキを彫った厚板(ささらげた)で支

日本の名水「羊蹄のふきだし湧水」

北海道のふきだし湧水が採水できるふきだし公園は、公園自体が観光スポットとなっています。ふきだし公園で湧き出す水は1日80000トンにもおよび、圧巻です。公園内にはバーベキューハウスや遊具が設置された広場などがあり、家族連れで楽しむことができます。加えて、公園には道の駅が併設されており、名水を使ったお酒やコーヒーなど、さまざまな特産品が販売されています。 ■羊蹄のふきだし湧水には、豊富なミネラルが含まれています。 そのミネラル含有量は、1リットル中に、カルシウム約1.7ミリグ

札幌の奥座敷「定山渓温泉」

年間約120万人が宿泊する、道内でも人気の温泉地。 札幌中心部から南に車で1時間弱と、気軽に行けるのが魅力の一つだ。泉質はナトリウム塩化物泉で、体の芯からポカポカになる。 ■定山渓ホテル前にある美泉定山像 開湯は古く、1866年、修験僧・美泉定山が、湯治場を築いたことに始まる。一方で定山渓は景勝地としても有名です。 ■カッパ像 北海道内外の彫刻家が制作した「メルヘンかっぱ像」が温泉街の至る所にある。 ■岩戸観音堂 朱色の小さなお堂を入ると、120m続く洞窟の壁に33体の

知覧の「特攻平和会館」

太平洋戦争末期、旧陸軍の特攻基地が置かれた町です。この特攻平和会館は、その当時、人類史上類のない爆装した飛行機もろとも肉弾となり敵艦に体当たりした陸軍特別攻撃隊員の遺影、遺品、記録等貴重な資料を収集・保存・展示してあります。当時の真情を後世に正しく伝え、世界恒久の平和に寄与するものです。 会館内部は、とても撮影する気分になれませんでした。 ■三角兵舎 特攻隊員たちが出撃するまでの起居していた半地下式の三角兵舎を会館横の杉林に復元したものです。三角兵舎の中で隊員たちは、日の

エキゾチックな街「長崎市」

江戸時代、鎖国体制を敷いていた日本で、唯一海外との貿易が認められていた長崎。グラバー園をはじめ異国の文化が垣間見える観光スポットが点在しています。 ■グラバー園 1859年の長崎開港後に長崎に来住したイギリス人商人グラバー、リンガー、オルトの旧邸があった敷地に、長崎市内に残っていた歴史的建造物を移築し、野外博物館の状態を呈している。 ■旧三菱第2ドックハウス ドックハウスとは、船が修理などのためにドックに停泊している間、船員たちが宿泊するための施設です。この洋風建築は、18

グルメの街「博多」

博多湾に面し、九州地方の玄関口ともいえる大都市・博多。「キャナルシティ博多」などの都市型観光施設から、「櫛田神社」などの歴史的名所、「海の中道海浜公園」やなどの自然豊かな見どころまで、多くの魅力的なスポット。 ■櫛田神社 博多祇園山笠が奉納される神社で、飾り山笠が一年中展示されています。博多っ子からは「お櫛田さん」の愛称で親しまれている,博多の総鎮守です。 ■福岡タワー 「福岡タワー」は、全長234メートル、海浜タワーとしては日本一の高さを誇り、外観は8,000枚ものハー

知覧武家屋敷庭園群

領主島津久峯が、藩主の参勤交代に伴って江戸から戻る道中で接した京の文化を持ち帰ったとされる。国の重要伝統的建造物群保存地区に選定され、また同時に国の「名勝」に指定された7つの庭園は、母ヶ岳を借景に、築山泉水式1つ、枯山水式6つの庭園。約270年前の当時の感性を今に伝える。 ■飛鳥Ⅱ世界一周クルーズ旅行記

日本国内の最北端「稚内」

日本国内の最北端に位置しており、宗谷地方の行政・経済の中心地、ロシアサハリン州をはじめとする北方圏への玄関口になっている。 ■稚内からの利尻富士 ■日本最北端の地の碑 宗谷岬の先端、北緯45度31分22秒の“日本最北端の地”を標す記念碑。北極星の一稜をモチーフに、中央には北を示す「N」、台座の円形は「平和と協調」を表しています。海に向かってこの地に立つと、前方三方が海、正面に43km先のサハリンの島影が浮かび上がり、日本の最北端であることを実感できます。ちなみに東経は14