キャプチャ

中途採用における企業と転職者のマッチング

 この前複数のエージェントと話していて、思った事があるので話したいと思う。
 当然、現職の会社も増員計画はあって募集しているが、中々成立しない。
その背景を少し書いてみたいと思う。

日本の転職エージェントの役割とビジネスモデル

 転職エージェントは、ビズリーチを除いてそのほとんどが求職者にとっては無料で使えるサービスになっている。
 当然エージェント会社は担当者を雇用しているので、給与を支払わなければならず、事業として収益を上げなければならない。
 では求職者以外どこから収益を上げるのか、簡単に考えれば分かることなのだが、紹介した人が採用に至った会社から成約した人の初期年収に応じて紹介料を貰う、そこが主な収入源だ。(ただし、その業界で働いたわけではないので求人を載せることに額が発生しているかは知らない)
 だからこそ、中々成約に至らない人はフォローするだけ損だし、書面上条件がマッチしてもOKを中々出さない会社に紹介し続けるのも損である。
だが、そこまで細かく見るには求職者も多く、企業も多い。ましてや今はかなり転職者が増えた時代だ。
 ブラック企業が明るみになり、よりクリーンな環境を売りにする企業も増え、ましてや団塊世代が消えはじめ、労働人口減少時代に突入した今、残業だけで事業を維持できるほど経営が楽な時代ではなくなっている。
 ただ、そんな年々増える転職者を細かく見ていられないケースが多いので、とにかく沢山の求人を求職者には紹介するし、下手な鉄砲数打ちゃ当たる、でどんどん企業に紹介する。

求人を出す企業側

 企業は中途採用にとにかく即戦力を欲している。ましてや新卒にすら求めだしている会社も少なくはない。
 採用コストが高い人ほど、重要なポジションではあるし、教える事をほとんどしなくても業務が回せる人を求めている。
 それか安価で雇え、とにかく人を派遣すれば収益になるSESのような「数」が欲しい場合、そのどちらかが主な内容だ。
 但し、事業やサービスといったものは山ほどある。
 そうした中で、同じ職種、同じ業界でのスライド転職というのはあまり多くない。
 なので、書類選考でかなり削る。
 採用をする側も自由ではない、忙しい時間を面接に1時間割くので、それに値する人しか面接しようと思わない。

求職者の求めるもの

 転職エージェントが紹介してくる数多の求人から、自身の要求する基準を満たす会社に書類選考を依頼する。
 転職の主な理由は、現在の状況からの脱却に他ならないが要素としては「給与アップ」「生活環境改善(通勤時間や勤務形態など)」「スキルアップ」が殆どだろう。
 「これがやりたいからここに転職する」といって転職するような人は、そもそも転職エージェントなんて使わなくていい。
直接応募されることは企業にとっても採用コストが抑えられるのでありがたい。
 ただ余程でない限りそんな企業は少なく、そういうケースは基本的にはなんらかでコミュニティが既に出来上がっており、その中でのマッチングになるので、リファラル採用と同じだ。

求職者と企業のすれ違い

 よく求人にあるのが「事業拡大に伴う増員」だ。
 しかしながら、蓋をあけると「業務改善出来ていない状況で、退職者が相次いだり、取引先の増加で人手不足に陥っている」のが多いのが現状である。
 つまり、現場としても企業としても猫の手も借りたい状況なのだろうが、そのような状況なので教育コストは抑え、即利益につながる人材を欲してしまう。
 尚且つ、採用にとっても当然採用コストや採用計画はあるので、求められるノルマを達成しようと思うと、選り好みしなければならない。
 そういった背景から、たとえその人の市場価値が高くポテンシャルを持っていたとしても、実務経験が少ない事で採用しなかったり、例え実務経験があったとしても雇った後のことを考え採用しない、といったミスマッチが起きる。
 求職者にしてみれば、面接に行って企業の実情を聞いて辞退する事もある。
 実際過去に受けたところは、自社製品のプリセールスという話で受けて、実際詳しく聞いていくと親元に詰めて親元の製品を売りながら自社製品をその製品のオプションとして組み込む、もちろんその親元での勤務はフルタイムで、そこから自社の仕事を追加でやる、といったものだったり、海外製品のローカライズを社長が勝手に取りつけ、事業部長が1人で回していたが購入者が増えた為に増員したい、だとかなんともまぁ残念な話を目にしてきた。
 ソリューションに載せるのは悪くない、ただそのビジネスのやり方がなんともまぁ稚拙だったり親元ありきだったり、稚拙なのだ。
 ソリューションアーキテクトで受けたところも、MS製品のアドオンを自分で営業し、常駐し、要件定義し、設計し、コーディングし、テストし、納品する、というのがあったがそこまで出来るならフリーランスで1000万以上取れる案件を、400万で探してるっていうんだからひどい話だ。
 こうしたところで企業側の掲載も中々におかしかったりする。実態と合っているかの確認は非常に重要だ。
 マッチングにおけるすれ違いなんて大体こんなものだ。

結婚(就職)と離婚(離職)

