見出し画像

本番で緊張してしまう 自然体のメンタルトレーニング

試合など、緊張する場面でスポーツ選手を観察していると、種目によらず、どのアスリートにも共通して言えることがあります。

それは、表面でプレーしようとしているのです。表面とは、肌が力んでいる感じと言えるかもしれません。

人は力んだ時に、外側の筋肉に力が入るようにできています。早く走ろうとしたり、バットを思い切り振ろうとしたり、高く飛ぼうとしたりすると、外側の筋肉が力んでくるのです。外側の筋肉が力んでいる状態では、インナーマッスルが上手く働きません。力は入れているのに、ゴルフクラブや野球のバット、テニスのラケットのヘッドスピードが上がらないというプレーヤーは、外側の筋肉とインナーマッスルのバランスが崩れているのです。

また、初対面の人に会ったり、重要なプレゼンで顔の表情がこわばったり、震えたりすることがあります。あれは、表情筋と呼ばれる筋肉が固くなっている状態です。顔には神経が張り巡っているので、心の状態が出やすいのです。そして顔が固くなっていると、他の部分の動きにも影響します。いかに自然な表情でいられるかがポイントです。

この答えは一つではありません。メンタル面からのアプローチもありますし、ヨガなど身体面からのアプローチもあります。いかにリラックスした状態を自分の中で作れるかを考えましょう。

無意識に歯を食いしばっていませんか。

一昔前は「歯を食いしばれ」と指導されていた時代もありました。それを実際にやっている選手やビジネスパーソンが多いのです。必要以上に頑張ろうとしすぎたり、心を追い込みすぎたりしているのです。それが歯に出るのですね。

力んでくると、歯を食いしばって、口の中のスペースがありません。眉間にしわがよっていたり、頬がプルプルと震えていたり、顎がこわばっていたり。顔の筋肉にも力が入っています。

歯を食いしばる必要があるのは、重量挙げなど、よほど力を入れないといけないときです。普段、スポーツや仕事をしているときには、歯を食いしばるほど力を入れる必要はありません。

口を閉じているとき、歯と歯の間に紙を一枚いれたくらい、わずかな隙間があるでしょうか。また、口の中にスペースを感じられているでしょうか。

スポーツでも仕事でも頑張ろうとすると、無意識に歯を食いしばろうとするのです。あるプロゴルファーは、眠っているときの歯ぎしりが激しく、眠りが浅いのが悩みでした。この選手の場合、常に緊張した状態で、オンとオフがないのです。

こうした場合、身体が力んでいるのが普通になっているので、自分が緊張していることに気づけません。

そこで、普段から歯と歯の間の隙間と口の中のスペースについて、意識してもらいました。気がつくと、テレビを見ている時間にも気がつくと歯を噛みしめていました。そのことに気づき、ふっと歯の力を抜くことで、お尻に入っていた力がスッと抜けました。このとき初めて、オフの状態を感じられたそうです。

つい無意識に力んでしまうという方は、普段から、ぜひ歯を感じてみてください。緊張する場面や力んだ場面では、どうなっているでしょうか。歯の力みを抜いてみましょう。

難しいという方は、下顎が上顎にぶら下がっている感じをイメージしてみましょう。人は緊張すると、下顎が上に上がります。下顎が緩んでくると、自然に表情も緩んできます。唾液が出てきているのがリラックスのサインです。

また、表情が固いという方は、顔の状態を感じるのも有効です。無理に顔のこわばりをとろうとすると、逆効果になってしまいます。顔に入っている力を感じると、自然に力は抜けていくのです。まず、おでこを感じてみましょう。どうでしょうか。力が入っている場所やこわばりを感じる場所はあるでしょうか。あるいは、リラックスして柔らかな場所はあるでしょうか。20秒ほど、ただ感じてみましょう。

そしてこの要領で、眉間、まぶた(目を閉じた状態で)、ほっぺた、顎などを順番にスキャンするように感じてみましょう。顔の表情が緩むことで、心と身体の固さがほぐれていきます。

自分の中の、自然体という姿をあらためて探してみてはいかがでしょうか。


月に4回メルマガ「禅メンタル通信」を
発行しています。

禅を仕事にいかすコツやヒント、禅を取り入れたスポーツのメンタルトレーニングなどについてお伝えしています。

無料ですので気軽にご登録ください。

↓詳細は下のリンクをクリックしてください。
https://www.zen-mental.com/mag/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?