見出し画像

テンポは良いけど、どことなくコントっぽい。『教場0』1話&2話感想

待望の連ドラ化、なのか?

スペシャルドラマとして2回放送され、どちらも好評を得た木村拓哉主演の『教場』シリーズの前日譚を連続ドラマ化。
最恐の刑事・風間公親(木村拓哉)はなぜ警察学校の教官になったのか、その真相が明らかになる!という触れ込みですが。

なんでしょう。
ドラマ自体はまあまあ面白いんですけど、なんか少しコントっぽく見えるというか。笑

まず、面白い部分から説明すると。
脚本のテンポが良く、出てくる役者の演技が上手い。
これは間違いないと思います。

グダリがない、というのはやはり大切な要素で。
無駄なシーンが少なく、ポンポン話が進んでいくので気持ち良い。
何気ないカットも、見やすいように配慮されている気がする。

で、役者陣の演技も使い方も良い。
木村拓哉の鬼上司っぷりはもちろん、序盤は赤楚衛二が良かった。
気弱な部分がありながらも、誠実さや若さゆえの意地っ張り感が垣間見えるバランス感がうまい。
3話以降はガッキーがメインになるようですが、これは2話毎に風間に指導される警察官が変わっていくってことですよね。
この構成、話題性もさることながら視聴者を飽きさせない要素になっていると思います。

さあ、続いて悪い部分。
要は、なんでコントみたいに見えるのかってとこなんですけど。

まず、毎回ミステリー部分にちょっと穴がある。
特に1話はまあまあ酷い。笑
タクシーの中で殺されることを予感した被害者が、運転手を誘導して犯人の名前の地図上で描く、という。
そんなことする余裕があるなら今すぐ逃げろよ!
ネットでも話題になっていましたが、あれは致命的でしょう。

あと、ストーリーテリングが『古畑任三郎』と似ているんですよね。
古く言えば『刑事コロンボ』
要は、倒叙形式というやつですね。

視聴者は犯人が最初から誰かわかっていて、それを風間と部下の刑事が問いていく。この構成が、SPドラマ時代と一番変わった部分で。

SPドラマ版の『教場』では、風間が教場にいる若手の警察官を見透かす立場にいる群像劇だった。
だからこそ、あの威圧的で全てを把握している雰囲気がキャラクターとしてハマっていたと思うんですよ。
教場自体が特殊な空間だから、ああいう鬼指導を行っても何となく納得できるわけです。
まあ実際にあそこまで怖い人はいないと思うけど、ある程度は呑み込めるというか。

ところが、これが今回のような倒叙形式のミステリーになると。
どうも、風間のキャラクターが浮いてくるんですよ。

『現場でそれってパワハラじゃね?』っていうのはもちろん、もう犯人もトリックも分かっているなら自分で捕まえろよ、と思ってしまう。笑
なんか、鬼上司と化した古畑がちょっとイケメンの今泉君のケツを叩いて事件を解決している感じに見えてくるんですよね。

しかも、ミステリー部分に穴があるものだから。
威圧感ムンムンの風間がどんどん面白くなってきてしまう。
テンポの良いこともコントっぽさに拍車をかけています。

うーん。やっぱこれ、SPドラマにしておくべきだったんじゃないかなあ。
いかに原作があると言えど、連ドラにはあまり向いていない気がする。

まあ、サクサク観れるので来週以降も観てみようとは思います。基本キムタク好きだしね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?