 転職は、企業と従業員の結婚、とも例えられることはそこそこある。
 企業側にしてみれば重婚だらけになるわけだが、まぁそこは置いておいて、右も左も分からない新卒で入社する会社は、よほど事前に意識してインターンで見定める文化が出来たここ数年の学生以外には判別が難しいもので、言わば疑似結婚くらいに思っておくといい。
 2社目以降が本番なのだが、実質面接1~3回の1~3時間程度しか顔を合わせていないのだから、お見合いして、一度デートして、両親顔合わせで入籍、といったようなものだ。お互いをプロフィールシート以外で知れるはずもない。
 ただ、そこに真実がないと、誠意がないと、いざ同居し始めたら価値観もなにも合わないから離婚、となる、つまりすぐの転職だ。

 面接でタブーとされる「ネガティブ発言」について

 面接を受けに行ったとき、大体「転職理由は何か、なぜこの短期間で転職したいと思ったのか」と聞かれる。
 石の上にも三年、ということわざがあるように、その本質を見抜き理解するまでに三年はかかると言われ、辞めたいといっても常套句のように「まずは三年勤めてから判断しろ」という人はいまだに多い。
 ただ、三年そこにいろ、というのは三年足踏みしてろ、というのと同じだ。進歩を止めるのである。周りの風景を見る余裕は出来るし、気づきもある。
 但し、そこで得られるものは多くはない。
 ましてや自分のように社会人生活15年を超えた身からすれば、職場の問題を掴むのには3ヶ月あれば十分だ。
 「思っていたことと違った」「やりたいことが他に見つかった」「空気が合わなかった」「聞いていた話と違う」「残業が多くしんどい」これらのネガティブな発言はやめろ、と転職サイトの面接指南やエージェントからも散々聞かされるが、だから何だ、と思う。
 採用が求める多くの人物像は「会社に貢献し、事業を立て直した」「ノルマを毎回オーバーした」「このようなアクションを取ってこうした」、ここからくみ取れるのは採用で中途採用に求められるのは「ヒーロー」であり、ヒーローは自社に対する貢献という「愛国心」をもっているべき、とでも言っているかのような採用の基準だ。
 ネガティブ発言をヒーロー話に置き換えるのであれば「こんなヒーローや国に尽くす気がしない」「あんな奴に命を懸けてられるか」・・・ただの価値観の相違である。
 「価値観が違うと辞めるような人間は要らない」と断ってくる面接官はそれなりにいる。そんなことを本気で言っている面接官がいるなら、そいつをぶん殴りたい。
 付き合う、結婚するということにおいて、相手の悩みを理解し、解決できるのが自分なら、その人にとって自分はかけがえのない存在になるだろう。
それだけ自分が相手を支え、助け、一緒に歩んでいく存在でなければ結婚は残念な結果に終わる。

会社の顔

 よく採用は会社の顔だと言われる。
 顔のパーツが綺麗なだけなら、黄金比を持ったロボットでも顔を綺麗に見せられる。スパイ映画で使われるような、美人の顔をスキャンした高性能フェイスマスク的なものがあるように会社もポーカーフェイスは可能だ。
 ただ、人間の顔には表情が出る。表情は、その人の知性や人柄を表す。
 知性や人柄、というのは会社に置き換えればその会社における経験値や社風、事業性や理念といったところだ。
 採用が面接の段階からよくフォローできるような会社は、入社後のサポートも手厚い。
 逆に採用が事業部の人間に任され、人事が関わっていないケースだと、入社後のフォローなんて無いに等しいと思ったほうがいい。
 逆に求職者は、採用によくしてもらうということは、採用を高く評価し、会社に貢献することで自分の合格を判断した採用の恩に報いるのが仁義というものだ。

まとめ

 採用担当でもなく、人事担当でもないただの求職者側の経験しかない自分だが、転職活動とそこで見てきたエージェントや面接官の姿、あとは趣味などでツイッターで繋がった多種多様な職業のオタク仲間やエンジニアの方々、事業を実際に切り盛りしている社長や経営層の方々や採用担当などなど、それに加えて自身でリサーチした内容、それらを総括してこの記事を書いてみた。
 今自分がやってみたい仕事は「IT企画」「カスタマーサクセス」「プリセールス」そして「採用」だ。
 正直、10年製造現場で働いて、そこから2年資材管理し、そこから2年ヘルプデスクと請負契約管理をし、そこから1年半システム開発とxR導入に携わり、そこから1年半人事システムのプリセ(ノウハウなし)を担当してきた自分に上記の選択はどれもチャレンジングだし、経歴不足だ。
 ただ、そこに掛ける思いは、会社は人で成り立つ、ここを重要視している。
 また、人はこれからどんどん減っていき、社員はどんどん良い環境を求め続ける。
 その中で、やろうとしているどの職種に対しても言えることは「従業員の仕事がやりやすく、問題が減り、楽になることでユーザーにも満足してもらう」を意識して仕事することを目的としている為、実際どれでもいい、といった思いであることを。
 だからこそ、今の中途採用と従業員の待遇に警鐘を鳴らしたい。
 自分を採用しろとは一言も言うつもりがない、が人材は有限かつ減っていき、良い労働者はどんどん奪われ、企業淘汰が始まる。
 その中で会社が生き残るには、一丸となって高めあっていける本当の「仲間」が必要だということを意識して欲しい、と。
 感謝され、求めあえる採用であれ、と。

 そして、求職者側はプライドを持って、チャレンジし、前に進み続けることに対し「対価として給与を貰う」ことを忘れないことを。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?